goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ吉蔵’sの書かずにいられない?

ゴル吉たちが気ままにゴル話をします。シングルを目指すしている者、シングルの者、ギア吉の者、競技に参加している者などなど

ラウンド行ってきました。

2005年12月27日 16時46分01秒 | ラウンド

kumaです。

昨日、ラウンド行ってきました。
コースは川越カントリークラブです。

まず、コース情報としては、
関越の東松山ICから9キロにあるゴルフ場です。
関越の大泉から約40キロぐらいと都内から近くていいですよ。
料金はセルフで10,000円と安めでした。
7:39スタートと冬場の早朝だったからかもしれません。
東、西のラウンドでした。メインは西、南?らしいです。
東は短く、ほとんどすべてのホール左がOBです。
西は普通の距離あります。

ラウンド結果は「96」。
久々に打ちました。
しかし、不思議と今はこんな程度かなこれが今の実力だなと納得感がありました。
逃げで、言っているのではありませんよ。
ラウンドの途中で気持ちの逃げもしなかったし、
手を抜いたからというような弁解ができる理由もつくらなかったですし。

昔であれば、いいスコアばかりを出したくて、スコアが悪いと
「こんなはずでは」と思っていましたが、昨日ラウンドしてみて、
どんなスコアでも受け入れることができるようになってきている気がしています。
精神的に強くなってきているかなと。
#そもそも、昔「こんなはずでは」と思っていたのはうぬぼれていたんですけどね。
#宮里親子の話ではないですけど。
今まではコースに行くと、「よそ行きのスイング」という感じで、
「とりつくろっている」部分がありました。
小さくなる、縮こまる、逃げる、安全なスイングというかスコアをまとめるには
いいかもしれないけど、一皮向けていないなぁ~って気がずっと
していたんですよね。
今回はそれが、無かったんですよね。
ラウンド中に感じたことは
 ・練習でしていることがラウンドでできるようになってきた
 ・ラウンドと練習でのスイングが近づいてきた
ということでした。
たくさん変な球打ちましたが、自分のやりたい事(スイング)を試みて、
その事(スイング)が、まだ、できていなので、ミスがでたという感じで、
コースでそれを試みることができたという気持ちが「強くなったのかな」という気がしました。
今ままでは、いいスコア出したい、いいカッコしたいという見栄・周りの目を
気にしていた部分が大きかったんでしょう、そのため、自分が本来、レベルアップのために
しないといけないことをコースではやっていなかったんだと思います。

うまく表現できませんが、
精神的に、「スコアを追いかける」のではなくて、今の練習をしていれば、
気にしなくても「スコアがついてくる」だろうという穏やかな気持ちになっています。
練習に手ごたえを感じているからこう思えるのかもしれませんけど。

もう少しすれば、
練習とラウンドが精神的に同じというか区分けないということができそうな気がしています。
そのときは、スコアも安定度もアップするのではないかと。
#書いて思いました「なんだ、スポーツと同じじゃん」、ゴルフもスポーツだってね。
まだ、まだ、小さなステップアップですけど、かんばります!
皆様、ご教授ありがとうございました。
引き続きお願いしますね。
 
先週末、代々木体育館に全日本フィギュアスケート選手権見てきました。
ミキティも見たけど、真央ちゃんはテレビと同じでピョンピョンというさわやかさで、
荒川選手は大人の魅力のすごい迫力ありました(背も大きいし)。
子供が耐え切れず、村主は見えなかったのが、すごく残念。
フィギュアスケートって、スポーツというより、舞台見ている感じですね。
また、機会があれば、いこっと。
では、では。