風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

白川郷・梅雨のころ その1

2015-06-28 | 東海
 岐阜県白川村、白川郷荻町合掌造り集落です。
 この冬ご紹介した雪景色に続いて、梅雨どきの白川郷です。
 朝7時半前に着き、生活資料館~城山展望台~村営駐車場に車を置き、荻町内を約2周半、4時間半のゆったり撮影です。
 天気も、曇りしばらくして雨という梅雨どきにふさわしい絶好の天気で、枚数も数多く撮りました。
 3回に分けて掲載します。
 今回は生活資料館周辺と城山展望台周辺の風景です。

①②荻町集落から少し離れたところにある生活資料館。
 苗が水面を覆いきっていないので、わずかだが田んぼへの写り込みもある。




③④ ①②を反対側から見る。
 このアングルからの写真は目にしないようだ。
 なんだか人里離れたすごい山奥の、隠れ集落のようにも見える。




⑤~⑨生活資料館の周辺の民宿や食事処などの合掌造りの家々。
 雲や霧がまわりの山々を包み、四季の花々が咲き乱れている。
 ここまで来る観光客は多くない。










⑩~⑫城山展望台へ向かう国道360号沿い。
 ⑩の花の名は、図鑑とにらめっこをした結果、今のところ、ジギタリスということにします(^^;)。
 背後の山にかかる雲の動きが早くなった。
 また天気が変わるのかもしれない。






⑬⑭定番の城山展望台からの荻町合掌造り集落。
 山々を雲が覆う。
 右手奥に白山がかすかに見える。
 朝8時過ぎ、観光客の姿はまだ見えないようだ。




 その2は、合掌造り集落の中に入ります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿