goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ネックレスの意味

2013-02-28 19:43:49 | 日記

ネックレスはアクセサリーの中で一番歴史のあるアイテムだということをご存知ですか?大昔、まだ文明と呼べるほどの文明が存在していなかったような時代にも、人間は動物の骨や貝殻などを植物で作った縄に通してネックレスを作り、首にかけていたと言われています。それは身分を証明するものであったり、呪術的な道具であったりと、単なる装飾品という以上の意味合いを持っていたようですね。

今の時代は、指輪やブレスレット、イヤリングにピアスなど、様々なアクセサリーが存在していますが、やはりネックレスは代表的なアクセサリーの一つであり続けていますね。ネックレスは種類やデザインも豊富で、TPOや付ける人の性別・年齢などにも柔軟に対応できるアクセサリーなので、老若男女問わず誰からも愛され、プレゼントにもよく選ばれています。

では、現代において、ネックレスはどんな意味合いを持つアクセサリーなのでしょうか?リングやネックレスなどの「輪」になっている装飾品は、相手を縛っておきたい、独り占めしたいという意味を持っているといいます。縛る、などというと少し重い感じがしますが、そこは悪い意味ではなく、相手との絆を深めたい、ずっと繋がっていたいという気持ちだと捉えることにしましょう。

もちろん、ネックレスはファッションの一部として気軽に愛用されているアイテムではあるのですが、男性からネックレスをプレゼントされて、「首輪を付けられたみたいな気持ちになった」という女性もいるように、特に異性に贈る(異性から贈られる)プレゼントとしては、特別な意味を持つものと考えて差し支えなさそうです。


会場のブーケについて

2013-01-22 16:41:41 | 日記

 

 

会場の装花を、プランのパックの装花より1ランク

上げています。

理由は、パックの装花ですと、本当に小さく、さびしい感じに

なってしまうからです。

でも、費用を下げるために、パックのプランにした方がいいのか悩んでいます。

 

招待客は、やはり、装花が小さいと、コストダウンしたな。と

感じてしまうのでしょうか?

 

皆様でしたら、華やかさと、コストダウンどちらをとりますか?

 

 

花屋さんとの話し合いの時にまったく見本と同じ感じでなくても

いいとの事でしたので、わたしは

中央にキャンドル置いたとして、キャンドル台を囲むように

花を飾り(単価安めの葉多めで)花びらをその周りに散らすようにお願いしました。

そうすればなんとなく花の範囲が広くなると思ったので(笑)

 

まだ実際の物を見てはいないので何とも言えないですが...

 

それでも寂しい感じになると嫌なので『キラキラが好き』とアピールして

散らした花に少しキラキラ系の物を置こうかと考え中です。

 

皆さんはどう考え方がありませんか。


結婚式の日取りについて

2013-01-14 15:42:32 | 日記

結婚式の日取りについて、みなさんのご意見を伺いたいしました。
わたしは、2013年の12月21日(土)大安 に、結婚式を挙げる予定です。21、22、23と3連休の1日目なのですが、クリスマスに近い連休ということで、少し悩んでいます。
自分の場合だと、3連休の1日目だと行きやすいな、イブは最終日だし、という感覚なのですが、クリスマスが近い場合は、やはりこういった連休は遠慮したほうがいいものでしょうか。また、年末が近いということもあります。
ぜひみなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
お二人の記念日という事と、そのお日にちまで1年以上ありますよね!実際の招待状を送るのは来年の10月頃になるかと思いますが、それまでに招待したいゲストの皆さんに、報告がてら早めに連絡しておくといいですね。
早めにアナウンスしておくと予定も立てやすいですし、先に欠席になりそうな人もわかるので、招待状が出しやすくなりますし、きちんとリストアップしておけばOKです私も式までの期間が1年以上あったので、最初の半年~1年は特にプランナーさんとのやり取りも少なくて、不安になったりもしましたが結果的に準備期間が長いと色々調べたり、ドレスも時間をかけて探せるしゆっくり手作り品も作れたし無料試食で美味しいもの沢山食べて、すごく楽しかったです。
新郎様と一緒に楽しく、仲良く、時には準備期間にしかできない喧嘩をして(笑)、よりよいお式にしてくださいね

これについてあたしはいいと思いますが、みなさんはどう思う?


結婚式ゲストドレスのマナー

2013-01-10 17:22:44 | 日記

自分は招待された者で、結婚式には主人公になることはできません。しかし、お客として、衣装における私たちも注意すべきです。言い換えれば、ゲストドレスのマナーを守る。
 まず、当たり前になるのですが「白はダメ」です!これは、白は新婦さん専用の色になるからです。ベージュは注し色で使うようにしましょう。
次に、「パンツルックスは避ける」のです!最近では、カジュアルな結婚式や披露宴も増えてきたのですが、パンツルックスはできるだけ避けたほうが良いでしょう。フォーマルなシーンでは、スカートで挑むのが望ましいのです。
次に、「エスニックなドレスは理由のある方のみ」です。チャイナドレスなどは、20代の若い方であれば問題ないかも知れませんが、既婚者がこの格好で式に参加するにはそれ相応の覚悟というものが必要になります。これは、非常識だと思われてしまうことがあるからです。
まだまだたくさんの常識がたくさんありますが、これらを把握していれば、どんなドレスでもいいですよ!
実はどんなパーティーに出席するかかわらずドレスのマナーに注意します。


コミュニケーションの男女差

2012-12-30 17:57:47 | 日記


コミュニケーションとは社会生活を営む人間の間で行われる知覚・感情・思考の伝達すること。性別によって、コミュニケーション方式も違います。

 男性と女性とでは、人とコミュニケーションをする時の仕方が大きく異なっている。例えば、女性は自分のことを述べる頻度が男性よりも多い。女性は、自分の個人的なことを詳しく述べる。そして、女性は男性よりも、相手と親しい話をしながら相手との信頼を深める。一般的に言えば、女性は男性よりも、コミュニケーションを重要視している。

伝統的に、男性は男性とコミュニケーションを行い、女性は女性とコミュニケーションを行ってきたが、その方式は異なっている。男性は、利害が共通することにより、他の男性と親しくなる。女性は、相互支持に基づいて、他の女性と親しくなる。しかし、男性も女性も、異性と親しくなるのは、共通の要因による。共通の要因とは、近くにいること、受容、努力、コミュニケーション、共通の利益、愛情、新奇さなどである。

他の人とどのようにコミュニケーションを行うかを決める時に、状況というのは重要である。個々の人間関係において、どのような伝え方をするのが適切かを理解することは重要である。特に、与えられた状況で、親しさや愛情がどのように伝えられるかを理解するのは、極めて重要である。例えば、男性は、親しい関係においても、競争を念頭に置いている。男性は、自分の弱さや傷つきやすさを述べることを避ける。男性は、他人とのコミュニケーションにおいて、自分の個人的なことや感情に関することを話したがらない。男性は、友人と一緒に活動をして友情を交換しながら親しさを伝える。男性は、テレビでスポーツを見る時のように、互いに肩を並べて親しさのコミュニケーションを行うことが多い。

これに対して、女性は自分の弱さや傷つきやすさを述べることを気にしない。実際、女性はそれを述べる時に友情を深めることが多い。女性は、友人を身近に感じる。女性にとって友人とは、相互に批判しない関係、支持し合う関係、自己評価を高め合う関係、正当であると認め合う関係、快適さを提供し合って人間的成長に貢献し合う関係であり、女性は友人の価値を重んじている。女性は、昼食を共にする時のように、顔を向かい合わせて親しさのコミュニケーションを行うことが多い。

異性の友人とコミュニケーションを行うことは、しばしば困難である。なぜならば、男性と女性が、友人関係において使用する表現方法は、根本的に異なっているからである。男性は女性よりも、身体的な接触を性的な欲求と結びつける。また、男性は女性よりも、異性関係においてセックスを求めるが多い。こうしたことにより、異性間のコミュニケーションは、非常に困難なものになる。こうした困難を乗り越えるために、両者ともに、男性のコミュニケーションの仕方と女性のコミュニケーション仕方について、オープンに話し合うことが必要である。