goo blog サービス終了のお知らせ 

「徒然 雑記」 (こころ のままに…)

日々 感じたり・考えたり・創作したものを気ままに綴る…雑記です!

緊急地震速報 !!

2009-06-16 15:17:42 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
以前、気象庁の「緊急地震速報」の現在の不備な点を考えてみましたが……!?
例えば、受信器のテレビまたはラジオの場合、スイッチがOFFの状態で「緊急地震速報」を受信する機能が必要という件です。
その対策としては、テレビの残量電気を利用等を考えられます。
作動する方法としては、テレビの時間指定のオンタイマー機能やビデオの予約録画などのように、ある設定と信号が一致した時に作動する機能が考えられます。
テレビのオンタイマー機能は、現在時刻とオンタイマー設定時刻が一致した時に作動します。
これと同様に「緊急地震速報」の電波がテレビのオンタイマー機能を作動させる同時に、NHKの通常の「緊急地震速報」が映るようにするという事です。


地震発生時テレビを見ていればいいのですが、就寝していたり、スイッチを切っていれば、折角の「緊急地震速報」の情報を入手できないからです!
もう普及しているテレビを利用するのが、肝要です。


(この日記は、2007.10.28にある媒体に記載済みのものです!)


私のアイデアに興味のある方は、
09/03/3日付けの日記
日記の整理!!


の後半のアイデア編をご覧下さい!
きっと、なる程と…

業者さんの企画として、実現してしまったものもありますね。

残念!!


追記:
以前、連載したペンネーム「@ngel」(旧年齢不・祥・児)こと私の「日記」の整理をしてみました!

「ちょっと考えてみました!」は…

ちょっとした日々の感情を個人・他人・社会の3つのアングルから端的に記したものです!


3つの結び付けによって、新たな感慨が…

(サンプル)
言葉遊びとは…ちょっと考えてみました!Part.21


には、フィギュアスケートの安藤美姫・キミーマイズナーも登場してます!

「Part.1~29」と29部連続掲載しています!

今までの他の「日記」を纏(まと)めたものは、

「笑えないジョーク集」 (編集 編)


に纏(まと)めています!!
(「ほしのあき」さんバージョンもありますよ!)


「日記」大全集!!



そして…
私の好きな「お言葉」 Part.2

人の「表情」について…

2009-06-16 00:00:41 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
ある時期「人生いろいろ」という言葉がもて流行(はや)らされた時期がありました。
実際なのそうでしょう。
だから人生は、意味深いのかも知れません!

同じ事をやっても、本人・相手に依(よ)って結果が違うのは、人生経験があれば、誰でも悩んだり、本人でさえ驚いたりとか内面の葛藤(かっとう)の対象でしょう。
顔の皺(しわ)は、その人間の「生き様」を現(あら)しているとか…。
もし誰がやっても同じ結果になるなら

人生とは…
何と!
さつばくとした無機質なもの

になってしまうでしょう。


それを「平等」という原理主義者もいるようですが…
まるで家畜のように!

やはり人生は「才能・努力・運」の有機的結合の集合体だと考えます!

ここで問題なのは、「才能・努力」の2因子の反対の結果を要求する扇動的主張です。

そういったアプローチによる他人の結果を

「その人は、運が悪かった!」

と、心ある人は誰も一言で解決はできないでしょう。

ベルングソンの言葉を借りれば、社会の「創造的進化」は後退する結果にになってしまうでしょう。

さて、人の表情ですが、「人生」いろいろですから、「表情」もいろいろです。

私の「日記」の
言葉とは…ちょっと考えてみました!Part.7



ではありませんが…。

同じ事件でも、「個人・他人・社会」的立場で、感情表現の表情も異なります。
ある「ジョーク・ユーモア」を聞いた際に個人的には、可笑しくて笑ってしまっても、立場上ジョークをいった人を叱責(しっせき)しなければいけない場合も、時にあるでしょう。
怒られた本人にしてみれば、一瞬バカ笑いをしておきながら、叱(し)られるのですから、合点がいかないでしょう。

また違ったケースでは、その時々の体調や睡眠時間の関係で、虚脱感や目に毛細血管がはってたりとか…

誤解を招く表情もあります。
受験生が、青白い顔色で眠そうな表情をしていれば、
「きっと昨晩は徹夜で勉強を頑張っていた!」
と見えても…

実際は携帯で「有害サイト」の見過ぎだったという例は、数多(あまた)あるでしょう。

特異な例ですが…
社会的に対人関係で、他人の表情まで強制する「狂人達」の運動もあると聞いた事があります。

現在社会の許容範囲の会社・夫婦関係などの「組織」なら、共同の「目的」がありますが、全くの個々人の他人に対して、社会的な「一部」の組織の意思又は単なる強要をする事は、社会への破壊活動です。
(但し成人には、他人に対して、強制ではない愛想などの社会的円満な「パーソナリティ」が要求されると一般的に言われてますが…

立場々々でいろいろありますから…

ただ脅迫とかは…)

表情は、「言語」以外のコミュニケーション手段であり、言葉でも誤解を招くものですから、表情はその補助でもあります。
ただ「言葉」は、一方的な意思の伝達手段であり、相手の「意思」だけを尊重すれば、「自己喪失」になります。

相手の気持ちを理解した上で、自己で判断する事が重要です!
「私(あの人)の気持ちが分からないのか!」

とか…

「ここまで言っても分からないのか!」
と言われても、

「私に命令するのか!」

としか返答できない場合もあります!

それは、単なる暴力です。

「コミュニケーション能力」とは、自分の考え・意見を達成する暴力ではなく、相手に伝達して相手の考え・意見を聞き、お互いの誤解を解消して、考え・意見を調整する能力」だと思います。

その補助手段として、「表情」の働きがあると…。
言ってみればコミュニケーションは、最初から接点は決まっているが、「誤解」に依って、結論が「ぶれる」ものだと考えます!
文学などのレトリックは別にして、意見の「表現力」や「情報量」(失言などのスキャンダルも!)によって結論が変わる社会は、将来的に「不幸な社会」になると考えます。

別に、現首相の麻生総理大臣が、答弁の際に口を曲げた表情でしゃべっているのを、何かわだかまり(歯に衣をきせたような)のある答弁をされていると誤解してしまうという意味ではありません!

習癖とは…ちょっと考えてみました!Part.20



追記:
以前、連載したペンネーム「@ngel」(旧年齢不・祥・児)こと私の「日記」の整理をしてみました!

「ちょっと考えてみました!」は…

ちょっとした日々の感情を個人・他人・社会の3つのアングルから端的に記したものです!


3つの結び付けによって、新たな感慨が…

(サンプル)
言葉遊びとは…ちょっと考えてみました!Part.21


には、フィギュアスケートの安藤美姫・キミーマイズナーも登場してます!

「Part.1~29」と29部連続掲載しています!

今までの他の「日記」を纏(まと)めたものは、

「笑えないジョーク集」 (編集 編)


に纏(まと)めています!!
(「ほしのあき」さんバージョンもありますよ!)


「日記」大全集!!



そして…
私の好きな「お言葉」 Part.2



また紹介させて頂いた、私が好きな「芥川龍之介のことば」28編は、

恋愛アラベスクPart.1
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=goddren&articleId=10272699852

http://blog.goo.ne.jp/goddren/e/656f249ac6af8844cc8a8a0a14687ab0

http://akutagawablog.seesaa.net/

から連載しましたが…
その部分だけ3編だけ読めば、きっと現代にも通ずる「人生」の機知を感じるでしょう!


そして、人生・時事などのもの事の視点・見方が変わるかも…


私の自作の「日記」の内容は
「時事問題(行政改革・地球温暖化・エコロジー・資源枯渇など)」・「私の携帯利用術(携帯電話がパソコンに!!)」や「趣味(フィギュアスケートの浅田真央・舞や村上佳菜子・今井遥選手などの情報収集サイトや年齢不・祥・児の公募投稿作品など)」の内容などです。

また、以前のペンネーム
「年齢不・祥・児」は、


「@ngel」

とペンネームを改名しました。

心に響いた「言葉」!Part.2

2009-06-12 18:46:51 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
「欠点を改め、あやまちを償(つぐな)うことは、最高の幸福である。」



「人は少ししか知らぬ場合にのみ、知っているなどと言えるのです。多く知るにつれ、次第に疑いが生じて来るものです。」



「革命以前にはすべてが努力であった。革命後にはすべてが要求に変わった。」



「砂漠のインド人は魚を食わぬことを誓(ちか)う。」



「ゲーテ格言集」(高橋健二編訳:新潮文庫)より抜粋させて頂いきました!



追記:
ペンネーム「@ngel」(旧年齢不・祥・児)こと私の
今までの他の「日記」を纏(まと)めたものは、

「笑えないジョーク集」 (編集 編)


(携帯専用)

に纏(まと)めています!!
(「ほしのあき」さんバージョンもありますよ!)

「日記」大全集!!


(携帯専用)


内容は
「時事問題(行政改革・地球温暖化・エコロジー・資源枯渇など)」・「私の携帯利用術(携帯電話がパソコンに!!)」や「趣味(フィギュアスケートの浅田真央・舞や村上佳菜子・今井遥選手などの情報収集サイトや年齢不・祥・児の公募投稿作品など)」の内容です。

また、以前のペンネーム
「年齢不・祥・児」は、


「@ngel」

とペンネームを改名しました。

心に響いた「言葉」!Part.1

2009-06-12 18:44:46 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
「人間は、なんと知ることの早く、おこなうことの遅い生き物だろう!」


「人間は、何を滑稽(こっけい)だと思うかということによって、何よりもよくその性格を示す。」



「美は、隠れた自然の法の現れである。自然の法則は、美によって現れなかったら、永久に隠されたままでいるだろ。」



「感覚は欺(あざむ)かない。判断が欺くのだ。」


「ゲーテ格言集」(高橋健二編訳:新潮文庫)より抜粋させて頂いきました。

「笑えないジョーク集」(ペンネーム@ngel・旧「年齢不・祥・児」)の紹介!!

2009-06-12 12:37:01 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
現在は、中止してます
自作の

「笑えないジョーク集」

例えば…
「笑えないジョーク集」Part.61


笑えないジョーク集は、面白くなくて
笑えない!

ちょっぴり笑った後、
「笑いごとではないなぁ」
「!?」

という程度の時事的ジョークです。

もちろん!自作です。


~キャッチコピー(広告)編~
社員1
「商品をPR(ピー・アール)するコピーで、
大切なのは何かなぁ~?」

社員2
「そうだなぁ、


当たり前だけど…
その商品を上手く表現するって事だ!

「機能」的に他より、
優れているとか…

価格が
リーズナブル(お手頃)だとか…。

そして、一番いいのは、それを手に入れると、
明日から、「ライフスタイル」も大きく変わると…!!


お客様の生活の一部に組み込む事だなぁ!


そして、今が買い時!


って言うコピーかなぁ。」

社員1
「う~ん、


どちらと言うと、
5年ぐらい前の方が…。


それに、
明日からライフスタイルが変わる!


って言ってもねぇ~?」

社員2
「ところで、
何だい?


「物」は…。」

社員1
「実はなぁ~!


「ほしのあき」さんの
「プロモーションビデオ」なんだよ!」

社員2
「!?」



「笑えないジョーク集」に興味をもたれた方は…

下記に閲覧しやすく纏(まと)めてますよ!!



追記:
ペンネーム「@ngel」(旧年齢不・祥・児)こと私の


「笑えないジョーク集」 (編集 編)


(携帯専用)

に纏(まと)めています!!
(「ほしのあき」さんバージョン以外にも、ありますよ!)

「日記」大全集!!


(携帯専用)


内容は
「時事問題(行政改革・地球温暖化・エコロジー・資源枯渇など)」・「私の携帯利用術(携帯電話がパソコンに!!)」や「趣味(フィギュアスケートの浅田真央・舞や村上佳菜子・今井遥選手などの情報収集サイトや年齢不・祥・児の公募投稿作品など)」の内容です。

また、以前のペンネーム
「年齢不・祥・児」は、


「@ngel」

とペンネームを改名しました。

実りある議論とは…!!

2009-06-09 17:55:18 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
あくまでも、私個人の意見ですが…。
(今までの「日記」も、「芥川龍之介のことば」以外は、すべて私の個人的意見です。)
まず議論の前提として、他者・社会の存在を考慮した課題の選定とアプローチ・スタンスが大切です。
問題解決すべき議論の「必要性」ですが、2つあると考えます。
一つは、何らかの「結論」を出す必要性です。
早期にいずれかに決定しなければ、ある対人・集団にとって将来的に不利益になってしまう社会的コンセンサスを得る為の利害関係の調整です。
(但しある個人にとって、感覚的には問題解決が必要と思われても、社会より個人が優先されるべき「人権」や扇動家がいない場合の「民事」などは、権限外の例外でしょうが…)。
もう一つは、「こうあった方が、より良いだろう!」と言う社会教育的啓蒙としてです。
こちらの方は、前者と違い強制力はないですが、新たな常識として、円滑なコミュニティー維持にとっての必要性です。
ここまでは、一般論だと思われますが…
また現在は、議論の必要性で肝心な側面を失われている社会になっていると感じるのは私だけでしょうか?
それは、議論の必要性があった場合に「程度」の問題として解決すべき問題です!
特に「原理主義」の思想を持っている方は、現在の「制度」の程度・あるべき方向性を無視し、オウム返し的な意見のみ主張するようです。
(自己の「原理主義」に反する制度は、全て根本的に「悪」と前提にして、そして勧善懲悪としての自己の主張が見うけられます。)
リーマンブラザースに端を発する今回の世界同時不況に対するアメリカ合衆国のオバマ大統領の政策決定の「GM国有化」問題に対するベネズエラの大統領のコメントは、

「アメリカ合衆国は、まるで社会主義国家だ!」
と嘲笑(ちょうしょう)したニュース報道があったらしいですが…

それに対して、
もし…もしですよ!
オバマ大統領が、世界同時不況について
「社会主義国家も、通常の慢性的不況から更に不況に落ち込む景気循環があるようになったらしい!」

とコメントすれば、単なる「笑えないジョーク」になるだけでしょう。

「収斂(しゅうれん)理論」ではないですが…?

これは、「原理主義」では解決できない、有事の柔軟で緊急の対応が必要な問題でしょう。
そしてそれは、「程度」の問題に還元されるべき問題だと考えます。
そういった「程度」の問題として解決すべきものは、現在至る所にあると考えます。
税制・福祉対策・環境対策・投資・先物取引など…。
制度の目的・効果を知れば、根本的に原理主義的に全否定する方は、いないと考えますが、弊害のレベル問題としては、場合によっては、議論の対象になるのでしょう。
(但し問題解決は、すべて相対的に解決すべきという意味ではありません!)



追記:
序でに…
以前、連載したペンネーム「@ngel」(旧年齢不・祥・児)こと私の「日記」の整理をしてみました!

「ちょっと考えてみました!」は…

ちょっとした日々の感情を個人・他人・社会の3つのアングルから端的に記したものです!


3つの結び付けによって、新たな感慨が…

(サンプル)
言葉遊びとは…ちょっと考えてみました!Part.21


には、フィギュアスケートの安藤美姫・キミーマイズナーも登場してます!

「Part.1~29」と29部連続掲載しています!

今までの他の「日記」を纏(まと)めたものは、

「笑えないジョーク集」 (編集 編)


に纏(まと)めています!!
(「ほしのあき」さんバージョンもありますよ!)


「日記」大全集!!



内容は
「時事問題(行政改革・地球温暖化・エコロジー・資源枯渇など)」・「私の携帯利用術(携帯電話がパソコンに!!)」や「趣味(フィギュアスケートの浅田真央・舞や村上佳菜子・今井遥選手などの情報収集サイトや年齢不・祥・児の公募投稿作品など)」の内容などです。

また、以前のペンネーム
「年齢不・祥・児」は、


「@ngel」

とペンネームを改名しました。

日々のお勧め「情報サイト」!!

2009-06-08 15:00:26 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
毎日の気になる「ニュース」などの収集に便利な携帯電話でも見やすい「サイト」を纏(まと)めてみました!


私自身が、今までの情報収集で、整理したものですが…

それらを揃(そろ)えると短時間で、日々いい情報源になります!
(最初のうちは、興味でリンク リンクで、結構時間が掛かりましたが、最近は要領を得たようです!)


(下段の方は、「PC変換サイト」を利用させて頂いた携帯電話できれいに閲覧できるページです。)


一日のスタートでチェックしたい項目!

日めくりカレンダー

 (PC)
 (携帯)

浅田真央の最新ニュース
 (PC)
 (携帯)

このサイトは、とても見やすく、最新情報が更新されます

日々
要チェック!

かも…


(安藤美姫・村主章枝・中野由加里・高橋大輔・織田信成選手などや他のスポーツ選手(サッカー「W杯」の中村俊輔選手)情報もサイト内検索で!)

時事ドットコム
 (PC)
 (携帯)

ランキング
 (PC)
 (携帯)

シンプルで見やすい
番組表(地域はサンプル)
 (PC・携帯)


です。



追記:
序でに…
以前、連載したペンネーム「@ngel」(旧年齢不・祥・児)こと私の「日記」の整理をしてみました!

「ちょっと考えてみました!」は…

ちょっとした日々の感情を個人・他人・社会の3つのアングルから端的に記したものです!


3つの結び付けによって、新たな感慨が…

(サンプル)
言葉遊びとは…ちょっと考えてみました!Part.21


には、フィギュアスケートの安藤美姫・キミーマイズナーも登場してます!

「Part.1~29」と29部連続掲載しています!

今までの他の「日記」を纏(まと)めたものは、

「笑えないジョーク集」 (編集 編)


に纏(まと)めています!!
(「ほしのあき」さんバージョンもありますよ!)


「日記」大全集!!



内容は
「時事問題(行政改革・地球温暖化・エコロジー・資源枯渇など)」・「私の携帯利用術(携帯電話がパソコンに!!)」や「趣味(フィギュアスケートの浅田真央・舞や村上佳菜子・今井遥選手などの情報収集サイトや年齢不・祥・児の公募投稿作品など)」の内容などです。

また、以前のペンネーム
「年齢不・祥・児」は、


「@ngel」

とペンネームを改名しました。

「趣味」探索!!

2009-06-08 03:02:23 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
今まで、「趣味」としていた事もマンネリ化してきました!

ここで、新しい趣味でも…


「サイト」で検索してみましたが、なかなかないものですね!
いざ探すとなると…。


目的は、「マンネリ化」した意識を刷新する為の新しい趣味探しなのかも知れません!


フィギュアスケートの大会の季節も終了しましたし…。

これからは、「水泳やフィールド競技(陸上競技・野球・サッカー・バレー・ビーチバレー等)や体操など」とスポーツ観戦も目白押しでしょうから、興味がさえあれば「趣味」と呼べる程度まで観戦の仕方も進歩するのでしょうが…。

現在までの趣味は、プランターでの「園芸」以外は、携帯電話を利用したものがメインです。

一時的に始めた携帯での「写真」…
(「日記」に添付したものなど)や

何とか!
「下手(ヘタ)の横好き」から、「好きこそものの上手(じょうず)なり」まで高めようと奮戦(ふんせん)している囲碁のネット対戦!

そして、公募や日記の「投稿」などです。


もしかすると…
マンネリ化した意識を改善するには、新しい「趣味」を探すことに限らず、「ある事」に興味を持ったり、拘(こだわ)るのがいいのかも知れません!

落語の「目黒の秋刀魚(さんま)」ではないですが…誤解であっても興味や拘(こだわ)りを持つと贔屓(ひいき)にしたり、不思議とある種の満足感を感じて楽しい気分になりますね!

お気に入りの「芸能人・スポーツ・選手・商品のメーカー・色彩」などに凝(こ)るとか…。
(あまり偏屈な発想にならない程度での拘(こだわ)り!)

結局は、マンネリ化の解消は、新しい「お気に入り(好きなこと)」を見つたり、または拘(こだわり)を持って意識的に以前より熟達するに心掛けることに尽きますね!


そして、それが新しい「趣味」に!!
(同じ「もの・対象」でも、従来と違った「意識」での趣味として…)



追記:
毎日の気になる「ニュース」などの収集に便利な携帯電話でも見やすい「サイト」を紹介します!
(下段の方は、「PC変換サイト」を利用させて頂いた携帯電話できれいに閲覧できるページです。)


一日スタートでチェックしたい項目!
日めくりカレンダー



浅田真央の最新ニュース



このサイトは、とても見やすく、最新情報が更新されます

日々
要チェック!

(安藤美姫・村主章枝・中野由加里・高橋大輔・織田信成選手などや他のスポーツ選手(サッカー「W杯」の中村俊輔選手)情報も!)

時事ドットコム



ランキング



シンプルで見やすい
番組表(地域はサンプル)



です。


(序でに…)
ペンネーム@ngel(旧「年齢不・祥・児」)こと私自作の…
09/03/15日付けの日記
「笑えないジョーク集」
(編集 編)



一つ前の「日記」にサンプルを掲載しています!

言葉遊びとは…ちょっと考えてみました!Part.21



なども…。

尚、以前のペンネーム
「年齢不・祥・児」は、
「@ngel」

とペンネームを改名しました。

ラジオとは…ちょっと考えてみました!Part.29

2009-06-02 01:28:54 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
ラジオとは…

個人にとっては、ドライブの時のBGMであったり、夜眠れない時の「慰め」である。
言ってみれば、暇潰しの娯楽である。
(教養番組にもそう感じる方もいるでしょう)

他人にとっては、「個人にとっては」に準じる。

社会的には、テレビが普及する前の情報源・娯楽であったが、現在でも特に若者の「投稿」番組は人気があり、逆にテレビでもの「投稿」番組も企画放送されているほどである。

また人気歌手の新曲をCD発売前にリクエストに応えたりとかラジオならでは醍醐味(だいごみ)もある。

ただ人気は、番組企画や出演パーソナリティのキャラクターによる。

またラジオは顔が見えないので、著名人以外は顔を「イメージ」しながら、聞かざるを得ず、雑誌などの特集記事で顔写真が掲載されると、がっかりしてしまう場合も多い。



追記:
ペンネーム「@ngel」(旧
年齢不・祥・児)の
「ちょっと考えてみました!」は、

ちょっとした日々の感情を個人・他人・社会の3つのアングルから端的に記したものです!

3つの結び付けによって、新たな感慨が…



ちょっと考えてみました!Part. 1


から連載してます!



今までの他の「日記」を纏(まと)めたものは、

「日記」大全集!!


「笑えないジョーク集」 (編集 編)


に纏(まと)めています!!
もし最初から、閲覧されたい場合は、


から順次ご覧下さい!
「ほしのあき」さんバージョンもありますよ!

追加で


など…
興味をもたれた方は、一読ください!

時事などのもの事の視点・見方が変わるかも…



内容は
「時事問題(行政改革・地球温暖化・エコロジー・資源枯渇など)」・「私の携帯利用術(携帯電話がパソコンに!!)」や「趣味(フィギュアスケートの浅田真央・舞や村上佳菜子・今井遥選手などの情報収集サイトや年齢不・祥・児の公募投稿作品など)」の内容などです。

また、以前のペンネーム
「年齢不・祥・児」は、


「@ngel」

とペンネームを改名しました。

好みとは…ちょっと考えてみました!Part.28

2009-06-01 21:56:37 | Weblog・ブログ(日記)・つぶやき
好みとは…

個人にとっては、行動の選択の「動機」であり、満足できない場合は、「葛藤(かっとう)の対象となる。
また「好き」に理由などないと言われる通り、理由付けしてしまうと、後で辻褄(つじつま)が合わなくなってしまうこともある。
ただ「ブーム」というメディアによって創られた「好み」は、本人も自覚しないもので、覚めるとまた次のブームに乗ってしまう他律的な危険なものもある。

他人にとっては、時に自己と違った特殊なものに「好み」と感じる人に対しては、「変わり者・嘘付き」と違和感を感じるものである。
また本人も内心そう感じている場合は、なかなか人に話せないものである。

社会的には、特別なものを除き、「好み」は個人的なもので、他人が干渉すべきでないものとされる。
また「好きこそものの上手なり!」と言われ、偏屈なこだわりも、趣味・芸術まで高めると、場合によっては個人の「業績」となる。
(但し、単なる「下手の横好き」の場合も!)



追記:
ペンネーム「@ngel」(旧
年齢不・祥・児)の
「ちょっと考えてみました!」は、

ちょっとした日々の感情を個人・他人・社会の3つのアングルから端的に記したものです!

3つの結び付けによって、新たな感慨が…



ちょっと考えてみました!Part. 1


から連載してます!



今までの他の「日記」を纏(まと)めたものは、

「日記」大全集!!


「笑えないジョーク集」 (編集 編)


に纏(まと)めています!!
もし最初から、閲覧されたい場合は、


から順次ご覧下さい!
「ほしのあき」さんバージョンもありますよ!

追加で


など…
興味をもたれた方は、一読ください!

時事などのもの事の視点・見方が変わるかも…


内容は
「時事問題(行政改革・地球温暖化・エコロジー・資源枯渇など)」・「私の携帯利用術(携帯電話がパソコンに!!)」や「趣味(フィギュアスケートの浅田真央・舞や村上佳菜子・今井遥選手などの情報収集サイトや年齢不・祥・児の公募投稿作品など)」の内容などです。

また、以前のペンネーム
「年齢不・祥・児」は、


「@ngel」

とペンネームを改名しました。