魚の棚(明石)界隈を彷徨して
冷たいビールで 明石焼き食べて
当てもなく向かったのは岩屋(淡路島)
この 明石大橋のお蔭で「たこフェリー」がなくなってしもうた
むかしは良く ♪お世話になりました♪
岩屋港のすぐそばの「絵島」と云うらしい
浸食された岩肌が面白い
魚の棚(明石)界隈を彷徨して
冷たいビールで 明石焼き食べて
当てもなく向かったのは岩屋(淡路島)
この 明石大橋のお蔭で「たこフェリー」がなくなってしもうた
むかしは良く ♪お世話になりました♪
岩屋港のすぐそばの「絵島」と云うらしい
浸食された岩肌が面白い
朝起きた時にはそうでもなかったが
出発の頃になるとかなりの雨
富良野界隈の徘徊を諦めて、十勝の「ナイタイ高原牧場」へ向かう
やったぁ 雨もほぼ止んだみたい
道路脇に止めて小休止
右の繁みを見ると お化けのようなフキ(?)が
この お化けフキは至る所にあった
木立の中を良く見ると
ちゃんと植林された木々だった
先人の努力の跡が偲ばれる
ようやく たどり着いた ナイタイ牧場
門から展望台まで数キロあるとか
とにかくバカでかくて、標高800mの眺望が素晴らしいらしい
が
門を入って間もなく 霧が・・・・
登るにつれて段々霧が深くなってくる
むかし、箱根で霧に閉じ込められて怖い思いをしているので
残念ながら早々に退散とあいなりました
スローシャッターにトライしてみた
SS:1/10 で動きが感じられる
SS:1/4 一寸不自然な感じ
SS 1.0 もう ぶんぶん回っている感じ
SS:5秒
キーンと云う高周波音が聞こえてきそう
リニア新幹線レベルか?
画像がくすんでいるのは
安物のバリアブルNDフィルーターが犯人みたい
新野の水車を撮りに行ってきました
姫路から播但線で40分ほど北へ
天空の城ですっかり全国区になった竹田城へももう少しの所でした
水車と云っても揚水だけの物ですが
町おこしで、現在は11基あるそうです
観光案内所にレンタサイクルがあると云う事で
借りたのですが・・・・
充電されていないのか壊れているのか
全然アシストしてくれません
重い電動自転車をアシストする脚力強化用自転車でした
神河町観光協会さん 聞いてますか?
大久野島で散々引っ張ったけど
遂にネタが切れてきた
忠海港です
何故か船の係留を見ると脊髄反射でシャッターを切ってしまう
水は無くっても
これはこれで いい
只 それだけの事
四時に叩き起こされました
まだ たっぷりとアルコールの海に漂っているのに
東の空が少し色気づいてきました
南の海にも うっすらと島影が
陽もかなり登ってきました
右手の芝生に何羽かのうさぎがいるのですが
ようやく陽も大分西に傾いてきました
期待した程は焼けませんでした
でも、満足
とっぷりと暮れました
澄み切った空の星を撮るべしで
みんな重たい三脚を担いでの参加でしたが
雲がぁ~
きれいさっぱり諦めて
隠れ目的の二次会へGo!!
毒ガス貯蔵庫の跡です
平和ボケ・お花畑の真っただ中の今の世相では
非常に「おどろおどろしい」と感じるが
好むと好まざるとに拘わらず
戦争と云う負の歴史を乗り超えての
今日の今があると云う事を
決して忘れてはいけないと思う
そんな思いを込めてシャッターを切りました
今日はガラにもなく真面目モードになってしまいました。