身近なところにもいろいろな人がいる。例えば、友達だとかいいながら、数々の暴言を浴びせてくる人、なにかがほしい時だけ声をかけてきた人、厳しい状況に置かれていたときもそれ以前と同じように付き合ってくれた人、厳しい言葉をかけてきても、あたたかさを感じる人もいた。 人が厳しい状況に置かれている時にまわりの人がどんなふうに接してくれるのかによってそれを見分けることができるような気がしています。
今日のNHKのテレビをみました。ヒトES細胞を使用しての病気の治療法を研究しているという話だったです。倫理的な面などたくさんの未解決の問題があるようですが、いつごろからこの技術が一般的治療法として広がっていくかを抜きにしても、今難病等で苦労している人達に生きる希望を与えているところもあるんだなと感じました。その意味でもこの研究の実用化?に向かって少しずつでも進んでいくことを願っています。
毎日おなじことを繰り返している。でも、昨日と今日は違っている。明日も今日とは、違う日でそれだけ時間が過ぎている。 厳しいときも、一日我慢して、一眠りして、新たな今日を迎えたらいいことがあるかもしれません。だから、少しだけ待ってみるということを考えてみてはどうですか?
今日の高校生ドラフトで堀内監督が当たりをひいて巨人が辻内選手の交渉権を獲得したようですね。ペナントレースは全くだめでしたが、何年かに一人の逸材の辻内選手の獲得で堀内監督最後に大きな仕事を成し遂げたというところでしょうか?
しばらく続いていたなぞのメールの送り主さんから間違えてメールを送ってしまったと連絡がありました。今まで、何度かメールを送っても返事がなかったのですが、ようやく返事がありました。これで一安心です。
清原選手の退団が決定したようですね。移籍先はどこなんでしょうか?楽天、オリックス、それとも別のチーム。どうなるにしても悔いのない選択をして来シーズンも活躍してもらえたらうれしいです。
今後が楽しみですね。
今後が楽しみですね。