親子介護日記

入院している精神障害の弟とレビー小体型認知症、パーキンソン病の主人を介護しています。

介護認定区分変更をお願いする!

2023年10月21日 | レビー小体型認知症(夫)

倉敷市に住んでいた時に通っていた

物忘れ外来の病院を岡山市ヘ引っ越してから

2年ぐらいを40分掛けて通った!

私の病気と主人の症状が徐々に悪化していたから

こちらの病院に変わって、およそ1ヶ月。

1ヶ月の間に症状が進行していったのです!

 

主人の今は自宅もデイ、ショートも車椅子になっています。

休み時の主人の様子

朝、起床し手すりに掴まリ立位ができず戸惑う?

起こし服の着脱を介助する。

車椅子を押して朝食を食べるが、ここでも一部介助。

その後、口腔ケアする(洗面所が狭いから車椅子入れない)

動ける時には買い物に一緒に行っていたけど

今はデイに行っている時にまとめ買いします!

だから散歩するときはスロープを出して

車椅子を滑らして下ろしていくので、ちょっと大変です!

オシッコするときはポータブルトイレでします。

目を離すと勝手に立ち、ふらついて転倒した事があり

常に側に居ないといけないが

家事をしている間は、どうしても目が離れてしまう。

 

夕食になると、一日の疲れが出てきて

右側傾きがあり、ご飯をポロポロこぼすから

やっぱり私が一部介助していく。

食べ終わると主人は眠りモードになって

身体も拘縮になっていくので

19時にはベッドで寝かすのだけと

これまた大変なの!

拘縮した身体は立位も出来ないし

私が介助するが、とてつもなく動けない

だから息子にお願いする!

その後にオムツにするけど、すんなりいくときもあれば

文句言いながらオムツをするのを邪魔してしまう。

やっと終わり、ほっと一息

しかし、夜中に2回オムツ交換する。

尿漏れしたときはパジャマやラバーシーツを全部取り替えるのが大変。

 

これが毎日、繰り返していて私の介護も9割になって

要介護1じゃ合わなく

ケアマネさんに話し区分変更する事を伝え

今月30日に病院に受診があるから、その事を伝えてお願いし

31日には介護施設のスタッフとケアマネさんや

介護用品のスタッフと今回初めてお願いする

福祉タクシーの方も集まり話し合って区分変更申請をします。

 

レビー認知症とパーキンソン病の主人

1ヶ月の間に進行したことは私もビックリしていますが

これから先、まだ進行し

寝たっきりなるといわれています。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BCD注入療法4週、5週、6週目 | トップ | 夜中の転倒 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (korekaranowatasi)
2023-10-21 08:47:34
おはようございます
私も先日、夫の介護認定区分変更をお願いしました
結果が、要介護1から要介護3に上がりました
ケアマネさんからの提案でした
夫に介護が必要になった時、やっぱり妻が介護する割合が多くなりますもの
どうかご自身の体も大事になさってくださいませ
ありきたりの言葉になってしまいますが、ご自身の肉体的精神的な健康が一番だと考えます
介護は終わりの見えない労働ですものね
ご自愛ください
Unknown (korekaranowatasiさん、コメント有り難うございます!)
2023-10-21 19:42:43
介護認定更新は来年なんだけど夏頃からケアマネさんに区分変更をお願いしていたけど
其の時の症状によって介護度が同じかもと言われて様子を見ていました。
私が思っていても通用しないのだと?
でも今は殆ど介護状態であり
たまに感情的になり怒ってしまう!
精神的に疲れて来ているが仕事をしているので
同僚に相談したりして何とか
ストレスを解消しています。
Unknown (hibinouturoi)
2023-10-23 18:39:44
父もパーキンソン症候群でした。拘縮する手足は、着替えも、オムツ替えも、大変でした。ベッドから落ちると母もベッドへ戻せなく、私が居ない時はご近所さんに「助けてー」と、お願いしたり。
これから、益々大変になっていかれると思います。介護認定再調査が、出来ますように!
Unknown (hibinouturoiさん、コメント有り難うございます!)
2023-10-26 04:03:12
本当に介護は大変ですね!
息子が居なかったら施設に預けていたかも?
在宅介護をしようと心に決めていたから
これから先、まだ進行すると思うし大変だけど
ショートを増やしたりして頑張ます。

コメントを投稿