幸田文「みそっかす」を読書中。
今と昔とでは、家族の中で子供の存在がこんなにも違ったのかと驚かされた。
私はあまり子供の好きにさせるのは良くないと思っていて、
親が行儀だとか時間だとか行動を見てあげなくてはいけないという持論がある。
子供であるという制約をつけるべき、とも思う。
大人とは横に並べない、同じことはできないということ。
なんでそう思うようになったのか・・・
きっとそう育てられたからかな。
大人と子供をきちんと区別して生活する。
特に私は曾祖母もいる四代同居の家族で小さい頃を育ったこともあって、そう思うのかもしれない。
守られて、分けられるから、大人を尊敬したり怖がったりできたのだと思う。
今と昔とでは、家族の中で子供の存在がこんなにも違ったのかと驚かされた。
私はあまり子供の好きにさせるのは良くないと思っていて、
親が行儀だとか時間だとか行動を見てあげなくてはいけないという持論がある。
子供であるという制約をつけるべき、とも思う。
大人とは横に並べない、同じことはできないということ。
なんでそう思うようになったのか・・・

きっとそう育てられたからかな。
大人と子供をきちんと区別して生活する。
特に私は曾祖母もいる四代同居の家族で小さい頃を育ったこともあって、そう思うのかもしれない。
守られて、分けられるから、大人を尊敬したり怖がったりできたのだと思う。