goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ東海 ~積志・西部・白脇・高台 かわら版

つよくやさしい心を育む少年空手教室!
見学・体験、随時可能!お問い合わせはお気軽に☆

【随時更新!】教室の最新情報はコチラ☆【4月・5月の予定】

2010-06-01 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
武道空手少年クラブ東海 【積志教室・西部教室・白脇教室・高台教室】

 ☆いじめない、いじめられない。
 つよくやさしい心と身体を目指す「少年少女空手教室」!
 ☆女性や壮年の方を対象とした「武道護身空手教室」!
 ☆親子での参加も大歓迎!見学・体験は随時受け付けております!


 ☆要チェック!行事などの最新情報!
 ☆各教室、日々の稽古日誌も随時更新中!サイトのトップからご覧ください^^
 ☆教室長のひとりごとも、たま~に更新中!^^;



◎ただいまの教室最新情報◎
 ☆【積志教室】稽古会場変更のお知らせ
 (平成22年4月~)
  …改装工事終了につき公民館1Fホールでの稽古を再開します
 ☆行事や遠征試合の写真集!カテゴリー「アルバム」をクリック☆
 ☆昇級審査会・東海大会のお知らせ


◎年間表彰がありました◎
【武道啓明賞】 丹羽時子さん(西部武道護身空手教室)


【4月・5月の予定】
(変更点)
●4月29日〔白脇〕 10:30~11:30に時間変更
●4月30日〔高台〕 体育館A面に会場変更・2部はお休み

(GWのお休み)
●5月4日〔積志〕、5日〔西部〕
☆詳しくは配布したプリントでご確認下さい。



☆各教室にて「教室通信」を配布しております。
最新号では、みんなの頑張ったことを特集!感想やこれからへの意気込みも掲載!
スケジュールから行事報告、子どもたちの心身にまつわる情報、指導員からのコメントなど、役に立って楽しい紙面づくりを心がけています。
掲載内容についての要望や質問など随時受け付けております!
また、これまで通り、コメント欄を設けておりますので、教室内外での子ども達の変化などエピソードなどもお気軽にお寄せ下さい。




子ども達・保護者のみなさまへ

2010-05-01 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 新学期も始まり3週間ほどが経ちました…子ども達もひとつずつ学年が上がり、それぞれの新しい環境に徐々に順応してきた頃でしょうか。
 このところ、私自身体調を崩しがちで、子ども達や保護者の皆さまにご迷惑をおかけすることも多々あり申し訳ありません。

 各教室では茶帯・緑帯といった黒帯を目指せる帯上が増えてきました!
今年は8月に浜松にて少年茶帯トーナメントが開催されますし、それに先立ち、5月には帯上を対象とした特別強化稽古が行われます。自分の実力を更に伸ばし、それを積極的に試す良い機会なので、ぜひ挑戦してもらいたいと思います。みんなの活躍を期待しています!

【2.28*総合空手道選手権大会】大会結果

2010-03-03 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
総合空手道選手権 東海大会
主催:NPO法人 日本武道総合格闘技連盟 浜松事務所
後援:浜松市・中日新聞東海本社
平成22年2月28日 雄踏総合体育館サブアリーナ


■幼年の部 軽量級
優勝 角田啓昌 (浜松白脇教室)
準優勝 斉藤立樹 (浜松大平台教室)
■幼年の部 重量級
優勝 角屋凌雅 (小金井道場)
準優勝 長谷川裕都 (豊橋飯村道場)
■小学1年生の部 軽量級
優勝 滝沢杏奈 (長野支部)
準優勝 川合紗和 (浜松白脇教室)
■小学校1年生の部 重量級
優勝 林零士 (長野支部)
準優勝 高山舜 (長野支部)
■小学校2年生の部 軽量級
優勝 新井勇芽 (諏訪支部)
準優勝 南部智耶 (拳幸塾)
■小学校2年生の部 重量級
優勝 笛木陽空 (諏訪支部)
準優勝 水上隼輔 (拳幸塾)
■小学校3年生の部 軽量級
優勝 新井泰貴 (諏訪支部)
準優勝 平林直幸 (松本支部)
■小学校3年生の部 中量級
優勝 志水蓮 (白心会)
準優勝 滝沢直也 (長野支部)
■小学校3年生の部 重量級
優勝 朝山珠夢 (阿南道場)
準優勝 塩澤晴生 (阿南道場)
■小学校4年生の部 軽量級
優勝 東間祐弥 (KCC)
準優勝 中尾勇仁 (拳幸塾)
■小学校4年生の部 重量級
優勝 後藤和敏 (白心会)
準優勝 栃川昂大 (拳幸塾)
■小学校5年生の部 軽量級
優勝 長内宏晃 (道真塾)
準優勝 吉川和輝 (拳幸塾)
■小学校5年生の部 重量級
優勝 杉本麗二 (豊橋本部教室)
準優勝 朝山優夢 (阿南道場)
■小学校6年生の部 軽量級
優勝 中澤誠弥 (諏訪支部)
準優勝 平林浩貴 (松本支部)
■小学校6年生の部 重量級
優勝 井上直樹 (白心会)
準優勝 渕上貴史 (拳幸塾)
■小学校5・6年生の部 女子
優勝 山口友花里 (白心会)
準優勝 吉江香純 (松本支部)
■中学生の部 女子
優勝 北村杏月 (小金井道場)
準優勝 加藤静夏 (諏訪支部)
■中学生の部 男子
優勝 中澤大樹 (諏訪支部)
準優勝 井上桂志 (豊橋本部教室)

■最優秀選手賞
山口 友花里 (白心会)

【2.28】東海地区昇級審査会&武道総合空手道選手権大会《東海大会》

2010-02-27 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
いよいよ間近に迫った東海大会!
集合時間等、再度ご確認下さい。
力の限り、精一杯!めざせ、優勝!!


 ☆審査会・大会のお知らせ☆

 1.期日 平成22年2月28日(日)
 2.会場 浜松市雄踏総合体育館 サブアリーナ


 【東海地区昇級審査会】
 ◎集合時間:幼年部 … 9:20(9:30開始)
      :少年部 … 10:20(10:30開始)
 ※幼年部・少年部で審査開始時間が異なります。
 ※より円滑に審査を行うための措置ですので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。


 【武道総合空手道選手権大会】
 ◎集合・点呼 13:00
 ◎開会式   13:30
 ◎閉会式   17:30(予定)



 ☆今回は午前中に「東海地区昇級審査会」にて基本・移動審査を行い、午後からの「武道総合空手道選手権大会」に出場し組手審査を行います!
いつもの審査会では組手審査は1対1の1回限りですが、今回はトーナメント戦ですので、勝ち上がっていくと優勝・準優勝という称号が与えられます!

 ☆今回が初めての大会出場となる仲間もいると思いますが、まずは思い切って、そして真剣に立ち向かいましょう!向かい合うのは試合の相手だけではなく、自分自身でもあります。
ひとりひとりがこれまでの稽古の成果をしっかりと発揮し、悔いのない戦いを繰り広げられることを願っています!

 ☆申込みの締め切りは2月20日(土)です。
間にお休みや変更のある教室もありますので、お忘れの無いようにご注意下さい!


《重要》お休みのお知らせ【積志教室】

2010-02-09 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 2月9日(火)の積志教室は施設利用が出来ないため、1・2部ともにお休みとなります。
ご注意をお願いします。

 ※いよいよ来週16日は積志教室の昇級審査および東海大会への申込み締切日となります。
1週間空いてしまうので、まだ申込みを済ませていない場合はお忘れなく!

【1.15*高台教室】あたらしい仲間!

2010-01-18 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆本日より、新しい仲間が加わりました!緊張しながらの自己紹介も上手に出来ましたね^^
今日は早速真新しい空手衣に身を包み、とても嬉しそうに頑張っていました!
大会も近いので、先輩達も負けていられないぞ!!

 ☆本日の稽古では、打撃の流れをうまく掴むということを念頭に行いました。
以前はシャドウが苦手だった子も、最近では打撃も単発で終わらず、パンチと蹴りをつなげられるようになってきました。今度はそれを実戦でも使えるように、組手の中でも意識して取り入れていきましょう!

 ☆中高生の部では、いつもより長くミットの時間を取りました。
他教室から参加している仲間も、大会に向け頑張っていますね!
このところ打撃(特に蹴り)の気合のタイミングが合うようになり、力を上手く伝えられる子が増えてきました。
蹴りをあてる位置も段々安定してきたので、組手でうまく力を発揮できない子は動きながらでも目標に当てられるよう工夫していきましょう!

【お知らせ】台風情報にご注意下さい!!

2009-10-08 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆台風18号が北上しています!
7日(水)、8日(木)の各教室に通っている皆さんは今後の台風情報にご注意下さい。
※天候の状況によっては教室全体でお休みになる可能性もあります。指導員からの連絡やコチラのブログも随時ご確認下さい。
※全体でお休みにならなくても、各ご家庭にて外出が危険と判断される場合には無理をなさらないようお願いします。

【新装丁!】季刊・教室通信☆第一号発行しました!

2009-10-06 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆お待たせしました!
いよいよ教室だよりがパワーアップして帰ってまいりました!
積志・西部・白脇・高台・浜松本部各教室のお休みや行事のお知らせはもちろんのこと、空手を頑張る子ども達の心と身体にまつわる情報や、行事や審査会を終えての思い出や感想など、今まで以上に皆さんに参加していただける紙面に生まれ変わります!
「こんなこと知りたい!」「審査会や行事を経験してこんな風に成長できた!」などなど、みなさんの要望やお声もドシドシお寄せ下さい。
最終ページの予定表の下のコメント欄をご活用下さい!

 ☆紙面はまだまだ改良中!
今後は審査会や遠征試合など、出場選手の声も載せていきたいと思います!
子ども達はもちろん、保護者の皆様もぜひご協力をお願いします。

 ☆新しい教室だよりは今週の稽古から随時配布中!
お楽しみに^^

《お知らせ》9月の変更とお休み

2009-09-20 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
【各教室】9月の変更とお休みのお知らせ
◎9月16日(水)【西部教室】
・・・ 施設の都合により、お休みとさせて頂きます。

◎9月22日(火)【積志教室】
・・・ 祝日連休のためお休みとさせて頂きます。

◎9月23日(祝・水)【西部教室】
・・・ 施設の都合により〔15:30~16:30〕に時間を変更して行います。
 

☆お間違えの無いよう、よろしくお願いします。
新学期も始まり、落ち着かない時期、そして気候の変化から疲れも溜まりやすい時期ではありますが、集中して頑張っていきましょう!


【8.26*西部教室】子どもたちのスピードで。

2009-08-28 | ○ご紹介・少年部全体のお知らせ○
 ☆「宿題終わった?」「ん~・・・っとねぇ、自由研究が、あと少し・・・」
教室ではそんなやり取りが挨拶代わりとなっています・・・。
夏休みも残りわずか。楽しい思い出とともに、宿題を残してしまった子も結構いるみたいなので、来年こそは計画的に過ごせるといいですね。
それにしても、この夏もアクセス全国大会への県外遠征や恒例となった夏季合宿など行事も多々あり、子ども達もそれぞれが一歩一歩成長の階段を昇っているように思います。

 ☆今週は審査会直前と言うことで、基本・移動稽古をメインに行いました。
自分自身の動きのクセや身体の使い方など、色々なところに気を配りながらみっちり集中して行うと、同じ動きが多いと思っていた基本・移動稽古こそ深めていけるものだと感じると思います。
それに一見激しくはない動きの連続ですが、こうして何度も往復を繰り返すと意外と体力が必要な運動になります。
はじめのうちは右も左も分からず、列も乱れがちだった移動稽古ですが、最近では帯上の列を中心にだいぶしっかりと動けてきたように思います。
年齢や帯の浅いみんなも、先輩達の動きを見ながら覚えていこう!
間違えたって大丈夫!最初からうまく出来る人なんていないよ!

 ☆体験して行ってくれた幼年の兄弟も必死に覚えながらついていこうとする姿が見られ、とても頼もしかったです。
先輩達!背中を見られていますよ!
一人ひとりが見本として成長して行ってくれることを願っています!
皆自身のスピードで、昨日よりも今日、今日よりも明日。