goo blog サービス終了のお知らせ 

PENTA爺の一娯一画(いちごいちえ)

風景・スナップ・意味不明画像そしてボヤキまでなんでもあり 
但し品質の保証は一切ありません

うさぎの大久野島 その2

2015-05-29 | 風景

とりあえずチェックインし

三脚の入った重いリュックを下して下見に

 

ホテルの庭からの眺めです

静かな瀬戸内です

 

 

 

電動自転車を借りて島を一巡り

と 云っても

周るだけなら10分程度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


うさぎの大久野島 その1

2015-05-28 | 風景

倶楽部の撮影旅行で大久野島へ行ってきました

うさぎと毒ガスと云う妙な組み合わせが売りの島

山陽本線の糸崎から呉線に入って

忠海で下車しフェリーで渡ります

「ただうみ」だと思っていたが

「ただのうみ」だった

お相撲さんに居そうな気がする

 

 

 

フェリー乗り場の係留ビットが出迎えてくれているような感じ

もし ビットの声が聞こえたら

多分

「いらぁっし~い」と云ってると思う




大久野島へ

 

 

 

 

 

 


富士山は拝めるか?(富士の芝桜-2)

2015-05-23 | 風景

やっと富士のお山が拝めました

しかも すぐ そばに

頂きには残雪も

云う事なし 大満足!!

中央後方にうっすらと裾野が見えているのが本物です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芝桜だけではありませんよ

もう 2~3日すれば見ごろかな?

 


富士山は拝めるか?(忍野八海)

2015-05-20 | 風景

雲は相変わらず垂れこめているが

ここまで来た以上 知らん顔はできません

 

 

 

 

 

 

 

大好きな水車がありました

これも

知らぬ顔は出来ませぬ

 

 

 

 

 

 

 

 

何処へ行っても

大陸からの甲高い声があっちこっちから

雰囲気 ぶちこわし

 


白馬よ ありがとう

2015-05-12 | 風景

ホテルの近くの田んぼにも ようやく水が入りました

もう2~3日居たいけど そうもいかん

今日は もう 帰らんといかんのじゃぁ








昨日は沢山の高校生たちが川下りを楽しんでいました

修学旅行かな





さようなら さようなら 好きになった人 ♪♪

 いや 

素晴らしい白馬よ ありがとう

又逢う日まで ♪♪  逢える時まで ♪♪


根開きに会えました

2015-05-11 | 風景

終点は駐車場でした

20台近く止まっていたかなぁ

みんな何しに来てんの? まさか 山菜採りでもあるまいし

その時 山スキーを楽しんだ方が下りてきた

色んな事を教えてもらいました

直ぐ上に山小屋があるとの事

夏場はもう少し上まで車で登れるらしい

周囲は未だ 数十センチ近くの雪が残っている

山スキーを楽しんだ方々が次々と降りてきた

ナンバーも長野以外が結構ある

 

 

 

 

 

 

 

まさか 根開きが間近で見られるとは

”雪解星(ユキゲ)とも云うらしい

 

 

 

ジェット機もエールを送ってくれました

大満足の想定外コースでした


青鬼から野平へ(白馬村)

2015-05-09 | 風景

青鬼の里から山を下ってくると

素敵なロケーションが広がっていました





ばっちりと撮り鉄モード全開





菜の花と雪の山




もう一週間も経てば

田植えも終わって青い苗が一面に広がっているだろうなぁ

 


白馬村青鬼の里

2015-05-08 | 風景

念願の 青鬼の里 

水をはった田んぼに雪の北アルプスが写りこむ

少なくとも2~3日は早かったみたい

でも 大満足

 

 

 

 

 

 

 

 

 今でこそ 舗装された道路と車で簡単に行けるが

昔はどんなんやったんやろ?

ひょっとしたら

青鬼が棲んでいると恐れられていたかも


興味のある方は ↓ ↓ ↓

 北アルプスを望む伝統集落~善鬼伝説の残る「白馬村青鬼(あおに)」

http://guide.travel.co.jp/article/3602/

 


緑がまぶしい

2015-05-06 | 風景

かつて ガガーリンが 「地球は青かった」 と

云ったそうだが

「地球はみどりいっぱい」 と云う雰囲気

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな空気を一杯吸い込んだら

PENTA爺の腹黒も少しはきれいになるかなぁ?

( 無理 無理 )