goo blog サービス終了のお知らせ 

フルカウント

NY番外編

ナビは便利

2005-04-10 03:25:27 | car
ナビつけて1ヶ月少々たった。
(カロッツェリア カーナビAVIC-DRV50。ビーコンはND-B5使用。)

1DINで安価のDVD選択で、インダッシュとなると選択肢がグッと減ってしまい、実際のとこ選択の余地が殆どなく購入。
機能的にはちゃんと目的地にナビしてたまにテレビやDVDを見る程度の使い道しかないユーザにとっては十分な機能だと思う。もちろん検索速度はHDDに劣るけど不便さは感じないし。

参考情報
(DVDナビ買うときに参考になったが「激突!カロッツェリアDVD[楽ナビ]VSパナソニック[ストラーダ]DV」)

最近は自分の知っている抜け道ルートをナビに覚えさせるのが、ちょっとした楽しみ。。

セルフスタンド

2005-03-28 18:25:24 | car
最近セルフのスタンドを使用する事が多い。特に理由は無いが、自分で給油するのが楽しいからだと思う。
この間、Mobilで給油していると、スタンドのスタッフらしき人間が近寄ってきた。話を聞くとカード会社の人間らしい。
そこでシナジーカードというのを紹介された。こういった勧誘は基本的には聞かないだが、なんとなく悪い話ではなさそう。

・カード決済の際1円/リッター~2円/リッター更に割引。(5250以上で2円引き)
・ショッピングでも使えるクレジットカード
・ロードアシスタントサービスを24時間365日利用可能
・年間12万以上利用で年会費無料(もちろんポイントも溜まる。)
セルフスタンドでスピードバス

週末くらいしか車に乗らんが、ガソリン代は月1万位は使ってるんで、入っても損は無いかと。
使用できるところもEsso/Mobil/ゼネラルで近所にもあるんでとりあえず入ることに。

スタンドで簡単に用紙に記入して約1週間後にカードが届いた。銀行の引き落との用紙が入っていたので返信した。
でも、ちょっと楽しみにしていたスピードパスが入ってない。。

う~む。

カード会社にtelで聞くとカードより後に届くとの事。いつ届くかは明言を避けられる。
とりあえず先週は入会したシナジーカード使って給油。

到着するまでにスピードパスの事調べると、アメリカでは結構普及してるぽい。
マックのドライブスルーとかで使えるらしい。日本でいうお財布携帯みたいな存在か??


待つ事1週間(長い!忘れてた。)ついに到着。


電話1本でサービス開始できた。さーて今週末の給油の際には使ってみるか。
けど少ないな、スピードパス対応のスタンド
たまたま近所にはあったけど。どこかの町でひょっこり給油は無理だな。
なんだかんだでセルフのスタンドがまだまだ少ないのが原因かなぁ。


ナビ part1

2005-03-10 00:45:20 | car
やっぱり欲しくなってきた。。
ナビ初心者で何を選べば良いかは分からなくていろいろ調べた。。

まず1DINとか2DINの言葉の意味。規格で決められたサイズと分って自分の車を調べたら1DINだった。

一番ネックとなったのがBOSEサウンドシステム。せっかくの機能を外してナビを導入すべきか。あと、1DINのスペースをどう使うか。。

1.BOSEサウンドシステムを残してナビ導入
 →アルファロメオの1DINの取り付けキッドを購入すれば大丈夫だと分かる。『八光自動車製取り付け金具』
  →値段が高いがここは辛抱。

2.ナビの性能をどこまで求めるか
 ディーラーの方にまだHDDナビの故障って結構あるんですよとDVDナビを薦められていた。
 →あまり鵜呑みにはしてなかったけど、先日友人のパナ社製の最高級HDDナビがクラッシュしてmusicサーバの情報がすべてがパァーになったのをを見て、DVDナビ購入を決める。

=続く=

ETC前払い

2005-02-14 13:10:26 | car
ETC前払い登録が完了した。5万円払って8000円お得なシステムです。
もっと前から入っておけばとも思ったけど、街乗り中心なんで、高速代5万も使うか?との疑念の中踏み込めずにいた。
でもとりあえず経験積んどくかという事で申し込み。ひとつ苦言を書くと、申し込んでから1weekかかるのが宜しくないです。

①インターネットで申し込み→②ユーザーIDとパスワードが郵送→③インターネット(携帯可)登録
①~②が1week。郵送というのが古典的です。メールで済む気もしますが、セキュリティーを考慮してなのかお役所の体質なのかは分らんが、とりあえず良しとして、この3連休、高速に乗る機会が無かった。(いつ使うんだ?)