仁川のつつじも見頃だろうなぁ?
だろうなぁ って
固いこと云わない スルー スルー
今日は引き出しの整理整頓をしています
カラー か モノクロ か それが問題だ!!
(別にハムレットとは縁遠い存在で何の関係もないけど)
モノクロにはまりつつあるんですわぁ
と 云うても
どんな絵柄がモノクロに適しているのかが なにも解ってない
てな 訳で 今日もカラーとモノクロの比較
モノクロの方が想像力を湧かせてくれるような気がする
関係ないけど「ノラクロ」は上等兵だったかなぁ
もう一度読んでみたい
綺麗な景色も毎日だと・・・・
今日は 軽く 口と手をすすいでリフレッシュして下さい
心も清まれば 尚 結構ですが
タイトルを手水舎にしましたが、厳密には屋根(舎)が無いので
「手水」かも
水中の緑 これが 水中花のバイカモなんやろか?
あえて言えば ”緑の清流” と云う感じ
遠くに雪を頂いた白馬の山並みが見える
おもわず 清純な流れに見とれてしまう
本当に 信州って いいですねぇ
白馬観光協会のみなさん
褒めまくっていますので
ご招待して頂いても
辞退はしませんので、よろしく
ホテルのお薦めスポット 姫川源流へ
空気 と 水 の透明感がたまらない そして 鮮やかな緑も
白馬・小谷村を経て日本海に注ぐとのこと
行く先は あの ヒスイ海岸か?
水芭蕉が見事に咲いていました
気のせいか 純白度が違うみたい
信州って 本当にいいですねぇ
機会があれば何度でも行きたい
大出の吊り橋界隈 続きでーす
絵に画きたくなる風景
まさしく
本当に 信州はいいですねぇ
超定番スポットはパスしました
何故って PENTA爺は あまのじゃく ですから
今日は 定番スポット 大出の吊り橋 界隈です
常日頃の行いが良いので
今日も雲一つない天気に恵まれました
菜の花 と 桜 と 雪 云う事なし
本当に信州っていいですねぇ
敦賀 氣比海岸の続きです
駐車場ですが一台も止まってません 積雪30cm位程度でしょうか
臨場感がでるかなぁ と思ってモノクロにしてみました
海岸へ通じる道路
敦賀港の方へ行ってみました
撮った後、PENTA爺もしっかりと地球に足跡をしっかり残してきました
どうしても雪が見たくて敦賀までやってきました
(引き出しからです)
大阪からサンダーバードで1時間20分、 別世界です
とりあえず 気比の松原へ
バスを降りてから公園入口のワダチのあるところまでが大変 膝近くまでの雪
グググッと一歩一歩踏みしめながら
空は真っ青ポカポカ陽気 ウッスラと汗ばんで ようやく海岸までたどり着きました
夏は海水浴で賑わうそうです