娘が帰省
2010-12-31 | 日記
12月31日(金) 
X'mas寒気が居座ったまま、寒い大晦日。終日、氷点下。

12月31日9時
今日のアメダス(新見市足見堂の下) 23時現在
最高気温-0.1℃=12時、最低気温-4.0℃=5時、積算降水量0.5mm、最大風速6m/s(西)
午前10時、女房と正月の買い出し。まずフレスタへ行って、ペットボトルとアルミ缶を回収箱へ収める。それからサンパークへ行って、サンストアでおせち料理を受け取り、もろもろの食料品を買い込んだ。次にホームセンターでドッグフード(11歳からのペディグリードライ)を8袋(6㎏/袋)、まとめ買いした。平日の価格¥1,480/袋が¥1,080/袋だから、この差は大きい。
歳末ガラガラ抽選に挑戦。女房が4等の紫玉を出し、携帯用マグ(保温瓶)をもらった。
昼食は4人で、サンストアのにぎり寿司など。
午後2時半、娘が高速バスで帰省。息子がバス停へ迎えに行った。
そのころ、哲多町本郷の従弟が来宅。かれは北海道苫小牧市の日鉄営業所に勤務している。兄の子供やその子供らも一緒だったので、わが家はひさしぶりに運動場と化した。コーヒーなどで、しばし歓談。
昼間、県北一帯に大雪警報が発令された。新見市街地は冷えているが、雪は降らなかった。
真庭市は午後1時15分、警戒本部を設置。4時55分、注意体制に移行した。被害は発生していない。
夕食は5人で、けんちんそば。
――「紅白歌合戦」 (紅組司会=松下奈緒、白組司会=嵐、総合司会=阿部渉) NHK総合19:30~23:45

石川遼が開会宣言
<紅 組> <白 組>
浜崎あゆみ「Virgin Road」=写真 EXILE「I Wish For You」

AKB48「紅白2010・神曲SP」 NYC「よく遊びよく学べ 100%NYC」
アンジェラ・アキ「輝く人」 AAA「逢いたい理由」
中村美律子「河内おとこ節」 flumpool「君に届け」
平原綾香「Voyagers」 遊助「ひと」
―キャラクター紅白歌合戦―
怪物くん、ゲゲゲの鬼太郎
おかあさんといっしょ、プリキュア
伍代夏子「ひとり酒」 細川たかし「浪花節だよ人生は」
西野カナ「Best Friend」 ポルノグラフィティ「君は100%」
川中美幸「二輪草」 FUNKY MONKEY BABYS「あとひとつ」
クミコ「INORI~祈り」 HY「時をこえ」
水森かおり「松島紀行」 徳永英明「時の流れに身をまかせ」
水樹奈々「PHANTON NINDS」 L'Arc~en~Ciel「BLESS」
天童よしみ「人生みちづれ」 森進一「襟裳岬」
―紅白テーマソング「歌の力」―
aiko「向かいあわせ」 郷ひろみ「GO! GO! イヤー・紅白SPメドレー」
9年ぶり登場の郷ひろみ
Perfume「ねぇ」 TOKIO「advance」
倖田來未「2010 SP Medley」 五木ひろし「おしろい花」
―僕たちのふるさと ニッポン―
和田アキ子「AKKOィィッ! SP」 加山雄三「若大将50年SP」
小林幸子「母ちゃんのひとり言」=写真

福山雅治「道標」

岩崎弥太郎役の香川照之が龍馬・福山雅治の長髪をばっさり切
る=パシフィコ横浜
植村花菜「トイレの神様」 コブクロ「流星」
審査員も泣けた植村花菜「トイレの神様」
―松下奈緒「ありがとう」ピアノ演奏―
松下奈緒
いきものがかり「ありがとう」 嵐「2010紅白オリジナルメドレー」
いきものがかり
―桑田佳祐「メドレー」―
桑田佳祐
石川さゆり「天城越え」 北島三郎「風雪ながれ旅」
坂本冬美「また君に恋してる」 氷川きよし「虹色のバイヨン」
DREAMS COME TRUE「生きてゆくのです feat.ザ・紅白SPブラスバンド」
SMAP「This is love '10SPメロディー」
◇
第61回NHK「紅白歌合戦」は、白組が優勝、6連覇を飾った。
審査員で俳優の北大路欣也から優勝旗を渡された嵐の大野智は「うほほほ」と言葉にならない喜びの声。激闘の4時間の司会を振り返り、松本潤は「すごく元気になった」と胸いっぱいのようす。櫻井翔も「本当に感動に包まれた4時間だった」と振り返った。
残念ながら敗れた紅組司会の松下は、「すばらしい歌のつながり、歌の力を感じました」と笑顔を見せた。
「紅白」を見ていたら午後11時ごろ、「大雪警報 真庭市 新庄村」のテロップが上部中央に出た。速報はありがたいが、いったん知ると目障りでしかない。こりゃこりゃと思っていたら、歌う場面ではテロップが消えた。やれやれ。おそらく、龍馬暗殺の大河ドラマ・クライマックスで選挙当確のテロップが流れつづけ、視聴者から抗議が多数寄せられたことから対処したのだろう。
今年の紅白で歌われたなかで知っていたのは、「河内おとこ節」「ゲゲゲの鬼太郎」「ひとり酒」「浪花節だよ人生は」「二輪草」「時の流れに身をまかせ」「襟裳岬」「夜空の星(若大将50年SP)」「道標」「ありがとう」「天城越え」「風雪ながれ旅」「また君に恋してる」の13曲。ふだん歌番組をほとんど見ないので、初めて聞く曲が多かった。家族そろって紅白を見ているのでチャンネルを変えることはなかったが、例えば母がひとりで見ていたとしたら、たぶん前半は他局の番組に切り換えていただろう。
紅白の視聴率低下は、テレビが1人1台まで普及し、家族団欒から個人へと年越しの場が移ったためであろう。
◇
・司会者(松下奈緒と嵐)は、自然体でよかった。
・ウェディングドレスを身にまとった浜崎あゆみ。長大なヴェールに見とれた。
・なぜここで「河内おとこ節」なのか。
・熊倉一雄(83)の「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌は懐かしく、味がある。
・小林幸子の奇抜な衣装パフォーマンスは、やはり見ごたえがあった。
・植村花菜の長大な叙事詞「トイレの神様」は、評判通り泣かせる歌だった。学校の教材にもってこい。
・松下奈緒のピアノ演奏は、さすがにうまい。
・初めて聞いた桑田佳祐の歌。女房に「こういうキャラクター?」と聞いたら、うなづいていた。
――「今夜も生でさだまさし ・ 2011新春生放送~年の初めはさだまさし」 (さだまさし、構成作家=井上知幸、音響効果=住吉昇 ・ 名古屋国際会議場「センチュリーホール」) NHK総合 24:40~26:45 ……午後10時から「さだまさしカウントダウン in センチュリー」が開かれた。観客約3,000人は終演後ほとんどそのまま残り、NHKの公開生放送が行われた。



かつて地元新聞社の同僚で現在は新見市議会議員のM氏(53)の「プライベート・レポート」は、最も注目しているブログの一つ。大晦日のタイトル「葬儀、行く年!来る年!」に、次のような記述があった。まったく同感だ。
――午後、ひたすら片付け、片付け。やっぱり捨てるのが一番の片付けですね。この歳になると、身体にも心にもゴミが溜まってきます。必要なものだけ残し、いかに身軽になるか。今日は大晦日。行く年来る年、自分自身に溜まったゴミも捨て、新年は新たな気持ちでスタートしたいものです。
※今日の全国・世界
※今日の地域
・午後1時15分、真庭市は大雪警報に伴い、警戒本部を設置した。4時55分、警報解除により注意体制に移行した。
※詰碁
歴史
小説
※明日の予定…

X'mas寒気が居座ったまま、寒い大晦日。終日、氷点下。


今日のアメダス(新見市足見堂の下) 23時現在
最高気温-0.1℃=12時、最低気温-4.0℃=5時、積算降水量0.5mm、最大風速6m/s(西)
午前10時、女房と正月の買い出し。まずフレスタへ行って、ペットボトルとアルミ缶を回収箱へ収める。それからサンパークへ行って、サンストアでおせち料理を受け取り、もろもろの食料品を買い込んだ。次にホームセンターでドッグフード(11歳からのペディグリードライ)を8袋(6㎏/袋)、まとめ買いした。平日の価格¥1,480/袋が¥1,080/袋だから、この差は大きい。
歳末ガラガラ抽選に挑戦。女房が4等の紫玉を出し、携帯用マグ(保温瓶)をもらった。
昼食は4人で、サンストアのにぎり寿司など。
午後2時半、娘が高速バスで帰省。息子がバス停へ迎えに行った。
そのころ、哲多町本郷の従弟が来宅。かれは北海道苫小牧市の日鉄営業所に勤務している。兄の子供やその子供らも一緒だったので、わが家はひさしぶりに運動場と化した。コーヒーなどで、しばし歓談。
昼間、県北一帯に大雪警報が発令された。新見市街地は冷えているが、雪は降らなかった。
真庭市は午後1時15分、警戒本部を設置。4時55分、注意体制に移行した。被害は発生していない。
夕食は5人で、けんちんそば。
――「紅白歌合戦」 (紅組司会=松下奈緒、白組司会=嵐、総合司会=阿部渉) NHK総合19:30~23:45


石川遼が開会宣言
<紅 組> <白 組>
浜崎あゆみ「Virgin Road」=写真 EXILE「I Wish For You」


AKB48「紅白2010・神曲SP」 NYC「よく遊びよく学べ 100%NYC」
アンジェラ・アキ「輝く人」 AAA「逢いたい理由」
中村美律子「河内おとこ節」 flumpool「君に届け」
平原綾香「Voyagers」 遊助「ひと」
―キャラクター紅白歌合戦―
怪物くん、ゲゲゲの鬼太郎
おかあさんといっしょ、プリキュア
伍代夏子「ひとり酒」 細川たかし「浪花節だよ人生は」
西野カナ「Best Friend」 ポルノグラフィティ「君は100%」
川中美幸「二輪草」 FUNKY MONKEY BABYS「あとひとつ」
クミコ「INORI~祈り」 HY「時をこえ」
水森かおり「松島紀行」 徳永英明「時の流れに身をまかせ」
水樹奈々「PHANTON NINDS」 L'Arc~en~Ciel「BLESS」
天童よしみ「人生みちづれ」 森進一「襟裳岬」
―紅白テーマソング「歌の力」―
aiko「向かいあわせ」 郷ひろみ「GO! GO! イヤー・紅白SPメドレー」

Perfume「ねぇ」 TOKIO「advance」
倖田來未「2010 SP Medley」 五木ひろし「おしろい花」
―僕たちのふるさと ニッポン―
和田アキ子「AKKOィィッ! SP」 加山雄三「若大将50年SP」
小林幸子「母ちゃんのひとり言」=写真


福山雅治「道標」

岩崎弥太郎役の香川照之が龍馬・福山雅治の長髪をばっさり切
る=パシフィコ横浜
植村花菜「トイレの神様」 コブクロ「流星」

―松下奈緒「ありがとう」ピアノ演奏―

いきものがかり「ありがとう」 嵐「2010紅白オリジナルメドレー」

―桑田佳祐「メドレー」―

石川さゆり「天城越え」 北島三郎「風雪ながれ旅」
坂本冬美「また君に恋してる」 氷川きよし「虹色のバイヨン」
DREAMS COME TRUE「生きてゆくのです feat.ザ・紅白SPブラスバンド」
SMAP「This is love '10SPメロディー」
◇
第61回NHK「紅白歌合戦」は、白組が優勝、6連覇を飾った。
審査員で俳優の北大路欣也から優勝旗を渡された嵐の大野智は「うほほほ」と言葉にならない喜びの声。激闘の4時間の司会を振り返り、松本潤は「すごく元気になった」と胸いっぱいのようす。櫻井翔も「本当に感動に包まれた4時間だった」と振り返った。
残念ながら敗れた紅組司会の松下は、「すばらしい歌のつながり、歌の力を感じました」と笑顔を見せた。
「紅白」を見ていたら午後11時ごろ、「大雪警報 真庭市 新庄村」のテロップが上部中央に出た。速報はありがたいが、いったん知ると目障りでしかない。こりゃこりゃと思っていたら、歌う場面ではテロップが消えた。やれやれ。おそらく、龍馬暗殺の大河ドラマ・クライマックスで選挙当確のテロップが流れつづけ、視聴者から抗議が多数寄せられたことから対処したのだろう。
今年の紅白で歌われたなかで知っていたのは、「河内おとこ節」「ゲゲゲの鬼太郎」「ひとり酒」「浪花節だよ人生は」「二輪草」「時の流れに身をまかせ」「襟裳岬」「夜空の星(若大将50年SP)」「道標」「ありがとう」「天城越え」「風雪ながれ旅」「また君に恋してる」の13曲。ふだん歌番組をほとんど見ないので、初めて聞く曲が多かった。家族そろって紅白を見ているのでチャンネルを変えることはなかったが、例えば母がひとりで見ていたとしたら、たぶん前半は他局の番組に切り換えていただろう。
紅白の視聴率低下は、テレビが1人1台まで普及し、家族団欒から個人へと年越しの場が移ったためであろう。
◇
・司会者(松下奈緒と嵐)は、自然体でよかった。
・ウェディングドレスを身にまとった浜崎あゆみ。長大なヴェールに見とれた。
・なぜここで「河内おとこ節」なのか。
・熊倉一雄(83)の「ゲゲゲの鬼太郎」主題歌は懐かしく、味がある。
・小林幸子の奇抜な衣装パフォーマンスは、やはり見ごたえがあった。
・植村花菜の長大な叙事詞「トイレの神様」は、評判通り泣かせる歌だった。学校の教材にもってこい。
・松下奈緒のピアノ演奏は、さすがにうまい。
・初めて聞いた桑田佳祐の歌。女房に「こういうキャラクター?」と聞いたら、うなづいていた。
――「今夜も生でさだまさし ・ 2011新春生放送~年の初めはさだまさし」 (さだまさし、構成作家=井上知幸、音響効果=住吉昇 ・ 名古屋国際会議場「センチュリーホール」) NHK総合 24:40~26:45 ……午後10時から「さだまさしカウントダウン in センチュリー」が開かれた。観客約3,000人は終演後ほとんどそのまま残り、NHKの公開生放送が行われた。




かつて地元新聞社の同僚で現在は新見市議会議員のM氏(53)の「プライベート・レポート」は、最も注目しているブログの一つ。大晦日のタイトル「葬儀、行く年!来る年!」に、次のような記述があった。まったく同感だ。
――午後、ひたすら片付け、片付け。やっぱり捨てるのが一番の片付けですね。この歳になると、身体にも心にもゴミが溜まってきます。必要なものだけ残し、いかに身軽になるか。今日は大晦日。行く年来る年、自分自身に溜まったゴミも捨て、新年は新たな気持ちでスタートしたいものです。
※今日の全国・世界
※今日の地域
・午後1時15分、真庭市は大雪警報に伴い、警戒本部を設置した。4時55分、警報解除により注意体制に移行した。
※詰碁
歴史
小説
※明日の予定…