goo blog サービス終了のお知らせ 

法律事務所に来るひとたち  written by 弁護士の妻 

岡山の小倉法律事務所に来る人たちを見て
ふつうの【おばさん】が日々感じたことを書いています。

娘に贈与したのに 死亡

2006年05月21日 | 相続のススメ
マイホームを購入する際に 妻の両親から 1000万円を 贈与してもらった。 「相続時精算課税制度」を使い、一定の条件を満たすと、3500万円までは贈与税がかからない特例(2007年12月末までの時限措置)がある。 そして 5000万円のマンションを 購入。夫婦で返済していたが 妻が 急死した。 現在のこのマンションの売却価格は3000万円。 ご両親としたら 娘にお金を贈与したので 夫に 贈与 . . . 本文を読む

最初の相続

2006年05月19日 | 相続のススメ
お父さんが お亡くなりになったとき 税理士さんが 全てを法定分割どおりに 分けたそうです。 それは 正しいのですが そのため土地を共有名義に してしまいました。 お母さんは まだ ご存命ですが お母さんが亡くなったとき どうすれば 良いかという ご相談を受けました。 皆さん 居住している家が 他にあるなら ご両親の家は売って精算したらどうか? と提案したところ 一人の兄弟が 売りたくない。土 . . . 本文を読む

主人は 元気で留守がいい?

2006年04月28日 | 相続のススメ
世の奥様方は 主人は元気で留守がいい。 と 思ってはいませんか?  実際におこった相続での ご相談です。    ご主人が 奥さんと 長い間 別居していた。仲が悪いとかいうのでないので 奥さんも ご主人のことがおかしいとも 思っていなかった。週末などには 奥さんのところにも帰ってくる。 ご主人は 定年になっても 友達がいるからという理由で 他の都市で暮らしていた。 ある日 突然 この人の親戚の . . . 本文を読む

ご高齢者の遺言

2006年04月18日 | 相続のススメ
ご高齢の方の 遺言書作成を ご親戚の方から 頼まれていた。 この方には お子さんがいない。 もし お亡くなりになれば この方のご兄弟が 相続をすることになるが 遠距離でもあるし 長い間 あまり行き来はない。 ご兄弟ならまだしも 甥や姪となると お葬式も 後の供養もしてくれそうではない。 ご親戚の話では このようなことをしてくれる岡山在住の人を 相続人として遺言書を作成してもらいたい と言われる . . . 本文を読む

遺留分減殺請求

2006年03月27日 | 相続のススメ
初7日に 遺言書がでてきた。この遺言書は公正証書遺言だったので 家庭裁判所での検認手続きもいらない正式なものだった。 亡くなった方は妻と 子どもが 3人。 しかし 遺言書は孫の一人を指定していた。 この方と 妻は高齢で長いこと家で療養をしていたが 孫が かいがいしく面倒を見て 子どものうち2人はまるで 面倒を見なかったらしい。 亡くなった方も この態度を ひどいとおもっていたらしい 長男は 勝手 . . . 本文を読む