

昨夜の花火だ。
この時期、小さい夏祭りがあちこちであり、ドンドンパパンという音で気づき偶然花火を見れることがたびたびある。
<雑記>
・古伊万里の成り立ち:伊万里焼の産地、佐賀県の有田
伊万里港から出荷されたため伊万里焼と呼ばれる
「古伊万里」とは、江戸時代に焼かれた古い伊万里焼
・染付け:古伊万里の染付は、淡く枯れた青(青のにじみ)
釉薬には柞(ゆす)の木の灰が入っている←有田周辺の山に生息
・日本初の磁器:有田にある泉山の土
酒井田柿右衛門が数十年にわたる試行錯誤の末、米のとぎ汁に近い白を完成

