goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ東海 ~積志・西部・白脇・高台 かわら版

つよくやさしい心を育む少年空手教室!
見学・体験、随時可能!お問い合わせはお気軽に☆

《お知らせ》 7・8月の予定

2008-08-01 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
●7月・8月の予定
いよいよ7月に突入しました。
夏に向け、ますます気合が入る各教室!暑さを吹き飛ばし、元気よく頑張りましょう!
※最新情報は追加で更新していきます




《7月》

◎7月1日(火) ・・・ 武道空手少年クラブ《夏季合宿2008》 参加申込み開始!
●今年も夏季合宿を開催します!
今年は東海地区全体の行事として行うので、地域を越えた仲間づくりの場となると嬉しいですね。
空手教室に通うみんなとの共同生活・・・おうちとは違った環境で過ごす1泊2日!
みんなで楽しい思い出をつくりましょう☆


◎7月6日(日) ・・・ 少年茶帯トーナメント  〔於・長野県駒ヶ根市〕
●長野県駒ヶ根市にて、少年拳士による茶帯トーナメントが開催されます。
今回は豊橋・浜松の各教室からも参戦、みんなで遠征します!
慣れない環境での試合は緊張しますが、良い経験になりますね。力いっぱい頑張ろう!!


◎7月25日(金) ・・・ 合宿参加申込み 締切日
●各教室責任者に期日までに確実に申込みをお願いします。



《8月》

◎8月9日(土)、10日(日) ・・・ 夏季合宿2008 〔於・静岡県浜名郡新居町〕
●今年は海辺での合宿です。海辺での稽古もありますよ!
合宿ならではの経験が、これからのみんなにとって大きな糧となることを願っています!


◎8月31日 ・・・ 東海地区昇級審査会 〔於・可美総合センター体育館(浜松市)〕
●3ヶ月に1度の昇級審査会!
前回は学校行事と重なり受検できなかった仲間も多かったことと思います。
前回の分まで力を蓄えて、実力が発揮できるよう頑張ろう!

【6.25】の西部教室日記

2008-06-26 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆夏至を数日過ぎ、やはり1年でいちばん日が長い時期であるということを実感しますね~^^
稽古が終了し、片付けて帰ろうとする7時頃、まだ外が明るいとなぜかワクワクしてしまいます><

 ☆今週は先週のミットから発展させ、今度は相手と実際に向かい合っての練習を行いました。
ミットでは打撃そのものの基礎を養いましたが、今度は自分と相手との距離をはかりながらの練習です。
今日も帯下・帯上を組んでもらい、それぞれが教わること・教えることから学び取ってもらう機会をつくりました。最近の取り組みの成果もあってか、なんとなくかたちになってきたようにも思います。
「指導」という経験を通じて、自分がどれくらい分かっているのか再確認する子もいるでしょうし、伝えたいことを言葉や動きに帰るということ、その難しさに気づける子もいるでしょう。初めから上手に出来るなんてことはありません。じっくり、ひとつずつつくりあげていってくれれば、と思います。

 ☆今回の昇級は、それぞれの自覚を引き上げるきっかけになった印象もあります。これが1度や2度で終わってしまうのではなく、持続していけるといいですね。
来週は引き続き、相手と向かい合っての練習を行います。
武道護身空手会員のみなさんも、この調子で自分のペースを大切に頑張っていきましょう!

【5.28】の白脇教室日記

2008-05-30 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆本日の参加者 13名☆

 ☆本日は全員が集まりました^^
やっぱりこうして皆が元気な顔で揃うと活気もあって嬉しいですね^^
先日の日曜の運動会は雨で延期になってしまいましたが、火曜日に振り替えで行われたようですね。楽しかった様子を聞かせてくれたみんな、ありがとう!

 ☆本日もみんなが積極的に自分から号令に挑戦してくれました。
最終的には全員が前に出て号令を経験してくれました!
回を重ねるごとに、みんなが自発的に行動できているように思います。
・・・そんなみんなにあと少し必要なのは、集中力の維持、そしてけじめ・切り替えではないかと思います。一人ひとりが気持ちの変化や意識を少し持つだけで、動きが変わり、稽古の質も変わってくると思います。
私自身も、みんなのいいところを伸ばしつつ、足りない部分を補えるような練習方法を考えていかなくてはいけませんね。。。

 ☆来週も全員の元気な顔を見られることを楽しみにしています!
もうすぐ梅雨入りかな・・・?ジメジメも気合で吹き飛ばそう!!

《お知らせ》 東海地区昇級審査会、開催! 【5.25】

2008-05-15 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
特定非営利活動法人 日本総合格闘技連盟
武道空手少年クラブ 東海地区昇級審査会


●期日 ・・・ 平成20年5月25日(日)
●会場 ・・・ 可美総合センター 体育館
(静岡県浜松市南区増楽町920-2 ℡:053-449-1155)

●時間 ・・・ 10:00までに集合してください。
        審査受講者集合点呼 10:00~
        審査会開始       10:10
        終了予定         13:00

※点呼までに集合していないと再審査、欠席は保留となります。

●審査内容 ・・・ 基本・移動稽古 / ミット / 組技審査
※組技審査は「投げ」「抑え込み」を行います。
※整列や挨拶なども審査の対象となります。


●持ち物 ・・・ 空手衣 / 着替え / 保険証 / 各種サポーター
※忘れ物の無いように注意してください。
※貴重品は必ず各自で管理してください。


●申し込み ・・・ 教室責任者へ審査用紙と審査料を添えて
                5月17日(土)までに提出してください。
※書類はFAX・裏面使用紙不可。丁寧に記入してください。

●注意事項 ・・・ 下記の事項を厳守してください。
※ごみは各自でお持ち帰りください。
※時間に遅れないようお願いします。
※駐車場は係員に従い指定の場所に停めてください。


時間・場所など、お間違えの無いようにお願いします。


NPO法人 日本総合格闘技連盟 浜松事務所
武道空手少年クラブ東海 事務局

〒435-0031 静岡県浜松市東区長鶴町239NH3F
℡:053-422-6444 FAX:053-489-6444


《お知らせ》 各教室・4月下旬からの稽古日程

2008-04-27 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
●4月下旬~GW期間中の練習について
各教室で時間変更やお休みがあります。今一度、要チェック!!
※最新情報は追加で更新していきます!



4月24日(木) ・・・ 〔大平台教室〕 施設の都合によりお休み
4月29日(火・祝) ・・・ 〔曳馬教室〕・〔積志教室〕 時間変更[16:00~17:00]
※積志教室は一部・二部合同で行います。
また、おうちの方の空手体験教室も兼ねて行いたいと思います!


5月1日(木) ・・・ 〔各教室〕 通常通り
5月2日(金) ・・・ 
〔高台教室〕・〔可美教室〕 GW休み
5月3日(土・祝) ・・・ 〔本部教室〕 GW休み
5月6日(火・振替) ・・・ 〔曳馬教室〕・〔積志教室〕 GW休み
5月7日(水) ~  〔各教室〕 通常通り

《大切なお知らせ》 白脇教室 稽古開始時間について

2008-04-07 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
《重要》 稽古開始時間変更についてのお知らせ【白脇教室】

現在17時より稽古しております白脇教室ですが、この度、稽古開始時間の変更をお知らせいたします。
急ではありますが、4月10日の稽古より、時間変更をさせて頂きたいと思いますので、お間違えの無いよう、ご注意をお願いします。

教室責任者である私自身、文武両道を貫き、少しでも子ども達の為になるよう努力精進して参りたいと思っております。この度の変更につきましても、ご理解頂き誠にありがとうございます。
引継ぎに続き、変更が重なりご迷惑をおかけいたしますが、今後とも、何卒よろしくお願いします。

【白脇教室】 ※4月10日より変更
17:30 ~ 18:30
☆会場と曜日に変更はありません。毎週木曜日・白脇公民館1Fホールにて行います!
尚、ご不明な点はお気軽に教室責任者(笠木)までお尋ねください。


《重要》 新年度より新体制がスタートします!!【積志・白脇・高台】

2008-03-30 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
各教室で新年度より、新体制がスタートします!

 桜もほころび春爛漫・・・
新入学・進級と心も躍る季節、そして何かと慌しい季節です。
このたび、新年度の開始に伴い、上記の3教室が新体制を始動させます。
子ども達や武道護身空手会員さん、一人ひとりのやる気や頑張りに応える教室づくりを第一に考え、これからも工夫と努力を忘れず頑張っていきたいと思いますので、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。



【積志教室】・・・二部制による稽古開始!
配布物等でお知らせしておりますように、稽古を二部制に分けて行っていこうと思います。
区分けにつきましては現段階ではひとつの目安ですので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。変更後の時間については以下をご参照ください。


●第1部(幼年~小学1年生くらい) ・・・ 17:00~17:45
※空手に触れ、仲間と楽しく協調性・集中力の基礎を養おう!
●第2部(小学2年生くらい~) ・・・ 18:00~18:50
※稽古を重ね礼儀作法を身につけ、力強さ・心技体を磨こう!



【高台教室】・・・ 中学生・武道護身空手の部、新規開設!
高台教室では、今春から中学生になる仲間がいることから、部活等の時間に対応できるよう、新しく「中学生・武道護身空手の部」として、通常の稽古に加え、新たなクラスを開設することになりました!他教室の中学生の参加も大歓迎です。
「武道護身空手の部」への参加・体験・見学も随時受け付けております。
尚、高台教室の稽古はこれからも通常通り行いますので、お間違いのないようにお願いします。

●中学生・武道護身空手の部 ・・・ 19:00~20:00
※高台教室の稽古は通常通り(17:30~18:30)行います!
○孫や子どもが習っていたので自分もやってみようと思った・思いっきりパンチや蹴りを打ってストレス発散・運動不足解消や健康習慣のため・・・
みなさんそれぞれのきっかけでご入会されています。
年齢や運動経験は問いません。まずはお気軽に体験・見学にお越しください!


また、白脇教室では新年度より正式に教室責任者を勤めさせて頂くこととなりました。
私自身、子ども達と共に育つという考えはそのままに、今までの経験を活かし、これからの教室づくりを考えて行動していこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

《お知らせ》 白脇・高台 時間変更のお知らせ

2008-03-20 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
●高台・白脇教室 時間変更のお知らせ
○3月14日(金)【高台】
○3月20日(木・祝日)【白脇】

 ・・・各日ともに施設の都合により、
16:00~17:00に時間を変更して行います。
会場はいつも通りです。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。

【2.26】の積志教室日記

2008-02-26 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆本日の参加者 25名☆

 ☆本日は久々に冷たい雨・・・風邪や体調不良によるお休みが多く、若干元気のない寂しい稽古となりました。。。
今日は全体的に元気と集中力がありませんでした・・・どんな時でも、気持ちを切り替えて頑張れるように、一人一人が意識を高めて頑張ってくれると、充実した稽古ができると思います。

 ☆そういったことにも通じますが、最近稽古に対して、良くない方向に「慣れ」てしまっている仲間が多いようにも感じます。
一つ一つの動きに対して慣れてくるのはとてもいいことだと思います。まずは動きに慣れて基礎を固めなければ、発展や応用へはなかなか進むことができないと思います。
しかし、とくに帯が浅い仲間ほど、その「慣れ」が注意力の散漫につながっているのではないかと思います。
まだまだみんなが取り組むべきこと、伸ばすべきポイントはたくさんあります。ひとつの動きに慣れることができたら、さらにもう一歩上へと新しい気持ちと高い志を常に持ち続けて稽古に臨んでほしいと思います。
もちろん、毎回の稽古を大切にしている仲間もたくさんいます。そういうみんなは、自分自身が手本として、率先してみんなを引っ張っていくつもりでさらなる成長を期待しています。

 ☆本日号令をかけてくれた帯上は、帯下を並ばせることにもだいぶ慣れてきたと思います。
号令をかける人によって周りの雰囲気が変わるように、前に立つ人の影響力は特に大きいと思います。
これからも自信を持って、頑張っていきましょう。帯下は、自分が号令をかけられるよう、集中して稽古に取り組みましょう!

《予告・出場者募集》東海地区少年大会!総合空手道選手権大会 開催!【2.17】

2008-02-01 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ東海
東海地区少年大会! 総合空手道選手権大会 開催!!



1年に1度の東海地区トーナメント!稽古で身につけた自分の力を試してみよう!!
幼年部から中学生の少年拳士の熱い闘いに期待します!!
ただ今、出場者募集中です!




●期日 ・・・ 平成20年2月17日(日)
●会場 ・・・ 浜松市体育館

●時間・進行予定 ・・・ 東海地区昇級審査会終了 11:00
                大会出場者点呼       11:20
                開会式             11:30
                閉会式              16:00

● 出場部門 ・・・ [1]幼年部トーナメント (軽量・重量)
            [2]小学生トーナメント(各学年 軽量・重量)
            [3]女子部トーナメント(小学校5・6年のみ)
            [4]中学生トーナメント(軽量・中量・重量)
            [5]中学生女子トーナメント(軽量・重量)

※出場部門は申し込み状況により異なりますのでご了承ください。
※組み合わせは安全管理を第一優先としますのでご理解ください。


●連絡先 ・・・ 大会運営事務局 ℡:053(422)6444


●勝敗よりも先に、礼儀や挨拶が大切ですので心がけてください。
●会場が寒い場合がありますので、暖かい服装・ひざ掛けなどがあると便利です。
●手洗い・うがいを励行し、各自でウイルス性の感染症予防をお願いします。
●体調が優れない場合は無理をせず、教室担当者に申し出てください。
●怪我防止のため爪はしっかりと切って試合に臨んでください。

●今大会会場は浜松市体育館です。
この体育館は昭和38年に建設されて以来、浜松市のスポーツや武道に広く関わり貢献してきましたが、その老朽化と耐震性の問題により、平成20年3月を持って閉鎖・取り壊しが決まっています。
今大会が最後の使用となります・・・たくさんの思いを込めて、今大会の会場に選出しました。
会場の出入りから挨拶を忘れず、最後まで心を持って会場を使用しましょう。