goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ東海 ~積志・西部・白脇・高台 かわら版

つよくやさしい心を育む少年空手教室!
見学・体験、随時可能!お問い合わせはお気軽に☆

年末年始のお知らせ

2008-12-31 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
各教室・年末年始のお知らせ

【稽古納め】
(積志) ・・・ 12月16日(火)
(西部) ・・・ 17日(水)
(白脇) ・・・ 18日(木)
(高台) ・・・ 19日(金)

☆各教室とも時間・会場は通常通りです。
1年を締めくくる稽古!昨年の終わりに掲げた「来年の目標」は達成できたかな?
来年への新たな目標も考えてきてくださいね!
1年の感謝の気持ちを込め、全員で元気良く稽古納めに臨みましょう!


【特別練習会】
(積志) ・・・ 12月23日(火・祝) 15:30~16:30
(西部) ・・・ 24日(水) 17:30~18:30
(白脇) ・・・ 25日(木) 17:30~18:30
(高台) ・・・ 26日(金) 体育館A面にて17:30~18:30

☆稽古納めの翌週は祝日などをはさむため、特別練習会とします。
特に23日の祝日は、空手に興味はあるもののなかなか接する機会が無いという保護者の皆さまのご参加も大歓迎です!
ストレッチ講習も行いたいと思いますので、ぜひお気軽に、運動の出来る服装でお越しください^^
また、各教室で、日頃聞けなかった疑問点を質問したり、自分が苦手な部分を復習する機会として特別練習会を開きます。
集まってくれたメンバーによって内容を考えていきたいと思いますので、全体での稽古納めの後ではありますが、ヤル気のあるみんなの参加を待っています!


【稽古初め】
(積志) ・・・ 1月6日(火)
(西部) ・・・ 7日(水)
(白脇) ・・・ 8日(木)
(高台) ・・・ 9日(金)

☆1年のはじまり!
気持ちも新たに活気のある稽古初めとなることを期待しています!

※日程等、ご不明な点は教室だよりをご参照いただくか、お気軽にお尋ねください。

【11.27】の白脇教室日記

2008-11-29 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆風邪でお休みが1名ありました。
そろそろインフルエンザも流行り始めそうですね・・・早目の予防を心がけましょう!
風邪をひいてしまったら、これ以上悪化させないように、特に昇級審査に挑戦する仲間はなるべく万全の体勢で臨めるようにお大事にしてください!

 ☆新規入会の仲間を除くほぼ全員が昇級に挑戦する白脇教室。
まだ教室が若いこともあり、ここまではみんなが比較的順調に帯を上げていると思います。
合格・不合格という結果は、もちろん自分の頑張りの成果を知るひとつのかたちですから、頑張っていれば合格に近づくでしょう。
みんなにはもちろん合格を目指して全力で頑張ってもらいたいと思いますが、たとえ結果が自分の思うように行かなかったとしても、悪く考えないでもらいたいと思います。
たしかにそのときは合格が一番良いことかもしれませんが、長い目で見たとき、空手というものに限らず、不合格だったからこそ感じること・考えられること、得られるものがあるはずです。
そういったものを感じることが出来るというのも成長には必要なことなのではないでしょうか。

 ☆結果というものは結果に過ぎません。
それをいかに活かしていくか、それはみんな次第です!
全員が自分の実力をもっと伸ばしていけるように切磋琢磨していきましょう!

【11.30】 昇級審査会のお知らせ

2008-11-15 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
特定非営利活動法人 日本総合格闘技連盟
武道空手少年クラブ 東海地区昇級審査会


●期日 ・・・ 平成20年11月30日(日)
●会場 ・・・ 可美総合センター 体育館

  (静岡県浜松市南区増楽町920-2 / ℡:053-449-1155)

●時間 ・・・ 10:00までに集合してください。
        審査受講者集合点呼 10:00~
        審査会開始       10:10
        終了予定         13:00

※点呼までに集合していないと再審査、欠席は保留(不合格)となります。

●審査内容 ・・・ 基本・移動稽古 /  組技審査

※組技審査は「投げ」「抑え込み」を行います。
※整列や挨拶なども審査の対象となります。


●持ち物 ・・・ 空手衣 / 着替え / 保険証 / 各種サポーター


※忘れ物の無いように注意してください。
※貴重品は必ず各自で管理してください。


●申し込み ・・・ 教室責任者へ審査用紙と審査料を添えて、11月22日(土)までに提出してください。

※書類はFAX・裏面使用紙不可。丁寧に記入してください。

●注意事項 ・・・ 下記の事項を厳守してください。

※ごみは各自でお持ち帰りください。
※時間に遅れないようお願いします。
※駐車場は係員に従い指定の場所に停めてください。


時間・場所など、お間違えの無いようにお願いします。

NPO法人 日本総合格闘技連盟 浜松事務所
武道空手少年クラブ東海 事務局
〒435-0031 静岡県浜松市東区長鶴町239NH3F
℡:053-422-6444 FAX:053-489-6444


【10.14】の積志教室日記

2008-10-15 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆体育の日、連休明けの火曜日・・・しかもお天気は雨;;
こういうときは特に、子ども達の様子に気を配らなければならないと感じています。
大人ですら、天候や休み明けといった環境の変化に心は過敏に反応すると思います。年齢を重ねるにつれ、そういった心のモヤモヤを人はどうにか抑えたり自分の中で消化するということを覚えていくのだと思いますが、まだまだその過程にある子ども達にとってはもっと難しいことだと思います。
最終的には子ども達自身が頑張って、自分の力でそういったことを乗り越えられるよう、うまく導いてあげられたら・・・と感じながらの稽古となりました。

 ☆そんな状況が重なり、特に幼年中心の1部では子ども達の注意力が散漫だったと思います。
しかし、より多くを吸収しようと頑張っている子もたくさんいます。
そういう子がより充実した練習を出来るよう、一人ひとりの気持ちがもう少し前向きになっていってくれるとより良いものになることでしょう。
そしてその元気の良さを活かした稽古・・・ふざけるという事に力を向けるのではなく、力を向ける方向というものをお互いに考えていきましょう!

 ☆2部では少しずつ自分で考えて行動を起こす、ということに視点を置いて練習しています。
言われたことをしっかりと出来る力ももちろん必要ですが、それだけしか出来なくなってしまっては仕方ありません。むしろ指示を待つだけでは、自分で考える力も育たないと思います。
約束組手では、ワンツーの後、どの高さの蹴りを蹴るのか、自分自身で考えて蹴ってもらいました。
蹴るほうも、受けるほうも、相手の動きをしっかり見ていないとうまく掛け合いになりません。自分で考える行動プラス、相手の動きをしっかりと見つめる、そういった練習になったのではないでしょうか。
自分で考えて行動を起こす、疑問を抱く・・・そういったことを稽古以外の時間にも活かしていってもらいたいです。

 ☆保護者の皆様へ・・・新しく仲間入りした子ども達もそろそろ教室に馴染んできたのではないかと思います。
ご家庭という環境と、稽古・集団行動の場という環境を上手に区分けしていき、子ども達の心身の成長を見守りたいと思っております。保護者の方と距離が離れることで甘えが少なくなり、そこから生まれる集中力もあるのではないかと思います。
少しずつ送り迎えのみというかたちにご理解・ご協力いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

【8.31】昇級審査会がありました!

2008-09-03 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆日曜は昇級審査会が行われ、東海地区としては過去最大でしょうか?幼年部から一般部まで、空手の稽古に励む練習生が一堂に会しました!

 ☆幼・少年部、この度の審査会は組手審査が行われ、それぞれが恐怖心などを乗り越え、一生懸命相手と向かい合う姿が見られました。
今後の課題としては、しっかりと力づよい打撃を打つこと。挨拶など、まずは相手への敬意を忘れないこと。
挨拶がしっかり出来る子は、日頃からしっかりと集中して稽古出来ているのだろうということを感じさせる組手をしていました。

 ☆「勝ち負け」という結果を伴う経験を、ただ感情的に「悔しい」「嬉しい」で終わらせるのではなく、自分なりに「その先」を見つめられるようになるといいですね^^
止まらず、更なる一歩を踏み出しましょう!

【8.29】の高台教室日記

2008-08-30 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆本日は会場の都合により久々に体育館での稽古となりました。
体育館はいつもの会場と違い、声が届きにくいので、いつも以上に声を出さないと聞こえません><
暑さも加わり、みんな疲れた表情を見せていましたが、審査会までもうひと踏ん張り!気合を入れて頑張りましょう!

 ☆審査受検組は組手で最終調整。そして今回受検しない組はミットを行いました。
ミット組は、だいぶ力が付いてきたと思います。ただ、構えや打撃を打ち終わった後の姿勢が乱れがちです。良い姿勢とバランスを保つことで、より効率よく自分の体重や力を相手に伝えることが出来ると思います。
これからは打つ位置だけでなく、自分の姿勢にも気を配ってみましょう!
審査組、特に帯上は、最近口をすっぱくして言っている「間合い」を意識してみましょう!初めて受検の仲間は、とにかく思い切って、自分の力で頑張って乗り越えていこう!きっとこれからの大きな糧となるはずです。

 ☆いよいよ本番も間近!良い緊張感を持って、がんばれ、みんな!

武道空手少年クラブ東海 夏季合宿2008!

2008-08-20 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
8月9日~10日・・・静岡県は新居町の民宿にて、武道空手少年クラブ東海・夏季合宿が行われました!
1泊2日の短い時間ではありましたが、一人ひとりにとって良い経験となってくれていることを願うばかりです。

ご協力いただきました親子会員の皆さま、保護者の皆さま、その他たくさんの関係者の方々に心からお礼申し上げます。

合宿の詳細は後日回数を分けて掲載していきます!
コメント等もお気軽にお寄せください^^


《お知らせ》お盆休みのお知らせ

2008-08-12 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
各教室の7・8月の変更およびお盆休みのお知らせ

〔お盆休み・その他変更〕

◎8月9日(土)・・・浜松本部/豊橋本部/豊橋二川
※少年部夏季合宿のためお休みとさせて頂きます。

◎8月12日(火)・・・浜松積志/浜松曳馬/豊橋本部
◎8月13日(水)・・・浜松西部/豊橋青陵

※浜松ティップネス教室は通常通り行います。
◎8月14日(木)・・・浜松白脇/浜松大平台/豊橋飯村
◎8月15日(金)・・・浜松高台/浜松可美
◎8月16日(土)・・・浜松本部/豊橋本部/豊橋二川



☆その他、新しい情報が入り次第、随時更新していきます!
お間違えのないように、ご確認をお願いします。