親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

私の定期検診

2017年02月12日 | 日記
おはよう御座います  今日のお天気は晴れで~す

昨日の朝、外を見たら雪が少し積もっていましたが

仕事へ行く通勤には支障なく走れました。

今朝の近畿地方北部は雪ですが、こちらは降っていません。


そして昨年の7月に腰椎すべり症の手術しまして、1月中頃で6ヶ月が経過しました。

病院へ定期検診に行き、レントゲンを撮り診察をした結果

腰に入れたボルトも緩んでいなく、今のところ大丈夫だと云われました

手術をしてから腰の痛みもありません!

仕事中でも腰がだるくなるけど一晩寝たら、朝には治っていますのよ。

もっと早く手術していれば腰痛に悩まされなかったのにと思っています

今度の検診は手術して1年の7月に病院へ行きます


それともう一つの定期検診がありました・・

私が赤ちゃんの頃から患っている疾患である股関節です。

いまは両足を人工股関節に置き換えているから、1年毎に検診に行きます

毎年2月末に行き、レントゲンを撮り、そのあと診察があります。

前回、診て頂いた先生が別の病院へ移動になりまして

今回、診て頂ける先生は整形外科部長であり人工股関節に関して

病院では名の知れた方なのです

私も緊張しながら先生に色々聞いたりしました!

私・・「右足が重だるいし膝回りも痛くなるし歩くと疲れたりするのですが・・?」

先生・・「それは人工関節の材質が違うからですよ!」と

詳しく聞いてみると、右足に入れた人工股関節は重みがある人工関節であるから

それが足に影響しているし、現在使用されている軽いのに交換すると

大手術になると云われ、この先も大変だけど付き合っていきなさいと・・

骨頭部分は少し緩みがあるが、まだ大丈夫だと!

緩みが進行してくると痛みや歩行が困難になって来るみたいなので

その時は骨頭部分だけを人工関節に再置換手術が出来るそうです。


ほんと、今まで悩んでいた右足の症状を

今の先生が詳しく説明してくれましたので、右足のだるさも我慢できるし

気持ち的に楽になりましたね

すべり症の先生や股関節の部長先生

良い先生に当たると患者の心も違ってくるし病気に対して前向きになりますね。

待ち時間は長いし、診察は短いけど

患者が悩んでいる事を詳しく説明するだけでも私は嬉しいです





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護調査員が来ました!

2017年02月10日 | 介護日記
こんにちは  曇りのち晴れ、時々雪がパラパラと降っていました。

変な天気でございます!


今週の水曜日に朝から骨折の方の受診がありました。

インフルが流行っているので診察に来た人全員にマスクを配っていました。

そして・・

レントゲンを見ていた先生、「まだ骨が引っ付いていないようなぁ~!」と

多分そ~う思いました・・

婆ちゃん手を触ったりすると「痛~い!」と言っている。

今度の通院は一か月後・・

それと区分変更の申請用紙が来ていたから、先生一生懸命、記入していました。

その後、骨粗鬆症の為の栄養指導を聞きまして、やっぱり牛乳が良いみたい

食事で如何しても補充出来なければ、骨粗鬆症の薬を飲むか?

それか注射があるみたいだけど

婆ちゃん糖尿病があるから、内科受診の時に先生に聞いてみようと思います


そのあと午後3時から介護調査員が来ました。

婆ちゃん担当のケアマネさんも来て頂きましたの!

婆ちゃん自分の名前と生年月日は間違いなく答えられました。

しかし年齢は100歳と言っていましたよ  本当は91歳です・・

認知症の検査で3つの品物を覚えてくださいねと言われたが、全部答えられなかったです。

あと生活していて困った事などを調査員が聞いてきまして

骨折した後から介助負担が増したのや、車いすになったのや・・

夜間に尿失禁で紙パンツが濡れてしまい全部着替えたりするようになったこと

部屋の中でも見守っていないと転倒する恐れがある事などの

身体介助が負担になったのをしっかりと訴えました

認知症での行動はまったく問題ないんだけどね。


そして調査員が帰ったあと・・

ケアマネさんに聞いたら「介護度は上がるでしょう?」と言っていた。

たぶん要介護2・3かのどちらか?  来月初めに決まるでしょうと?

出来たら要介護3になると嬉しいのだけど

それは、いま紙パンツとパッドの金銭負担が多くなり

市役所から出る紙パンツ援助負担が要介護3以上なのですよ

最近は近隣の高齢者が死去して、紙パンツやパッドの処分で困ったりしていると・・

我が婆ちゃんが、リハパンやパッドをしているのを覚えてくれて

紙パンツとパッドを我が家に持って来てくれたりするので、助かっていますのよ

今のところ、これを使用したりしているから、ほんと有り難いですね





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定区分変更申請をする!

2017年02月05日 | 介護日記
こんにちは  今日のお天気は雨で~す

婆ちゃん(母)の骨折はまだ治っていません!

骨折してから私達の介護負担が増してゆき

要介護1の認定を受けている婆ちゃんなのに、チョッと不満があって

ケアマネさんにお願いして申請して貰いました。


昨日の土曜日に市役所から郵便が来て調査員から連絡があると書かれていました!

婆ちゃんのお休みは水曜日なので多分この日にしようと思うけど

病院へ行く日だし、めちゃ用事があって忙しいけど何とか時間を作ろうと思う

何で介護認定区分変更しようとした理由は・・

認知症はあるし、耳のそばで話さないと聞こえていないし

昼間も尿失禁でリハパンを使用しているし

今回の骨折で歩行が不安定だから車いすになっている。

部屋移動する時は付き添っているし

洗面所で顔を洗う時も見ていないと入れ歯入れるのを忘れる

夜間 手を固定しているのでポータブルへ行けなく尿失禁してしまい

服を着替えるのに私が手伝っているのです・・

私達が介護するのに負担が多くなって来ているから要介護1はおかしいと思いました?

それと婆ちゃんは徘徊をしないし暴力・暴言もない。

家族にとっては介護しやすく楽なので

いままで要介護1だったのでしょうか?


しかし・・主人は要介護1なのですよ

軽度認知症だけど身体なんかは、まだまだ元気なのよね

介護認定って、何処を基準で決めているのでしょうか





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折した婆ちゃん(母)の現在

2017年02月01日 | 介護日記
こんにちは  今日のお天気は曇りで~す

このところ寒暖差があって体調が狂いそうだけど、今のところ皆元気です

今日から2月、早いですね!

1月初め頃に婆ちゃんの骨折があって以来その後、めちゃめちゃ大変でした

いちじは歩行困難になり、デイの時も車いすで行き現在も車いすです。

部屋の移動も歩行が不安定であり今も見守らなければいけない状態であります!

食事は一時、介助して食べさしていましたけど

昼の間は手を固定しなくてもいいと先生が言ったので

ゆっくりですが婆ちゃん何とか、フォークで食べています


だけど、一番大変だったのが就寝のあとです・・

寝ている時は手を固定しているので、ポータブルトイレに行けなく

私も気が付いたら夜間に起き

わざわざ婆ちゃんを起こし、ポータブルへ行かすのも気が引けて

いつの間にか4時頃に起床するようになり

婆ちゃんをポーターブルへ行かして、その時には紙パンツは重量を増しています

パジャマのズボンも濡れているから全部、部屋着に着替えさします

その時、ベットの敷き布団も濡れているのが頻繁になってしまい

防水シーツを2枚購入し、やっと解消されました

しかし・・

今まで寝ていたベットが昔の物だったので

ケアマネさんにお願いし電動ベットにするように頼みました!

いまは電動ベットが来ていますので介助が、とても楽になりましたね

車いすも市役所で3か月間貸して貰えるので病院へ通院する時はその車いすを利用しています。

私の車で病院へ通院するとき、めちゃ乗り降りが大変だったけど

いまは歩行も徐々に良くなっているから頑張って乗り降りしています

まだ夜間の頻尿は継続していますけど

紙パンツを尿量5回分の紙パンツに変えたり夜間パッドを当て

婆ちゃんを起こさずに夜中に私が起きてパッドだけを抜いています

だから・・パジャマを全部着替える事が減って来ましたの


骨密度の検査をしたら骨粗鬆症があり中指の骨折も、まだ治っていませんけど

来週の通院日に行ったら婆ちゃんの為に栄養指導を受ける予定です。





                   訪問ありがとうございます



     皆様 更新の励みになりますので
     宜しければ クリックをお願い致します
                        

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする