風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

京都・紅葉 アーカイブス 2010年 その1 天龍寺・二尊院

2017-11-16 | 京都府
 京都・紅葉 アーカイブス、今回は京都市右京区の嵐山・嵯峨野を訪れました。
 2010年11月29日の写真です。
 

①清涼寺(嵯峨釈迦堂)多宝塔。








④二尊院本堂。
 釈迦如来と阿弥陀如来を本尊としているため、二尊院とよばれています。














⑨落柿舎。


⑩落柿舎の前からの嵯峨野の風景。


⑪天龍寺。
 天龍寺を代表する建物ともいえる庫裏。
 境内だけ散策しました。




















⑱境内から嵐山の紅葉の山々が望めます。


 明日はその2,常寂光寺です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いせえび様 (アオバズク)
2017-11-16 10:26:08
いせえび様

ご無沙汰しております☆
いつも拝見しているのですが、なかなかコメントできなくて久しぶりになってしまいます💦
見事な紅葉のお写真に見入りました🍁
明日の常寂光寺も楽しみです(*^^*)
朝日のお写真やミユビシギのお写真もとっても素敵ですね\(^o^)/
海をこんなに魅力的に撮るなんて素晴らしいなっていつも思います☆
霧と雲の風景も全部好きです♪
いせえび様のお写真やタイトル、文章はまるで詩を奏でるようで美しいですね☆
京都紅葉 (いせえび)
2017-11-16 13:12:52
アオバズクさん、こんにちは。
お久しぶりです。
今のところ京都紅葉アーカイブスばかりですが、もうすぐ今年の紅葉を写しに行くつもりです。
志摩や熊野の海などの景勝地ではありませんが、ここ伊勢湾中部の海は私のホームグラウンドなので、朝日、夕日、金色の海、銀色の海、漁港、漁船、海鳥などたくさん写してきました。
まだ未発表のものも、発表に値しないものもたくさんあります。
これからしばらく京都などの紅葉が中心になって行きますが、気分転換に海も適宜、挟み込んでまいります。
「まるで詩を奏でるようで美しい」・・身に余るお言葉です。
そのお言葉を裏切らないような写真や内容にしたいと思っています。
コメントをいただき、ありがとうございました。

コメントを投稿