ごもくの山歩き

山歩きを中心に写真撮影やクロスバイク等を楽しんでいます。

思い出の東北遠征

2017年07月30日 | バイクツーリング

思い出の東北遠征 2006.05

日本百名山の東北遠征(2017.07)を計画・実施したのですが、思い起こせば
2006.05の東北遠征バイクツーリングの記憶があったからだと思います。
その当時は海派で岬めぐりをしていました。山のことは無頓着だったので
山に登りたいと思ったかどうか記憶にないのですが、山の雄姿に感動した記憶はあります。

【ツーリングルート】 出発⇒北陸道⇒新潟市(泊)国道⇒喜多方市⇒山形市(泊)
仙台市⇒国道45号⇒松島⇒気仙沼市(泊)⇒浄土ヶ浜⇒青森市(泊)国道⇒八甲田山⇒
奥入瀬渓流⇒十和田湖⇒東北道⇒盛岡市⇒国道4号⇒水沢市(泊)東北道⇒磐梯山⇒
五色沼散策⇒磐越道北陸道⇒帰宅
5泊6日

【1日目】250ccのスクーターで自宅を出発し、北陸道で新潟まで行き、
新潟市内で宿泊しました。

【2日目】朝起きると生憎の雨でした。
国道で喜多方へ行き、ラーメンを食べました。その後、会津磐梯山に行きましたが山は全く
見えません。そこで米沢方面に向かったのですが峠越えは濃霧で前が見えないので
進退迷いました。
そうこうしているうちに案内板が見つかり、峠がすぐ近くにあることが分かり元気100倍、
進むことにしました。山形まで走り、山形市内で宿泊しました。

【3日目】天童から仙台に抜け松島の手前で大渋滞にはまったため、松島を迂回して
奥松島へ向かい、大高森展望台から奥松島を見学しました。
その後、国道45号をひたすら走り気仙沼に着いたときは暗くなっていました。
気仙沼市内で宿を探して宿泊しました。

【4日目】唐桑半島の巨釜、半造を見学しました。その後、国道45号を
ひたすら走り宮古の浄土ヶ浜や鵜ノ巣断崖を見学してから青森に向かいました。
八戸辺りから夜間走行になり青森市内で宿泊しました。

【5日目】八甲田丸を見学後、ねぶたの里でねぶたを見学してから八甲田山に向かい
下の写真に続きます。

国道103号・岩木山展望所から岩木山の眺望

天空に浮いている姿には感動しました。

国道103号・萱野高原から八甲田山の眺望

左から前嶽、1521mピーク、井戸岳、1326mピーク。
撮影場所を記録していなかったので、場所の特定に手間取りました。
この後、酸ヶ湯温泉を経由します。温泉に入る余裕はありませんでした。

地獄沼から八甲田山の眺望

左から八甲田大岳、1338mピーク、硫黄岳。
この後、国道103号で雪の回廊を通り奥入瀬渓流を見学して、十和田湖に出ました。
発荷峠で休憩して十和田湖を見た後、盛岡市で宿泊するため東北道に乗り、
岩手SAで休憩しました。

岩手山SAから岩手山の眺望

岩手山の雄姿にも感動したことを覚えています。

当時、十和田湖から八幡平へ行く予定をしていたのですが、ゴールデンウィークのため
盛岡市周辺で宿泊施設が見つからず、水沢市まで走ってしまったことから八幡平は
諦めることにしました。水沢市でやっと宿泊施設が見つかり宿泊しました。

【6日目】再び東北道で福島まで行き、雨で見えなかった会津磐梯山を見に行くことにしました。
五色沼を散策してから磐越道、北陸道を走り無事に帰宅することができました。

そうしたことを思い出しながら日本百名山の東北遠征(2017.07)は岩木山、八甲田山、
八幡平、岩手山の計画を立てました。
結果は岩木山、八甲田山、八幡平の3座に登ることができました。
岩手山は残念ながら登る体力が残っていなかったので、次回に回すことにしました。



最新の画像もっと見る