goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タキシードを着るの時間について

2013-01-29 17:42:58 | goldendownゴールデンドウン

一般に知られているドレスコードでは、タキシードは夜の準礼装となっています。夜の正礼装はテールコートです。

 テールコートを見かけることは、ほとんどなくなりました。宮中晩餐会の天皇や主賓、ノーベル賞の授賞式、あとはクラシックコンサートの指揮者くらいでしょうか?
 
 指揮者や社交ダンサーのは、動きやすいようにデザインが変えてあるようですが…

 テールコートが廃れる一方で、タキシードは広く着用されています。いまや夜の正装といえばタキシードを指すようになりました。着る時間帯も広がっています。

 モーニングコートとテールコートは、着用する時間帯が決まっています。陽のあるうちに終わる行事はモーニング、陽が落ちてから終わる行事はテールコートとなります。17~18時が目安です。夏と冬では時間にズレがあります。

 その点タキシードは、午後からの行事なら日中から夜まで通しで着ても構わないとされています。時間帯によって着替える必要がある正礼装よりも融通性があります。

 タキシードはアメリカ生まれの礼装で、英国ではディナージャケットと呼んでいます。夜会の衣装ですね。「ヤンキーは昼間からタキシードを着て…」という向きもあるようです。

 日本では時間帯で衣装を着替える習慣がないから、日昼の行事にタキシードでも文句を言う人はいないでしょう。夜までモーニングを着ているよりは、よっぽどスタンダードです。

 新郎衣装のタキシードは礼装仕立ではないから、昼夜を問いません。カマーバンドではなくてベストだし、蝶ネクタイでなくてアスコットタイか棒タイです。ズボンに側章は入っていないしね。


芸術人デザインのウェディングドレス

2013-01-24 13:38:36 | goldendownゴールデンドウン

最近、モデルさんや女優さんがウェディングドレスをデザインしているのをよく聞きますよね。芸能人のデザインしたウェディングドレスは、話題性も十分で、人気も高いそうです。今日はそんな芸能人をはじめとした有名人のデ
インしたウェディングドレスをご紹介いたします。
 
まずは、ウェディングドレスのデザイナーの大御所、桂由美さん。桂弓さんは日本にウェディングドレスを広めた第一人者なんだそうです。個性的なデザインは洋装のみならず和装でも発揮されており、結婚式で桂由美さんのドレスを着る人は多いですね。
続いて芸能人。今一番話題になっているのが神田うのさんのウェディングドレスではないでしょうか。神田うのさん自身も先頃ご婚約されました。幸せいっぱいの婚約記者会見は印象に残っていますよね。赤い引き振りの振り袖を着ての婚約記者会見。ハートが印象的な独特の和装で素敵でした。その神田うのさんがチーフデザイナーを務めているのがScena D'uno(シェーナ・ドゥーノ)です。ウェディングドレスだけでなく、婚約記者会見でも着ていた和装のデザインもあり、神田うのさんのセンスがきらりと光っています。なお、販売はおこなっておらず、レンタルのみだそうです。
もう一つ、芸能人のプロデュースしたドレス。カリスマモデルの蛯原友里さんと押切もえさんがデザインした「ロマプリモード・コレクション」。お二人はデザインだけでなく、実際にショーでモデルとしてウェディングドレスを着て、会場を盛り上げました。ウェディングドレスももちろん素敵ですが、お二人のウェディングドレス姿、特にヘアースタイルが素敵でした。
現在には芸術人デザインのウェディングドレスはファッションのトレンドになる。人気が高いです。

 


どうして白いウェディングドレスを選びますか

2013-01-22 16:05:15 | goldendownゴールデンドウン


中世ヨーロッパでは白いウェディングドレスにこだわらず、
流行のファッションに合わせた色のドレスが着られていました。
18世紀後半、流行が白になり徐々に白いドレスを着る人々が
増えていったといいます。

そして普及に一役買ったのがビクトリア女王の結婚式でした。
はじめのうちは白いドレスは裕福の象徴だったのですが、
産業革命を経て一般家庭でも手の届くものとなったようです。

ちなみに日本でウェディングドレス格安が普及したのは結構最近のことです。
ダイアナ元妃の結婚式後、それまで白無垢が主流だった結婚衣裳に変化が生じたのです。

では何故「白」無垢だったのでしょう。
一般に普及している説は「あなた色に染まります」というものです。
現代社会においては賛否両論ある説かもしれません。
ですが、真っ白になって二人で新しい色を作っていく…と考えればそれはとても素敵なことですよね。

また「白」は「清潔」「新鮮」「純潔」といった意味を持っています。
そういった点から考えても、「白」は花嫁の立場にピッタリくる色なのでしょうね。

ひとえに白いウェディングドレスといっても純白の「スノーホワイト」のものや生成りの「オフホワイト」のものなどがあります。
肌のタイプがイエローベース(春タイプ・秋タイプ)の方はスノーホワイトやピュアホワイトが、
ブルーベース(夏タイプ・冬タイプ)の方はオフホワイトがお似合いです。

一生に一度、最高の演出をしたい日ですから、一生モノのパーソナルカラー診断を受けて
自分に似合う白はどっちなのかを調べてみると思います。


パーティードレスの時の下着は、ドレスのデザインによってさまざまです。

2013-01-18 14:01:18 | goldendownゴールデンドウン

チューブトップや肩ひものスリップ型などの場合は、ヌーブラかビスチェ、ロングブラ、スリーインワンなどを用意します。体型、パーティードレスのカットなどにもよるので、必ず試着して、ドレスにあわせて購入するのが、失敗のない方法です。
ヌーブラで使用感に問題がなければ、ヌーブラも良いのですが、ビスチェタイプは、パーティードレスのラインもきれいに出ます。
脇のカットの深さ、胸周りのカット、自分の体型に合わせてどうかという問題があるので、下着屋さんに相談しましょう。下着屋さんでは、ドレス対応の補正下着があります。
背中があいたドレスでも、下着が見えないように、背中のカットも深めにできていて、さらに安定感もあり、肩ひもは取り外しができるようになっています。高価なものなので、ちょっと購入に迷いますが、一枚あると、今後もドレスを着る機会があれば、使うことができるので、サイズの合うものをひとつ買っておくと、重宝します。ヌーブラも、品質がアップしているうえ、安価なものも出回っています。
いろいろ試して、パーティードレスがきれいに見える下着対策を考えたいものです。


小物選びが難しいパーティドレス

2013-01-04 18:07:54 | goldendownゴールデンドウン

 パーティドレスを購入したらほぼ同時にそろえるのが小物類です。ドレスの
色や素材に合わせた、ハイヒールの靴、パーティ用のクラッチバックやボレロやストール、そして髪飾りにジュエリー・全部一度に揃えたら赤字になりそうな位沢山あります。今までパーティードレスと購入する時、ドレスを選んだ後にきまって店員さんがドレスに合う小物類までお奨めしてくれます。たしかにドレスに似合うのですが、総額にすると結構なお値段で、予定予算をオーバーしてしまうことが大半です。
ドレスの通販もお勧め小物などが表示されることもあるのですがなかなか自分では決められません。そこで私が希望するのは着物や浴衣のように最初から小物がセットになっているドレスセットがお値段表示ありで販売されていることです。これならば悩むことなく、予算内のものを正確に見つけることができます。急なおよばれですぐにドレスが必要な場合などでも選ぶ手間が省けて便利だと思います。
勿論小物を選ぶことも大切なのです。