goo blog サービス終了のお知らせ 

G猫の黄昏終着駅

ゲームやアニメの話題、自分の周りの出来事(日記?)など
MMO「トリックスター」安全ヘルメット猫その後の物語です。

【都市伝説】アニメ編 アトの祭り【おまけだよ~】

2009-08-15 08:46:44 | 都市伝説・オカルト・電波
好評?だったアニメの都市伝説、最後にチョットおまけで紹介します。って、
自分がこのブログ立ち上げたばかりの頃軽く取り上げたのですが。
今地震の話題でTVのニュース、ワイドショーを賑わせておりますよね。
実は昔から関係者の間で噂みたいな話になっているのが、魔女っ子アニメ
「ミンキーモモ」ありますよね。このアニメが放送されている時期に大地震が
毎回おきているという都市伝説です。実際阪神淡路の時も、丁度再放送が
組まれていたそうです。なんでも「モモ」って単語があちらの世界にアクセス
してしまうキーワード(呪文?)になっているらしく、余りよくない文字の
羅列だそうです。例をあげると、「桃の天然水」のお話が有名。今もあるか
わかりませんが清涼飲料「桃の天然水」のCMに出演したタレントさんは、
みんな不幸に見舞われています。これは偶然の一致?恐るべしモモパワー!
天然水の話は自分も知らなかったのですが、動画サイト「ギャオ」で都市伝説
話を見てて始めて知りました。たしかしょこたんも出演してたかな。w
有名な話らしいので、これも検索すると詳細がすぐ出てくると思います。
まぁ都市伝説だからね。話半分で聞くと楽しい。だったらアニメ「すもももももも」
なんて放送したら、地震だけじゃすまされないじゃん!とか冷静に考えると
思ってしまいます。w
実際おきていたりしてな。誰か調べてみて~。w

アニメには他にも色んな噂が飛び交ってます。パーマン5号は赤ちゃんで
サザエさんのタラちゃんの妹はヒトデちゃんとか。この2つは原作に実際
出てくるのでホントの話か。w

さてとアニメの都市伝説今回はこの辺で終わりにしときます。また機会があったら
いくつか紹介したいと思います。

関連記事
阪神淡路大震災【地震にまつわる都市伝説】
http://blog.goo.ne.jp/gnekonuko/d/20090117

【都市伝説】続☆アニメ編【定番のだよ】
http://blog.goo.ne.jp/gnekonuko/e/1404bd524d93a45f69fe32781bb5dca3

【都市伝説】アニメ編【定番w】
http://blog.goo.ne.jp/gnekonuko/e/11929b929edee1b3483ecb164e79133f


【実話】G猫の不思議な体験

2009-08-13 21:28:45 | 都市伝説・オカルト・電波
今夜は自分が若い頃体験した不思議な出来事を少し話しちゃおうかな・・・。
最初に言っときます。自分には霊感とかそんなモノはまったくナイ人です。w
この話は十九、二十歳のもう10年以上前の話になります。(歳計算すんなw)
当時は今と別の仕事をしていたのですが、今のように残業続きで忙しい時でしたね。
帰る頃はもう夜の10時くらいでしたか。ウチの方は田舎なので夜になると
まわりも真っ暗で車もほとんど通りません。そんな寂しい夜中の田舎道を家路へ
と車を走らせていると、前に走る車が見えてきました。(あの頃はまだ若かった
ので、スピード出して走ってました。w)車種はデリカかなぁ?余り車には詳しく
解からないので詳しくはわかりませんが。

そして当たり前ですが、前の車との距離がだんだん近づいてきます。その時に
「あれ?」と気がつくんですよ。本能的に悪寒が走りましたよ。その時は。
始めはまだ、車の上に荷物載せるのについているルーフボックスみたいのかなぁ
と思ったのですが、よーく見ていると何かが違う・・・。色は白く布切れみたいな
感じです。ちょうど布団のシーツみたいな感じのものが風でなびいているような。
車の屋根の物(スキー板とか)固定するやつに布切れが引っかかってやがるとか
思いつつ、更に前の車との距離が近づきます。
そして明らかにそれがおかしい事に気づくんですよ。その物体は、車の上に
引っかかっているのではなく、宙に浮いているんですよ。そして多少前後左右に
ぶれているというか、しかもその車の真上より若干後ろ辺りに浮いています。
その車を追いかけているように見えました。それが確実にわかったとき鳥肌が
全身に立ちましたよ。そして車のスピードを落とし速攻で前の車との距離を
開けましたとも。w

そしていったん前の車が見えなくなるのですが、次の交差点が赤で信号待ちを
しているあの車が次第に見えてくるんです。そしてあの布切れみたいのはまだ
見えます。その交差点てのが上の写真の交差点です。(夜中はスタンドも閉まって
本当に真っ暗なところ。)やがて前の車は信号が青になり左へ曲がっていきました。
そのとき確信しました。後ろからしか見えていなかった布切れのような物。車と
一緒に左へ付いていったのですが、それは布切れではなくどう考えても女の人の
姿です。表情は良く見えなかったんだけど、あれは人の横顔。髪の毛は肩ぐらい
でぼさっと風になびいていたかな。やはり車の真上ではなく少し後ろを浮かんで
いましたね。横から見えたとき。わかりやすく言うとシューティングゲームの
オプションみたいな感じかな・・・。

自分はその交差点を直線に進む家路だったので、その後その車がどうなったかは
わかりません。その出来事から2,3日は同じ道怖くて通れなかったよ。w

※この話は前にトリスタパラダイス広場で話した物と同じです。交差点の写真は、
 ちゃんと車が停車中にデジカメで撮影したものです。写り悪いけど。w
長文でマスマス日本語がおかしくなった事をお詫びいたします。w

【都市伝説】続☆アニメ編【定番のだよ】

2009-08-07 23:33:55 | 都市伝説・オカルト・電波
今日8月7日はバナナの日なんだってさ。バナナ業者の陰謀のにおいが。w

さてと前回に引き続きアニメの定番都市伝説行ってみたいと思います。
今回はスタ○オジブリ作品の中から。国民的アニメはやはり都市伝説も多いですよね。
天空の城ラピュタから行きたいと思います。皆さんもご存知の通り、ラピュタには
エンディングが2バージョンあるという噂。TV放映版で一度だけラストがちょっと
違うバージョンがぁぁああ亜!w
その気になるシーンの内容は、最後シータの故郷に降り立って2人が握手をして
別れるというものです。言われるとそんなシーン見たことあるかもシレンとか
思ってしまいますよね。中には最後2人で飛行石を隠したシーンがとか言ってる人も。
さぁどうなんでしょうね。今はディレクターズカット版とか後からボツになっていた
シーンを付け足して完全版としてDVDを売り出したりとありますが当時はどう
だったのでしょう。もしその話が真実として、録画していたビデオでも持って
いる人がいるならそれは凄い価値なんだろうなきっと。
詳しく検証している人もいるみたいなので、そちらをご覧になると色々楽しいかも。
http://uso8oo.com/2004/09/0919.html



ジブリ作品の中でみなさんどれが一番好きですかと聞かれると、真っ先に「となりのトトロ」
と答える人はもしかするとオカルト好き・・・? 自分もその中の一人ではあるのですが。
この話はある悲惨な事件とかかわってくるので簡単にいきたいと思います。
実はさつきとメイは死んでいたと言う都市伝説。あぁ知っていますかそうですか。w
知らない人の為に説明。
まずとなりのトトロは原作「隣のととろ」は地獄送りを描いた冒険ファンタジー
らしいです。その原作自体も今は幻になっているようなのですが・・・。
では都市伝説にまでなった話の由来はこうです。昔、姉妹が残忍な方法で殺害される
事件が5月という時期におきたそうです。どうやらその事件との接点やら暗号の
ような形で作品上に散りばめられているそうです。
キーワードはこんな感じ。
さつき=皐月 メイ=May どちらも5月に関係ある名前
映画の舞台の地のモデルは当時その事件があった場所と似ている。
母の入院していた七国山病院のモデルとなった病院も本当にあったそうです。
メイはあの池の騒動の時にすでに・・・。
アニメ後半は2人はすでに死んでいるので影がないそうです。
トトロは英語で死神(英語は苦手でよくわからん。w)
まっくろくろすけとかは死の近い者だから見えたとか。
最後のシーンで「今、あの木の所で、さつきとメイが笑ったような気がした。」
どう考えても生きているものに対しての言葉ではありません。
とうもころし「トウモ殺シ」「妹殺し」
エンディングでいかにもハッピーエンドなシーンが描かれていますが、実は良く見ると
みんな若返っている、過去のみんな家族が平和だった頃の回想シーンなのだとか。

おっとこの辺でやめときます。まだ色々あるんだけどね。特に背景とかも注意して
みてみるとオカシナ点がいくつも出てきます。お茶のパッケージとかカレンダー
とアニメ進行上での時間軸等。これを見て興味を持った方は自分で検索でもして
調べてください。有名な話なのですぐ引っかかると思います。

まぁあくまで都市伝説なので、みなさん本気にしないで下さいね。ジブリの方でも
この件に関して完全否定な発表をしていますが、皮肉な事にその発表の日というのが
丁度その日の事件があった日付の44年後の5月という事です。ジブリさん。
火に油を注ぐようなことやって楽しいの?w

何はともあれ、昔悲惨な事件があったという事は残念ながら事実です。
この事件の関係者の方々のご冥福をお祈りいたします。

【都市伝説】アニメ編【定番w】

2009-08-07 00:53:17 | 都市伝説・オカルト・電波
今日はお約束の都市伝説アニメ編だよ~。みんなも知ってる定番のお話なので、
怖がりな人も安心して聞いてチョウダイ。w

まずは「ドラえもん」から。あぁ最終回の話かとか思った人、それはあんまり
怖くないから今回はスルーで行きます。今回はドラえもんの中ではもっとも
有名な都市伝説「タレント」と「行かなきゃ」を検証していきます。

まずは「タレント」から。
タレントというのは、その回のサブタイトルらしいです。中には違ったとか無かった
と言う人もいるみたいなのですが。その回の放送日は1984年7月20日放映だそうです。
あらすじは、のび太がドラえもんに「地下世界の商店街へ行きたい」と頼み、通り抜けフープの
ような道具を地面へ置いて地下世界へ。そこでベレー帽の女の子や警察官のかっこう
をした男、学生服の人に出会い道を案内されるそうです。「君たちは撮影かい?
撮影ならあちらの部屋だ」と案内されその部屋に行ってみると、その部屋の真ん中に
地球儀のような模型があり、最後その地球儀のような物が割れて中から黒い血のような
液体が流れ出し、びっくりしたのび太とドラえもんは二人抱き合ってそれで終わり
という流れです。
※作画は非常にひどく、登場人物の手足はぐにゃぐにゃに描かれていた。
※その回は音声が無かったと言う人もいます
※いつものレギュラーキャラ3人ではなくまったく関係のないキャラクターが描かれていた。

ん~。仮に放映されたのが本当だとしても昔なので、そんな回があっても不思議じゃない
気もしますね。放映に間に合わせるためやっつけ作業、ストーリーも不自然、作画もその為ひどい有様に。
某アニメのヤシガニ伝説みたいな感じですよきっと。w

そして「行かなきゃ」
これは本当にマジなのでは?と思わせる都市伝説です。事の発端はこう。
深夜にオープニングも無くいきなりドラえもんが始まる。のび太が一人で道を
10分くらいひたすら歩き続けるシーンが流れます。このとき背景が真っ暗、
白かったと言う人もいれば、街中の道だったと言う人もいるみたいです。
しばらく歩き続けたあと、のび太がこちらを振り返り「行かなきゃ」と言います。
そこで番組はエンディングも無く終わるそうです。深夜にいきなりこのような
放送が仮にされたとして、見ていた人はポカーンとなるでしょうね。w
そしてこの話の重要なところは、このアニメが放送されたのは、藤子不二雄Fさんが
お亡くなりになった直後に放送されたらしいのです。中には亡くなってから偶然
にも計算すると数十分後という話もあります。この話が本当だとするとチョット
怖い気もしますね。

有力な説では、当時追悼番組で同じようなシーンのアニメが放送されたとかなんとか。
中には深夜たまにやってる試験電波放送だよって人もいますね。

さてとそろそろ眠いので今日はこの辺にしときます。この二つの話は検索すれば
すぐ出てくるくらい有名だと思うので興味のある方はいろいろ調べてみると
面白いかも。w

でわでわおやすみ~。 

阪神淡路大震災【地震にまつわる都市伝説】

2009-01-17 17:45:25 | 都市伝説・オカルト・電波
今朝のニュース見ててあれからもう14年経つんだなぁと。確か仕事の休憩時間
会社のテレビで見た記憶があります。ヘリからの映像で、街のあちらこちらから
煙が舞い上がっている映像が映し出されていました。正直そのときの感想は、
まるで映画のようと、会社のみんなで話していた憶えがありますね。今では、
ほぼ町並みは復興されたみたいですが、人々の心の傷は完全にいえる事はない
のでしょう。犠牲者のご冥福とともにこの地震で得た教訓をいつまでも忘れない
でおくという事が、唯一私たちに出来ることなのだろうと思います。

阪神淡路の地震にまつわる有名な都市伝説がいくつかありますよね。ゲーム業界
では「MYST」の話が有名です。いつもプレイしているトリスタ内の雑談PT
でも話したことあるのですが、少し調べてみました。

このゲームに出てくるゲームのヒントに
JANUARY 17, 5:46AM

そして阪神淡路の地震が起きた時刻
1995年1月17日 5:46AM

ここまで同じだと例え偶然だとしても気持ち悪いですよね。「MYST」が
発売されたのも地震がおきる数年前だったと思います。
さらにこのヒントを元にゲームを進めていくと別のヒントが135
淡路市の東経が135°
ここまで一致していると予言?とか思ってしまいます。

これ以外の都市伝説に某魔女っ子アニメが放映されているとき(再放送も含む)
大地震がおきているというものもあるのですが、ここではあえてコメントは
控えておきますね。気になる人は自分で検索するなりして調べてみてください。
トリックスター内で私を見かけて「都市伝説の続きが聞きたい」と一言いって
くれでは続き教えます。

※話題がアレなので、要望がありましたら消去いたします。

今回は文章長くなりました。このへんで。


開設日08.12.07

著作権表記 © 2016 NTREEV SOFT Co., Ltd. ALL Rights Reserved. Published by STAIRS.


「 トリックスター 召喚士になりたい」 PV


著作権表記 Copyright(C) 2008 GCREST, Inc. All Rights Reserved.
Copyright(C) 2008 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved


トリックスターCM