goo blog サービス終了のお知らせ 

つづれづれ

毎日の記録。

愛し愛されて生きるのさ

2004-09-25 01:47:00 | 音楽
カゴメのジュースのCMで小沢健二さんの曲が使われていた。
カップルや家族の「チュ」というキスシーンがたくさん出てくる、幸せな雰囲気のCMだ。
私は特にオザケンが好きだった訳ではないが、中学校の同級生がオザケンのファンだったことを思い出した。昔だなぁ。というか、オザケンという呼び方はいいのか??古い?

この歌は聴いたことはあったが、こんなにいい曲だとは思わなかった。
歌詞は抜粋。


愛し愛されて生きるのさ  小沢健二


いつだって可笑しいほど誰もが誰か
愛し愛されて生きるのさ
それだけがただ僕らを悩める時にも
未来の世界へ連れてく

ナーンにも見えない夜空
仰向けで見てた
そっと手をのばせば僕らは手をつなげたさ
けどそんな時はすぎて
大人になりずいぶん経つ
ふてくされてばかりの10代をすぎ
分別もついて歳をとり
夢から夢といつも醒めぬまま
僕らは未来の世界へ駆けてく

月が輝く夜空が待ってる夕べさ
突然ほんのちょっと誰かに会いたくなるのさ
そんな言い訳を用意して
君の住む部屋へと急ぐ Uh ah   

「She Will Be Loved」のビデオクリップ

2004-08-12 21:52:16 | 音楽
MROON5の「She Will Be Loved」のビデオクリップを見た。
TVKなんかで洋楽のビデオクリップを流してくれるのは嬉しい。片手間に聞くのに調度良いのだ。歌詞はあまり歌えないから、鼻歌を歌ったりして。

「She Will Be Loved」のビデオクリップは、フランス映画風のストーリー仕立てになっていた。
バカンスでリゾート地のホテルに来た男と女。どちらも彼女、夫と一緒に来ている。男はボーカルのアダムが演じていて、女はフェロモンたっぷりな熟女。もしかしたら彼女と女は親子なのかも(はっきりとはわからない)。
視線を絡ませあう男と女、だんだん三角関係のようになっていく。男は彼女といちゃつくところを女に見せつけて焼きもちを焼かせたりする。そんなことをしながらも男も女のほうに傾いていく(惹かれていく)・・・、という感じだった。
男と彼女がプールのなかでキスをするシーンは映画「ロミオとジュリエット」のシーンのようだった。とすると、アダムはレオかな(笑)

アダムは髪が短くなっていた。長髪になっていたメンバーもいた。ツアーで髪切れなかったのかな(失礼!)。

どんなビデオクリップか説明した後でなんだけど、公式サイトでビデオクリップを見れるみたいだ。是非見ましょう。
ついでに「PHOTOS」も見ましょう。ツアーで世界各地を回っているMAROON5の写真が見れるのだ。それもいい写真が多い。遊び心があるし、クール!みんな写真好きなのかな?
ツアーで日本に来たときにどんな写真をとるのか楽しみだ。

着メロ何にしてます??

2004-07-30 23:45:32 | 音楽
携帯の着信音。
趣味があらわれるところですよね。好みというか。

私の現在の電話の着メロは、ケヴィン・リトルの「Turn Me On」。今CMなんかでも宣伝してますね。日本デビュー曲らしいです。
メールの着メロは、フーバスタンクの「The Reason」。ボーカルは日本人のハーフだとか。顔は確かにアジア系です。

なんだか洋楽好きみたいですが、あんまり詳しくないです。きっと洋楽はメロディーとか、ノリとか音を聞いて楽しむものだから、着メロには合ってるんでしょうね。

他にもゆずとか、サクサクのカエラちゃんとか、ブリちゃんとか、マルーン5とか、たくさんストックしてます。

春にビビっときた曲

2004-07-24 21:21:09 | 音楽
夕方、近所でお祭りの花火がなっていました。
夏真っ盛りの今頃に春のことを書くのもなんですが。忘れないうちに書き留めておきたいと思います。

<3月~>「3月9日」レミオロメン

メンバーの共通する友人の結婚式のために作ったというこの曲。結婚式で歌のうまい人が歌ってくれたら、それだけでいい結婚式になりそうな良い曲です。

まず、作詞している藤巻さんの季節感の捉え方に惹かれました。「流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます」「溢れ出す光の粒が 少しづつ朝を暖めます」「砂ぼこり運ぶつむじ風 洗濯物に絡まりますが 昼前の空の白い月は なんだかきれいで見とれました」「青い空は凛と澄んで 羊雲は静かに揺れる」といった感じ。自分の体験の中の春のシーンを引き出してくれるような歌詞です。

そして、「2人」というテーマ。「新たな世界の入り口に立ち 気づいたことは1人じゃないってこと」「瞳を閉じればあなたがまぶたのうらにいることで どれほど強くなれたでしょう あなたにとって私もそうでありたい」という歌詞に表れています。私もそんな人に出会いたい~~。

ボーカルの藤巻さんの声もいいしなぁ。
でもレミオロメンは「3月9日」とは違ったテイストの曲も多いので、アルバムを買うまでには至らないですよね。ちなみに、「朝顔」というアルバムのジャケットはきれいですよ。青い野朝顔が一面に広がっている風景です。

<5月~>「ハナミズキ」一青窈

一青窈さんはとても雰囲気のある人ですよね。体全体で表現している感じです。というより、体全体からパワーを発しているというほうが近いかもしれません。

これは切ない曲ですが、人を思う温かい気持ちも溢れていました。「僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと止まりますように 君と好きな人が百年続きますように」「夏は暑過ぎて 僕から気持ちは重すぎて 一緒に渡るには きっと船が沈んじゃう どうぞゆきなさい お先にゆきなさい」というように。でもやっぱり切ない。その人を思わずにはいられないその気持ちがひしひしと伝わってきます。

一青窈さんはきっとこれからも聞いていくと思います。最近は映画にも出演されているそうで、活躍の幅を広げられていますね。小説とか書いてもよさそうですし。

夏にビビっとくる曲はなんだろうな~。まだ今のところないですね。

MAROON5

2004-07-22 20:12:50 | 音楽
LA出身のバンドです。メンバーはアダム、ライアン、ジェームズ、ジェシー、ミッキーの5人。

「THIS LOVE」という曲がテレビで流れていたのを見て、すぐに気に入りました。憶えやすくノリのよいメロディとビデオクリップがよかったです。
ビデオクリップはポップな色使いのセットの中で歌っているものでした。どういう設定かはちょっと不明ですが、自由が丘にある「スイ-ツフォレスト」を思い起こさせるような感じでした(笑)

そして、1番惹かれたのがメンバーの力の抜けたファッションでした!ジーンズにTシャツ、パーカ、でキャップかぶってとか、Tシャツにジャケットはおってとか。普通のように聞こえますけど、Tシャツのチョイスとかがおしゃれなんだな~。
ちなみに、ツアーやライブの写真は公式サイトにいっぱいあります。

普段あまり洋楽を聴かない私ですが、ここ2、3ヶ月見ている洋楽のTV番組があります。それは、テレ朝で水曜の深夜にやっている「ベストヒットUSA」。BSの再放送みたいですが。
今のチャートのものや昔のものまでいろいろな曲が聴けます。
ただいまこの番組で洋楽勉強中です。ブリトニー・スピアーズもこの番組で初めてちゃんと聞きました。

MAROON5のライブが9月に日本であるみたいです。私が知ったのは、すっかりチケット販売が終わったあとでした。くやしいよ~。