
「何かがほどけると必ずなにかこんがらがる」悩みは尽きないなぁ
こんな気持ちです。
選択肢が多すぎて何を選んだら良いのか解らない。
深く考えすぎて慎重になりすぎる。
他にもこんな考えもあるのでは?と横道にばかり逸れて本題に向かえない。
私にとって事柄が大きければ大きいほどこの傾向が顕著に出る
それを知りながら堂々巡りの自分が歯がゆい
「自分の中に答えがある
」同時に「今のままでいいじゃないか」と変わることを恐れている
昨日コーチのひとみさんにも「何か上を目指していないとイケナイって思いがありそう」と言っていただいた。ピンとこなかったけど今日はしっくりくる。
本当はどうしたいのか
変革の時期に来てるな~

選択肢が多すぎて何を選んだら良いのか解らない。
深く考えすぎて慎重になりすぎる。
他にもこんな考えもあるのでは?と横道にばかり逸れて本題に向かえない。
私にとって事柄が大きければ大きいほどこの傾向が顕著に出る

それを知りながら堂々巡りの自分が歯がゆい

「自分の中に答えがある


昨日コーチのひとみさんにも「何か上を目指していないとイケナイって思いがありそう」と言っていただいた。ピンとこなかったけど今日はしっくりくる。
本当はどうしたいのか


アハハ犬ね~そうね~まず土掘ってみますか(笑)食う寝るも魅力的です。何しよう!!ってかなり現実逃避な気がしてきましたが・・・大丈夫なのかしら???
オメオ・・・何?気になるわ~コーチング的にはサボタージュって言って変わろうとするときに食い止める気持ちをさしてる言葉があります。
今まで自分を守ってくれていたサボなので悪い存在ではないけど重たいです。
これを抜けたらスッキリな私がいると思います。何を確信したいのか!!見えたらUPします。
ルルママは直感得意だよね。本当に羨ましい。
瞑想も雑念たっぷりで無になれない
少ないほうが迷わずに決められるからいいと思うんだけど?そうでも無いのかな?
どうしたい
そうそうちょっと離れて答え見つかる感覚が好きだからコーチングにハマってるのに。今は自分の枠にハマって本末転倒です(笑)
少なすぎ、多すぎ、選択肢でもなんにしても過剰になるとよろしくないですよ~。
相変わらず?私そんなに悩んでるイメージなのかしら
なんて、フェリーチェの能を見習っていたら、寝るか食べるかどっちかになってしまう…。
オメオ…学術名忘れました(笑)
悩んでる間はスッゴク辛いですけど、抜け出せた時って心に確かな思いがあったりしませんか?
無いよりあったほうがいい!
強制的に少ない中から選ばなければいけないなんて~
余計に答えが出ないもん。
(答えがあれば別だけどね)
迷っちゃうんなら、直感で決めるのはどう?
「無」になると、案外良い答えが見つかるかもよ!?
自分がどうしたいか
ゆきさんと私も同じ
1回そこから離れてみるのもいいかもね
違う角度から考えたり
ちょっとそこから離れると
ピン!と答えが出ちゃったりしませんか~?
選択肢がいっぱいあるなんて素敵♪