ごもくの山歩き

山歩きを中心に写真撮影やクロスバイク等を楽しんでいます。

西九州バイクツーリングの思い出

2021年04月24日 | バイクツーリング

長距離バイクツーリングの原点(九州バイクツーリング)の翌年に
バイクの排気量を少し上げて、九州の西側を巡るバイクツーリンクを
実施しました。
フェリーに乗船し神戸港から小倉港に入り、帰りは鹿児島港から
関西に戻る予定を立てました。
使用したバイクはCB125JXとSL90です。

【ルート】小倉港⇒博多駅⇒唐津城⇒肥前鹿島駅⇒長崎⇒オランダ坂
⇒グラバー園⇒長崎〈泊〉⇒天草五橋⇒人吉⇒小林〈泊〉⇒霧島⇒鹿児島港

【日 程】2泊3日 (1974年)  【トータル走行距離】605km

《1日目》
小倉港を出発して国道3号線で博多駅に向かいました。

博多駅

47年前の写真ですので色あせています。
博多駅から国道202号で唐津に向かいます。

舞鶴橋

後方に唐津城が見えています。

唐津城

唐津城から唐津市街を眺望しました。
唐津から国道203号、国道207号を走って肥前鹿島駅に向かいました。

肥前鹿島駅

SL90(手前)とCB125JXを撮影しました。
肥前鹿島駅からは国道207号、国道34号で長崎に向かいました。

長崎市街

長崎市街のどの辺りか分かりません。
とりあえずオランダ坂に向かいます。

オランダ坂

オランダ坂をバイクで走りました。
近くにグラバー園があるのでバイクで向かいます。

グラバー園



バイクを停めて記念撮影です。
この後、長崎市内のビジネスホテルをチェックインしてから
長崎市街を散策しました。

1日目の走行距離: 247.9km


《2日目》
長崎を出発して国道34号、国道251号で島原半島を走って
口之津港に向かいました。
口之津港からフェリーに乗船して向かいの鬼池港に渡りました。
鬼池港から国道324号、国道266号で天草五橋に向かいます。
5号橋(松島橋)、4号橋(前島橋)、3号橋(中の橋)、2号橋(大矢野橋)、
1号橋(天門橋)の順に渡りました。

天草五橋 (1号橋)

天門橋の名前が付いています。
この後の写真がありませんでした。撮影しなかったのかフィルムが
無くなったのか記憶が曖昧です。
天草五橋から国道57号、国道3号、国道219号で人吉に向かいました。
天候が怪しくなってきたので、友人は合羽を購入しています。
人吉から国道221号で堀切峠に向かう頃には雨が降り、暗くなっていました。
また、運の悪いことに友人のSL90がパンクしてしまったため、
峠付近に駐車させてもらい小林まで行くことにしました。
小林の旅館を紹介してもらい、そこで宿泊しました。
この時入ったお風呂が雨で体が冷えていたからか、とても気持ちが良かった
ことを覚えています。

2日目の走行距離: 264.8km、  累計走行距離: 512.7km


《3日目》
堀切峠に置いていたSL90の出張修理をしていただき、バイクツーリングを
続けます。
小林から霧島道路を通って霧島温泉を通過、国道223号、国道10号で
鹿児島港に向かいました。
フェリーの出航時間が迫っていたので霧島温泉からはどこにも寄らずに
走ったことを思い出します。
何とかフェリーに乗船することができました。

3日目の走行距離: 92.3km、  累計走行距離: 605km

西九州2泊3日のバイクツーリングですが、フェリーで2泊しており
また自宅からフェリー乗り場までの往復があるため、
全体では4泊5日、累計走行距離は700kmにおよびます。



最新の画像もっと見る