goo blog サービス終了のお知らせ 

浜松スポーツ少年団 武道空手少年クラブ東海 ~積志・西部・白脇・高台 かわら版

つよくやさしい心を育む少年空手教室!
見学・体験、随時可能!お問い合わせはお気軽に☆

【4.6*積志教室】ぴっかぴか!

2010-04-07 | ○稽古日記○
 ☆本日の稽古からまた公民館本館のホールに戻っての活動となります。
改修が済み、所々に以前の面影を残しつつも使いやすくきれいに生まれ変わった会場に子ども達の表情も輝いていました^^
今まで以上に大切に使わせていただきたいですね。

 ☆今日から2部の稽古に参加する新小2の仲間や、今日から初めて稽古に参加する仲間もおり、新学期の始まりらしい清々しい気持ちで稽古に臨めた子も多かったことと思います。
本日は1・2部を通して井口先生による組技の稽古を行いましたが、次回5月の昇級審査会に向けてひとつでも多くのこともを吸収していきましょう。
どんなに帯が上がっても、稽古を積み、努力を重ねる事が何より大切ですね。

 ☆新学期が始まり、子ども達にとっても保護者の方々にとっても、不安と期待が入り交ざる時期だと思います。
子ども達とのふれあいの中で、その子が何を求めているのか、汲み取って上げられるように目と気と心のアンテナを常に張り巡らせていたいです。

【3.31*西部教室】3月最後!

2010-04-01 | ○稽古日記○
 ☆3月最後の稽古でした。各ご家庭でも進級・入学準備が佳境をむかえるころでしょう。
気の早い桜の花もすでに満開を迎えそうですね。

 ☆今日の稽古では、自覚を持って自分で進んで動くことに意識を持ってもらいました。
基本稽古では、いつもの帯順ではなく挙手制にして、希望者が大きな声で号令をかけました。
今日はなんと帯上よりも帯下の仲間の方が積極的に手を挙げてくれました!ヤル気の高さが前面に出ていてとてもいいことだと思います。
はじめは緊張しておもうように動けないこともありますが、臆せずチャレンジしてもらいたいです。
 
 ☆基本稽古から、移動稽古での突き蹴りのつなぎ、ミット打ちでの打撃力強化とスタミナ強化…本日は打撃中心の稽古となりましたが、来週からは組技の練習も取り入れていきたいと思います。
明日からは新年度!心機一転頑張ろう!

【3.30*積志教室】大きな一歩!

2010-03-31 | ○稽古日記○
 ☆早いものでもう3月最後の稽古となりました。
プリントでお知らせしているように、来週の稽古からは公民館本館の1Fホールに会場を戻しての稽古が再開されます。新しい施設を使わせていただきます。よりいっそう感謝の気持ちを持って真摯に稽古に取り組んでもらいたいと思います。
…会場を間違えないように気をつけてください。

 ☆本日、1部の稽古には新小学1年生と幼年の兄弟が体験に来てくれました。
はじめは「なんだか怖そう」と言っていたのですが、みんながミット打ちや組手を頑張る姿を見て、「ちょっとやってみる!」と自分から進んでパンチやキックのミット打ちを志願!最初のこわばった表情から一変、楽しそうに体験していってくれました。
ただ思い描いているのと実際にやってみるのとでは、やっぱり違いますね。
自分のなかのイメージだけで済ませず、小さなうちから自分で実際に体感しながら積んだ経験はいずれ活きてくると思います。

 ☆2部ではこの春から中学生になる茶帯・ユイトの「送別・激励組手」を稽古の最後に行いました。受け手は井口先生でした。
怖い気持ちや弱気な自分と向かい合って挫けそうになっても、最後まで前に前に進む姿は、帯下の心にも刻まれたことでしょう。
本人にとっても、逃げずに自分と向かい合ったことには大きな意味があると思いますし、空手を続けてきた中での集大成として、これからの中学生活への大きな一歩となったのではないでしょうか。

 ☆こんな風に、誰でも何か初めてのことにチャレンジするというのは、不安が大きくてなかなかうまく一歩を踏み出せないことが多いと思います。
みんな自分なりに何かきっかけを掴めれば、きっと自分の中の興味が推進力となりその先へと進んでいけるのだと思います。
これからも空手教室が、そういった「乗り越える」経験の足がかりとして子ども達にとって何か手助けになればいいなぁと思っています。

【3.26*高台教室】新しい仲間

2010-03-28 | ○稽古日記○
 ☆先週から体験している幼年の仲間が今日も体験に来てくれました。
お母さんも少し身体を動かされていました^^
親子で取り組むことでコミュニケーションにもなりますし、共に目標に向かって努力するということは親子のお互いにとって、今の時期にしかできない良い経験になるのではないかと思います。
運動経験のない方でも自分のペースで続けていくことができますので、まずは体験から、ぜひお気軽にどうぞ!

 ☆今日はミット打ち中心の稽古を行いました。
特に2部では、組手の中でも活かせる打撃を意識的に行いました。
最近はミット打ちの中で、色々な力を養うために試行錯誤しています。
まずは当然、打撃の力。そして長く維持できる集中力と、自分の姿勢に対する注意力。などなど・・・
そんな稽古にも2部の面々は初めてのことにもすぐに順応して頑張っていますね!ヤル気の高さの現れでもあると思います。この調子で頑張っていきましょう!

 ☆来週は4月に入りますね…新小学1年生の仲間も多くいるので、新しい環境でのみんなの体験談を聞くのが今から楽しみです。
新しい仲間も増えてくる時期ですので、先輩達はより一層気を引き締めて!

【3.25*白脇教室】茶帯誕生!

2010-03-27 | ○稽古日記○
 ☆白脇教室も段々と新しいメンバーが増え、開設当初から頑張っている仲間にとっては後輩が増えましたね。
今回の昇級審査ではいよいよ茶帯が誕生しました!
シュンヤ、リョウガ、そしてダイスケは真新しい茶帯を腰に巻き、緊張した面持ちで稽古に臨みました。これからもより一層気合を入れてみんなを引っ張っていってもらいたいと思います。

 ☆本日は井口先生の号令のもと、基本動作の作りこみとミット打ちでの打撃力アップを行いました。
それぞれに蹴りの姿勢など、自分の身体のつくりや体重を活かした蹴り方で力を出し切れると良いですね。
帯下の気合も大きくなってきていて、頑張る気持ちは伝わってきました。今度は当てる位置に注意するとより強く蹴ることができると思います。自分に対する注意力を切らさないようにしよう!
帯上は蹴りに合わせて気合を出せるよう、呼吸にも目を向けてみよう。

 ☆来週の稽古は4月!あっという間ですね^^
新年度の準備も忙しい時期ですが、体調には注意して元気いっぱい頑張ろう!

【3.24*西部教室】帯上が続々誕生!

2010-03-26 | ○稽古日記○
 ☆本日の稽古、まずは昇級審査会の結果発表から。
今日は高台からリョウスケとユウトの参加もあり、帯下から帯上まで幅広いメンバーが集まりました。
春休みに入り元気が有り余っているみんなの楽しそうな笑顔を見ていると、なんだかこちらまで元気になりますね^^
もうすぐ4月。新年度に向けてみんな日々成長しています。

 ☆さて、今日の稽古の中では打撃などの技術の練習の他に、正座などの作法の見直しも行いました。
やり慣れていると思っている動作でも、一つひとつしっかりとした動きを心がけると意外と出来ていない部分も多いものです。それをさらに自分の動きとしてより円滑に無駄の無い動きにするには、常に気を配ることと、練り上げることが大切だと思います。
本日はみんなに「おうちに帰ったら3回は練習しよう!」と課題を出しました。お手本のない中、うまく出来たでしょうか…?

 ☆来週は3月最後の稽古になります。寒い日がいつまでも続きますが、体調を崩さないように気をつけましょう!

【3.23*積志教室】新中学生へ捧ぐ・・・

2010-03-25 | ○稽古日記○
 ☆本日はあいにくのお天気…ここに来てまた冬が逆戻り。暖かい日がくるのが待ち遠しいですね。

 ☆本日の稽古では、井口先生が号令をかけての基本稽古を行いました。
初めての先生の号令ということで、いつもに増して緊張感を持って一つひとつの動作に気を配って臨めている子が多かったように思います。
基本稽古は同じ動きの繰り返しですが、その中で自分のブレを見つけ、修正していけるように自分に対する注意力を持ちましょう。

 ☆さて、体育館をお借りしての稽古もあと1回となりました。
新年度も近づき、それぞれに環境の変化がある時期が迫ってきました。
そして、そんな中いよいよ中学生になる仲間もいます。
…来週は3月最後の稽古です。小学生最後の稽古として、五人組手というものを行おうと予定しています。
お互いにこれまでの頑張りを称えながら、また、今までの積み重ねを発揮するつもりで取り組んでもらいたいと思います。新中学生にとって良い経験になってくれると良いなぁと思います。

 ☆昇級審査の結果も発表し、いよいよ茶帯も増えてきました。
帯下のみんなも帯上の先輩を目指して一歩一歩力強く努力を重ねてもらいたいと思います。

【3.19*高台教室】集中力!

2010-03-22 | ○稽古日記○
 ☆今日から春休み!という子がほとんどでした。ちょっぴり気が抜けている子もいるかな?気持ちのメリハリもしっかりとつけられるようになると良いですね。

 ☆本日の稽古では体験の仲間も来てくれました。
先輩達も声をかけてくれたり、自分なりに教えてあげたり、初めての仲間にとっても心強かったのではないでしょうか。お母さんもミット打ちを体験!力強いストレートが印象的でした^^
2部の稽古では、ミット打ちを多めに行いました。スタミナと力強さを身につけるため、10秒連打を連続で何度か行いました。はじめの勢いを最後まで保つのはなかなか大変ですが、汗だくになりながらみんな自分に挑戦するつもりで頑張っていました。最後の瞬間まで力を抜かずに集中力をつけていきましょう!

 ☆春休み中、子どもだけで行動する機会も多いと思いますが、周りに対する注意力をもって生活しましょう!

【3.18*白脇教室】どこへ行っても自分らしくがんばれ!!

2010-03-21 | ○稽古日記○
 ☆終業式を終えた子ども達…1年生にとっては色々な初めてが詰まった一年間でしたね。
学校にも慣れて、学校も空手も頑張っている姿を見ていると、昨年の4月の不安と期待が入り混じった表情が懐かしいくらいですね^^
そしてシュンヤは今度から6年生!学校でも白脇教室でも一番上ですね。話をしていると、自分なりに最高学年として責任感を感じているようにも感じられました。
その気持ちを前面に出してこれからも頑張ってもらいたいと思います。

 ☆本日の稽古ではパンチとキックのつなぎを練習しました。
移動稽古でもキックとパンチを繋ぎながら行っていきましたが、構えを維持することの大切さが分かってきた子が増えてきましたね。最初はなかなか蹴りを打ち終わった後の構えがままならず次に打つパンチが不安定だった子も、段々と自分の重心や軸がわかってきたようで動きもスムーズになってきました。次の目標は気合のタイミングと動作が合うように心がけてみよう!

 ☆組手では帯上がだいぶ自分の間合いを意識して動けている印象を受けました。
今日は蹴りなしや右手だけなど、いろいろとバリエーションを変えながら自分で考える組手にしました。そのバリエーションによって間合いの変化があり、自分のスタンスを感じながらの組手は良い練習になると思います。
帯下には帯上の組手を見せる機会をつくり動きを見て学ぶこと、また、帯上には帯下の動きを見て改善点を見つけたりできる力を養うことにも意識を向けました。

 ☆そして最後に…おうちの方の転勤で引っ越すケイスケ・ショウゴが今日で白脇教室最後の練習となりました。
まだ幼年のふたりですが、ケイスケは先日の東海大会で幼年軽量で優勝するなどこれからが楽しみだったので残念ですが、ふたりとも新しい環境へ行っても自分らしく道を切り拓いていってくれることを願っています。
ケイスケ、ショウゴ、またいつでも顔を出してね!!

【3.17*西部教室】ふたりのカイト

2010-03-18 | ○稽古日記○
 ☆「明日は終業式だ~!」とみんなにこにこ顔。
春休みはいつもの長期休暇と違い、次に学校へ行くときには学年がひとつ上がるということで子どもたちの表情も晴々していますね。西部教室には4月から小学校へ進学する仲間もいるので、今後の成長も楽しみです。

 ☆本日は教室でも帯上のカイトの友達が体験に来てくれ、活気ある稽古となりました。
なんと彼もまたカイト君ということで、帯上のカイトにも負けじと力強いパンチやキックを繰り出していました。頼もしい存在になってくれそうですね^^
友達のいるところなら安心して取り組めるので、初めてのことに挑戦するには良いと思います。慣れてきたら、友達として馴れ合った関係を持ち込むのではなく、お互いに切磋琢磨すべき仲間として共に上を目指してもらいたいですね。

 ☆本日の稽古では、ステップを使った打撃の出し方やガードをしっかりと意識してミットの練習や組手を行いました。
帯上は武道護身空手会員さんとミットや組手を経験、大人を相手にひるまず頑張っていました。
また、今日の稽古では、それぞれに体格差がある相手との組手の中で自分の間合いを知る機会が多々あったと思います。試合などでは常に自分と同等の相手が当たるとは限りません。こういった機会に自分を見つめなおしてみよう。

 ☆来週は春休み中の稽古になると思います。
春休み中は事故や怪我、病気に気をつけ、いつもどおり元気に参加してください!