風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

東海道五十三次 関宿

2018-12-16 | 三重県・山・北勢
 亀山市関宿です。
 東海道五十三次の江戸から数えて47番目の宿場町として栄え、今もその面影を残しています。

①この時期でも休日なので、そこそこの人出があります。








④西の追分方向。
 こちらは静かです。


⑤文化庁の重要伝統的建造物群保存地区、日本の道百選に指定されています。





⑦格子戸と二階の虫籠(むしこ)窓が美しい旅人宿。


⑧今回は中へ入りません。





⑩郵便局。


⑪銀行。


⑫御馳走場。
 町役人がここまで大名行列などを出迎えたり、見送ったりした場所。


⑬伊勢国鈴鹿乃関とあります。
 古代から日本三関のひとつとして関所が置かれていました。
 関の名はそこから来ています。


⑭店の内部を外から少し拝見。


⑮向こうは東の追分です。








⑱関宿には江戸時代後期から明治期にかけて建てられた町屋が約200軒も現存しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿