夏の怪奇ミステリー特集今度はメジャー所の紹介だよ~。上の画像を見ればもう
お分かりのように、今やアニメにまでなった同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」
の紹介です。このゲームを紹介するにあたり、少し悩んだところがあります。
ジャンルからすると怪奇心霊というよりどっちかというとサスペンスホラーなんだよねぇ。
まぁいいか。w
当時出た頃はまさかこんなヒット作になるなんて誰が予想したでしょう。(自分も
コミケのときスルーしたさw)口コミでじわじわと広がり、なにより第一話となる
「鬼隠し編」が体験版として無料ダウンロードして遊べる点も大きいでしょう。
それから爆発的大ヒットへの道をたどっていったわけです。
今見つかるだけの物を出してきました。w

自分はなんといっても一番はじめの「鬼隠し編」が一番好きですね。体験版を
始めてプレイしたときは興奮しましたよ。あの日本特有の風土っていうの?
後半じわりじわりと恐怖が襲ってきます。w
「鬼隠し編」以降の話も面白いのですが、どうしても跡付け感があるような気がします。
(注意:これはあくまでも個人的な感想です。w)でも、あれを最後にまとめ上げるん
だからたいしたもんだ。まだひぐらし未体験な人は、ぜひ公式サイトに1話まるまる
楽しめる体験版が無料ダウンロードできるハズなので、ぜひプレイオススメしますよ。
プレステ2版

ちょっとネタバレになりそうだけどこの際だからチョット余談。
このゲームの原作者「竜騎士07」さん、始めは自分も「07」の部分を「ゼロナナ」と
読んでいたのですが、これを「レナ」と読むらしいですね。知らなかったの自分だけ?w
何でもファイナルファンタジー5に登場する「レナ」のファンらしくこのニックネームに
なったとかなんとか。w
あと作者も言っていますが、色々な物に多少影響されて作られているらしいです。
例えばPS2ソフト「サイレン」の舞台となっている羽生蛇村の「羽生(はにゅう)」とかね。w
後は八つ墓村とかまさにビンゴだと思います。その辺も色々調べながらプレイして
見ると、また違った視点がみえてきて楽しいかもよ?
今回紹介したゲームのサークルさん
「07th Expansion」
http://07th-expansion.net/
体験版おもちかえりぃ~。w
お分かりのように、今やアニメにまでなった同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」
の紹介です。このゲームを紹介するにあたり、少し悩んだところがあります。
ジャンルからすると怪奇心霊というよりどっちかというとサスペンスホラーなんだよねぇ。
まぁいいか。w
当時出た頃はまさかこんなヒット作になるなんて誰が予想したでしょう。(自分も
コミケのときスルーしたさw)口コミでじわじわと広がり、なにより第一話となる
「鬼隠し編」が体験版として無料ダウンロードして遊べる点も大きいでしょう。
それから爆発的大ヒットへの道をたどっていったわけです。
今見つかるだけの物を出してきました。w

自分はなんといっても一番はじめの「鬼隠し編」が一番好きですね。体験版を
始めてプレイしたときは興奮しましたよ。あの日本特有の風土っていうの?
後半じわりじわりと恐怖が襲ってきます。w
「鬼隠し編」以降の話も面白いのですが、どうしても跡付け感があるような気がします。
(注意:これはあくまでも個人的な感想です。w)でも、あれを最後にまとめ上げるん
だからたいしたもんだ。まだひぐらし未体験な人は、ぜひ公式サイトに1話まるまる
楽しめる体験版が無料ダウンロードできるハズなので、ぜひプレイオススメしますよ。
プレステ2版

ちょっとネタバレになりそうだけどこの際だからチョット余談。
このゲームの原作者「竜騎士07」さん、始めは自分も「07」の部分を「ゼロナナ」と
読んでいたのですが、これを「レナ」と読むらしいですね。知らなかったの自分だけ?w
何でもファイナルファンタジー5に登場する「レナ」のファンらしくこのニックネームに
なったとかなんとか。w
あと作者も言っていますが、色々な物に多少影響されて作られているらしいです。
例えばPS2ソフト「サイレン」の舞台となっている羽生蛇村の「羽生(はにゅう)」とかね。w
後は八つ墓村とかまさにビンゴだと思います。その辺も色々調べながらプレイして
見ると、また違った視点がみえてきて楽しいかもよ?
今回紹介したゲームのサークルさん
「07th Expansion」
http://07th-expansion.net/
体験版おもちかえりぃ~。w