中のフォルダ構成やファイルがしっかり見える。しかし体験版なので中のファイルを外部にコピーできない。
さーてどうしようか。
今回はひとつの事例としてここでとどめておいてもよかったのだが。
「市販ソフトに出来ることは、無料ソフトでも出来る」
という信念のもと、さがしてみた。
あった。
というよりも、探しているうちに、「TestDisk」(英語版のみ)というフリーソフトに出会った。
これは、ブートレコードや、パーテーションテーブルを修復したり出来るそうだ。
その時参考にさせていただいたのがこちら。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk.html
こちらには、testdiskの使い方が画像入りで丁寧に解説されていて、大変参考になった。
結果、ハードディスクの修復は出来なかったものの、その過程で、ファイナルデータのようにハードディスクの中のファイルを参照出来、取り出せる機能を発見。
上記サイトでは、あまり詳しく触れてないがサイトの下の方にディスクの中のデータ一覧を表示させる方法が記載されているが、たまたま今回の問題のHDのCドライブのファイルが表示された。
しかも、その時に画面下部に Copyというメニューが表示される。
そこで、コピーしたいディレクトリにカーソルを合わせ C を押すと、コピーする先がここでいいですかというような内容のメッセージが表示され。Y を押すと無事その中身が、TESTDISKを解凍したフォルダの中にコピーされた。
ただし、日本語のフォルダ名、ファイル名は読めない。文字化けしたままコピーされる。
しかし中身はしっかり正常な形で残っていた。ファイル名を日本語に直すだけでOKだ。フリーソフトでここまで出来て、とりあえず満足したので、お客様に結果を報告し、
取り出したデータはサービスで渡し、問題のHDはハードディスククラッシャー(ハンマー)で処理した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます