goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

結婚費用の節約コツって

2013-05-20 15:16:43 | goldendownゴールデンドウン


1.自分達で作れる物は「手作り」しよう

 しおり?席次表などのウエディングペーパーアイテムや、ウェルカムボード、ウエディングベアブーケなどのウエディング小物はもちろん、結婚式のプログラムも「手作り」して、世界に1つだけの結婚式を作り上げましょう。その気になれば、ウエディングドレスだって手作りできますよ。素晴らしいでしょう。

2.いいものを安く購入しよう

 いいものを安く購入するためには、バーゲンしかありません。特に招待客の方にお渡しする引き出物?引き菓子などは「良質」でなければなりません。安物を買ってはいけませんよ。いいものを安く購入しましょう。

また、ウエディングドレスはレンタルよりも購入の方がいいと思います。ネットショッピングなら良質のドレスをレンタル代よりも安く購入することができますよ。やはり一着は持っておきたくないですか?お得な情報を仕入れよう


結婚式会場見学

2013-05-17 14:56:47 | goldendownゴールデンドウン

多くのホテル、結婚式場、レストランでもブライダルフェアを開催しています。ほとんどの場合、参加自由なので開催時間内に直接行けばOKですが、料理やデザートの試食があるときは要予約のことが多いので事前に確認しましょう。結婚雑誌には、フェアのスケジュールが載っていますし、各ホームページでも告知していたりするので、気になる会場があるなら一度足を運んでみることをオススメします。
会場は複数回って比較してみましょう。「いいと思ったけど、向こうの方はもっと特典があった。」なんて後悔のないように。また、スタッフとの相性も大事です。どんなに気に入った会場でも気の合わないスタッフとでは満足のいく披露宴はできません。どんな披露宴にしたいのか、だいたいの招待客数、予算くらいは見学前に話し合っておきたいものです。当日はメモ、筆記用具、デジカメなどを持っていきましょう。


あなたに似合うウェディングドレス

2013-05-15 15:08:51 | goldendownゴールデンドウン

きれいな花嫁になるため、まず大事なことは自分に合わせるウェディングドレスを選ぶことです。ウェディングドレスの値段というのはピンキリで、上を見たらキリがありません。ウェディング雑誌・結婚情報誌などを見ると、広告を載せているようなドレスショップは30万から~ということも珍しくありません。
「どうしてもこのブランドのウェディングドレスが着たかった!!」というような夢がある場合は別ですが、そうでなければあえて高額のドレスを用意する必要もないはずです。「あなたらしい」と言ってもらえる花嫁衣裳。
それはあなたに似合っていること が第一!
自分に似合うウェディングドレスを選んで、自分らしい着こなしをすること。それが、「あなたらしくて、素敵!」と言ってもらえる花嫁姿ではないでしょうか?


カラードレスの色の意味

2013-05-10 16:52:37 | goldendownゴールデンドウン

これから、紹介し続けます。

オレンジ:盛んで激しい生命、太陽つやがあってオレンジ色です。

グレー:代表の寂しさ、コールド、灰色は人に現実感があらせます。

ピンクです:しなやか、青春、明快です。

パープル:普通な人は浅いパープルが好きで、楽しい感があります。

コーヒー:いかなる色の組み合わせることと衝突が発生しません。労苦に耐える感じあります!

実は、カラードレスの色は重要ではありません、重要なのは新婦の皮膚の色とつり合っている。アジア人の皮膚の色は深くてどうしても黄色で、アイボリーを着て自然感じあります、オレンジ色、グリーンは黄色の皮膚とつり合っています。皮膚は白くてほのかに赤いのとなると、あるいは濃い褐色の皮膚の新婦、ホワイトを着るのはとても良いです。


引き出物&引きお菓子の手配

2013-05-08 19:47:25 | goldendownゴールデンドウン

結婚式引き出物とは、招待客に配られる贈呈品のこと。ここでは引き出物と引きお菓子の手配についてのお話です。
どこで手配するか検討
会場、デパート、ブランド店、専門店、インターネットで出店している業者など、手配方法はいろいろ。まずは発注先を検討。
 取り寄せに必要な期間などを確認
品物によっては、取り寄せに時間がかかることもある。いつまでに何個必要か考え、発注前に必ず確認しておこう。
 招待客確定後、すぐに発注
基本的に、夫婦はふたりでひとつでもOKだが、両家で相談してから決めよう。念のため、予備を用意しておくと安心。
 会場への搬入方法を確認
会場以外で手配した場合は、通常1点300円前後の持ち込み料がかかる。会場への搬入方法と、到着日時、保管場所も確認。