
2月18日 寒波到来 日本海側 西日本に大雪の注意。
この予報を聞いて先週に続いて琵琶湖へ向かうことにしました。
朝6時に自宅出発。
40分ほどで京都東ICに着く。
ICを出たところから車が放置されたりチェーン装着している車など立ち往生。
私は冬タイヤの四駆なのでそれを横目で通り過ぎていきましたが、積雪と凍結で車の振動が激しい。
慎重に走りますがどうも前の車が遅すぎるので、追い越し車線から追い抜いて行くのですが
どうも湖西道路に入って、激しく降る雪で天気が最悪状態。
雪が降るのは望むところですが、これでは撮影ができないと判断して撮影地を湖東側に変更しました。
先週も行った草津方面で撮影開始。
時間的にもまだ早く、積もった雪に人も入っておらずとっても美しい風景です。
雪は止まず降り続いていましたが、だれもカメラマンはおらず独り占め状態で撮影を楽しみました。
この場所的にも昼前になると木についた雪が落ち始めるので、早めの撮影が正解でした。
ここのところ4週連続で雪の中での撮影でしたが、これで今年の冬景色の撮影は終わるのではと思います。


一面白の世界・・美しいものですね
場所は・・どこでしょう、これだけ雪が積ると
わからないですね^^;
しかし草津でこれだけ積ったのですね
ちょっとびっくりです
この状態だと湖西は無理だったでしょうね
もう峠を越えたので、これ程積ることは
ないかも知れませんね
最近フジから出たx-pro1がとても気になっています
ボディーと3本の単焦点をそろえて25万程・・
ペンタもこんなの出してくれないかな~
なんて思ったり・・
湖畔の公園です。
草津の水生植物園の側にあるハスが雪できれいのではと思っていく途中に
立ち止まった公園でした。
もう今年は雪がこんなに積もることもないでしょうね。
もしも積もったらまた行くかもネ。
X-pro1の件、まったく同感です。
何と言ってもデザインがカッコいいです。
PENTAXのKO1もこんな感じだったいいのにと思いました。
最近のフジのデザインはカメラらしくて大好きです。