goo blog サービス終了のお知らせ 

タソガレブログ

読んだ本のこと。観た映画のこと。マイブームはころころ変わります。

「猫と針」追記。

2007-09-15 02:10:15 | 音楽・イベントの事
自分で感想を書いてみてから、ネットを徘徊してみて
新たな発見があることってけっこう多いのです。
そうそう、こんなセリフあった!そういう動きしてた!
って再確認しつつ。
舞台をしょっちゅう観ている人。キャラメルボックスを見たことがある人。
且つ恩田ファン。とか、いろんな人の意見があって面白い。

私はお芝居はあまり観ないので、物語として感想しか書いてない
ことに気づきました。けど、その方面でしか結局書けないんだなw

こちらのブログが丁寧にまとまっていましたのでリンク貼らせて頂きます。
Classic moving Cafe 『猫と針』

さっき「解決編を書け」と言ってしまいましたが、
なくてもいいな~と思い始めました。
むしろ観客の頭の中で、勝手に犯人を想定して妄想してしまえば
いいんじゃないのか。そのほうが面白いんじゃないのか。

例えば、一番謎多きはタカハシです。
まだ語ってないものがいっぱいありそう。
妻の自殺のときの心境を告白したヤマダ。
過去に借金をしていたスズキ。
自分の妻との関係を疑っていたタナカ。
最後までオギワラをかばっていたサトウ。
でもそのサトウもオギワラをげろ袋だと言っている。
全員あやしい。

また、部屋を荒らしたのと加害者は別かもしれず。
それは計画的かもしれないし、衝動的かもしれず。
オギワラが実に腹黒い人間だったのかも知れず。
もしかしたら、他殺に見せかけた自殺かもしれず。
(死因は言ってなかったと思う)
・・・物理的には自殺だったとしても、
皆が間接的に加害者である可能性は否めない。
あの小説のように。

うーん。
恐くなってきた。
まさに”藪の中”ですな。

そういう風に観客を思わせるセリフが端々に出てくるからね。
同じ時間を過ごした人でも、腹の中までは分からない
というわけです。

「三月」っぽいすっきりしないラストですが
あの感じがたまらん人は、すんごい好きと思う。
やっぱこれは、活字でもう1回読みたい。

戯曲「猫と針」

2007-09-15 00:53:10 | 音楽・イベントの事
キャラメルボックス2007チャレンジシアターVoL.5 「猫と針」
 作 恩田陸
 演出 横内謙介

人はその場にいない人の話をする

*cast
タナカ 岡田達也
スズキ 坂口理恵
タカハシ 前田綾
ヤマダ 石原善暢
サトウ 久保田浩


観てきちゃいましたよ。キャラメルボックス。

たった5人の俳優。
衣装は喪服(葬式帰り)。
5脚の椅子があるだけの簡素な舞台。
音楽はチェロだけ。

なのに、すっごい引き込まれた!
面白かった!

ストーリーや小ネタはいかにも恩田さんっぽい。
「木曜組曲」や「ネバーランド」のような。
しかも苗字の話から始まる(笑)

照明の使い方がすっごい上手い。
そしてなにより役者さんがすごい。
かっこいい!
とくにヤマダさん男前!


も、
これだけは
言わせて
欲しいんですが、

恩田さーん、解決編は???!!

あれだけ、謎を散りばめておいて
ほとんど収拾してないじゃないかー!
ミ、ミステリーだと思って、伏線を見逃さないようにと思って
すっげー注意してセリフも聞いていたのにいたのにいたのに(エコー)。

結局、オギワラはどういう男だったのか?
なぜそんな死に方をしなければならなかったのか。
キクチは?あの人はなんだったの?!
ああ、分かんない。気になるわー気になるわー。
人生は確かにファンタジーで、よく分からないまま過ぎていくことも
たくさんあるんだけど、でもなーでもなー。
本になったときには、ぜひその辺を補完して欲しいです。マジで。


あ~なんか、お芝居っていいですねぇ。
私は衣装やセットが豪華なやつより、最小限のセットでやる
お芝居の方が好きみたいです。
あの簡素な舞台は、なんとなくラーメンズの公演を彷彿とさせた。
モノトーンだし。
いいな、ああいうの。

「人が話す」というだけで「話」はここまで生々しくなるものなのか。
今後、戯曲や脚本も読書に入れてゆきたい。
で、また機会があったら観たいなぁ。

なんかまだ酔いしれてますw

シュノーケル 公開録音

2007-08-28 00:46:37 | 音楽・イベントの事
シュノーケルの水中通信 「奇跡」の公開録音 in ROOMS

ぐあーーーーー!
すっげぇ楽しかったです。
大満足の公開録音でした。

とりあえず思い出し走り書きでレポを書きます。

まず、3人とこまはもとこさんが登場。
アルバムやライブ情報。
アルバム「EQ」についてしんさんが語る。

♪「奇跡」の作文コーナー
き・せ・きを頭に入れて文を作ろうというコーナー。

 西村さん
 み!きがえぼうか?

 っと君はこないとりきりのゅりすますいぶ

もうひとついいですか!?と言って出したのがこれw
かなりずっこけていましたw
テーマ「名曲」って全然ちがってるからソレ。

 カバムラさん
 みの??もちわるい

「せ」のところ忘れてしまったです。すいません。
サッカー部の先輩にキックの仕方がきもちわるいと言われて
やめてしまったそうです。かわいそうに…そりゃやめるわ。

 やまださん
 りんのきはこえない

…山田ワールド炸裂です(笑)


♪会場からの質問

①眼鏡はいくつもっていますか?

かばさんはライブでフライングして壊してしまうので、あまり数はないそうです。
しんさんとやまさんは、今までZOffで作ったものなど含めて4つぐらい持ってるそうです。
おうちに置いてるらしく、持ち歩いてはいないらしい。

②最近起こった奇跡はなんですか?

しんさんの奇跡→山田が眼鏡を失くしたと言ってみんなで探したが
        実は、ちゃんと眼鏡をしていた山田。
        あ、あった!
かばさんの奇跡→ライブで眼鏡を落として、なくなったと思ったら
        山田がかばさんの眼鏡を拾って付けていた(山田は自分の
        ではないことに気づいていなかった)。
やまさんの奇跡→思いついたことをふたつとも、二人に言われた奇跡。w

③ロックだと思う瞬間はなんですか?

しんさん→チャージの残り少ない地下鉄のパスで、果敢に改札を通ろうとすること。
かばさん→小さじ1が、すりきりなのか盛るのかきになるのが
     ロックじゃないと思う瞬間らしい。

あ、今日は重大発表が2つもあって。

1、シュノーケルが東京在住になった!

2、水中通信が9月で終了。

という、あんまり嬉しくないようなニュースでした。


♪ジングルオーディションのコーナー
ラジオでおなじみのコーナー。

しんさんのは長すぎて忘れました。おもしろかったけども。
かばさんは、「君のハートに…(内緒v)」v
やまさんは、すっげーおもしろくて
「やまだくん、ざぶとん持ってきて。やっ、まだだ。」でした。
これは受けてました。かつてなく正統派におもしろい山田さん。


♪ミニライブ

天気予報

大きな水たまり

雪の罠

奇跡

波風サテライト


すっごいよかった。
シンプルで、どまんなかに心に響いてきた。
「天気予報」や「奇跡」のアコースティックバージョンは
新たな発見があるかんじだし
「大きな水たまり」は、とても久しぶりだったんだけど
あらためていいなぁと思わされました。
「雪の罠」はアルバムから。恋の名曲です。
「波風サテライト」の3人バージョンもすんごい久しぶり
だったですが、原点に戻ったような気持ちで聞きました。
私は「3ピースの音」が好きだなぁと改めて思った。
やっぱシュノーケル好きだ。


その後、サイン入りのグッツの抽選会などあり、
ステッカーのプレゼントでは、じゃんけん大会になりました。
一度、しんさんが全滅させてしまう場面もあり
しんさんのじゃんけん強い伝説を目の当たりにしてびびりましたw

いやいや、楽しかったよー。
福岡在住じゃなくても、すきです。

KUMAMIライブ@イムズホール

2007-08-02 18:24:16 | 音楽・イベントの事
最近よく当たるんだよね!招待ライブ!
先月の BONNIE PINK も当たったんでした。
しかも整理番号が14番だったのサー。かっこよかった!

昨日行ったのは KUMAMI のライブ。
最近よくラジオでかかってていいなと思ってたぐらい
だったんだけど、すっごい良かったです。
ピアノの旋律と爽やかな歌声に癒されました。

せっかく楽曲リストを頂いたので
①Vital
②みつめ駅
③悲しい時、楽しい時
④EXPRESS168
⑤POOL
⑥瑣末
⑦0[ZERO]
⑧Close to U

あと、アンコールで一曲。
もう一曲即興で!弾いてくれました。
かっこぇええー!

ホールの照明も凝ってて曲の世界観に一役買ってました。
あんな演出の仕方もあるんですね。

楽器はピアノとドラムだけでした。
ドラムがよく見えて嬉しかった!
バンドだとドラムって一番後ろなんでそんなに見えないんですよねー
このライブではドラムが斜めに配置されてて
ドラマーってあんなに足と手が別々に動いてんだ!
と驚きでした。ドラマーもかッちょぇぇ!!

KUMAMIさんは映画音楽をやってみたいと思っているらしく
映像と音楽を一緒に楽しんでもらうようにしたい
と言ってましたよー。
風景が浮かぶような物語性の強い音楽。
ほんとに映画音楽を担当したらいいのになぁと思いました。

演奏中はピアノが盾になってあまりお顔を拝見できませんでしたが
トークで真ん中に立ってくれて!
笑顔のかわいいハニカミ王子でしたよ☆
お客さんの年齢層もおばちゃんから子供までかなり幅広く。
(とくにおばちゃんにはとても)人気が出そうです。私も応援しちゃいます。

あぁ、なんかとてもすがすがしい気持ちでイムズをでました。
大濠の花火よりずっとよかったはずだ!!

KUMAMI オフィシャルサイト

KUMAMI サウンド・トラック・アッシャー

中山うりさん

2007-06-29 22:49:34 | 音楽・イベントの事
昨日ラジオを聞いてたらふと聞えてきたのが
アコーディオンで弾き語りをする女性シンガー
という言葉。どんな曲かなぁとそのまま聞いてたら
流れた曲がすごくステキだった。
中山うりさんという人。

思わずMDに録っちゃったもんね。途中からだったけど。
港町の酒場の風景が思い浮かんだよー。
今日サイトでPVもちょっとだけ見たのですが
いい雰囲気だなぁ。注目してみます。CDが欲しいなぁ。

シュノーケルワンマンライブ

2007-06-24 12:03:06 | 音楽・イベントの事
昨日、シュノーケルのワンマンライブin福岡ドラムBe1
へ行ってきました!!
楽しかったよー。やっぱ地元のライブはいいもんなんだね。
MCのときにお客さんから「おかえりー」の声がしていました。
遠征とかしたことないから、私はいつもドラムBe1だけど。
去年より人も多かった気がします。
最初ッから飛ばしまくって、西村さんもテンションアゲアゲ。
山田さんは相変わらず歯を食いしばってドラム叩いてたし
かばさんはぴょんぴょん飛び跳ねていた。そして笑顔vv

セットリスト書きたいけど、覚えきれなかった…。

 おかしな二人
 アマヤドカリとキリギリス
最初はこの2曲。

以下順番ばらばらです。
 レコード
 空穴
 天気予報
 sweet sundae
 赤い意図
 パントマイム
 旅人ビギナー
 エスパー
 62
 solar wind
 ByeBye×Hello
 波風サテライト

あと新曲も3曲やっていましたよー。

間違ってたら&抜けてたらすいません。
セットリスト覚えてる人はほんとにスゴイと思います。
ぜんっぜんムリ^^;

「62」をやってくれたのは嬉しかったなぁ。心に染み入ります。
「空穴」がやたらと楽しかった。かんたんだだだだ!!
そして「波風~」がむちゃくちゃ盛り上がった!!
アンコールも2回出てくれたんよ!!
もう楽しかったー。私も飛び跳ねてました。

1つ思ったのは…キーボードの音が主張しすぎだなぁと…
しかも高い鍵盤の音が多いから耳にキンキンきまひた。
西村さんのギターが聞こえにくい。
あくまで3ピースバンドなので、キーボードは使うとこだけ
使うとか…もうすこしボリュームさげるとか…しようよー。
私は3人の音が好きなのだ!!!


開場する前にひと悶着あったらしいんですが、「それが返って良かったね」
という話もしていました。私もシュノーケルのライブはフリーも含めて
6回目なんだけど、たまに問題を起こしやすいお客さんとか
いるんですよね…いつも見るひとだけど…
みんな、マナーは守ってライブに参加しましょう!
みんなが楽しい気持ちで出られるようにね。

終わったあとに、いつも会う方たちとおしゃべりしたり
写真を撮ったりしました。ちょっとオトナモード話もしたw
出待ちのつもりが、いつ出て行ったのやら分からなかったけど
こういう交流ができるのもとてもいいです!!
ひとりの子とは、そのあと一緒にラーメンを食べてお別れしました。
楽しかったぁ~~~~
ありがとう、シュノーケル。
これからも頑張ってください。

いまだにオトナ熱が

2007-06-18 20:45:56 | 音楽・イベントの事
パイレーツの表記は日本語だと「ワールド・エンド」
だということに気付きました。めんどいのでそのまま。


丸二日たったというのにオトナモード熱が
さがりません。かなり重病です。
寝ても覚めてもオトナです。

だって聞くたびにいいんです。
アルバム『空への近道』
まず「空への近道」で空にぱぁぁっと舞い上がったかと思うと
「サイレント」でサイレンのような激しい夜に引き込まれ
「満ちてゆく夜に」はすべてを許してつつみこむ。
歌詞のない「家路」も好きです。だってマンドリンだ。

全部絵が浮かびます。
絵が描きたくなるの。
ほんとに全部いいなぁ。
2ndアルバムよりも、さらに音に厚みが出て深い音楽に
なってると思います。5人の重みが出てます。
いいなぁ。

今週末はシュノーケルのライブに行くはずなんだけど
そうだったけ?ていうぐらいオトナモードです。
いかーん(笑)

オトナモード

2007-06-17 00:49:27 | 音楽・イベントの事
オトナモードのインストアライブを見に行きました。

☆セットリスト

憧れ
線路は続くよどこまでも
花束
 (MC)
満ちてゆく夜に
新宿
空への近道


インストアライブで6曲もやれば充分ですよね。
もうすごい満足。

天神で買い物をしようと思って少し早く出掛けたのですが
ズボン1つ買ったらもうお財布の口を閉じたほうがいいなー
ってことになって
1時間以上も前にタワレコに行ってしまいました。
そしたら、もう音合わせしてたんれすよ!
居たんですよ、オトナモード!!

早いです。念入りです。
結局1時間ぐらい音合わせしていました。
まだお客さんが2.3人しかいなくて
私はかなり早いほうでした(笑)
ここで「空への近道」を購入。
音合わせの最後のほうで「やさしさにつつまれたなら」
を、ほとんどフルで歌っていました。
すごくよかった!!オリジナルのゆーみんも好きだけど
啓太くんの声が透き通ってて、きゅんとした。あぁ。
(しかも本番で歌わなかったのですよ、この曲。お得でしたvv)

いつもはエレキギターの伊原くんが今回はアコギでした。
ドラムもドラムセットではなく、なんていうのかな…
手で叩くタイプの南米っぽい太鼓でした。

一番前で見たんだけど、啓太くんと1㍍ぐらいの距離で。。。。
もう卒倒しそうでした。。。。!!!
声が綺麗だ。
そして笑顔が可愛い。
目をつぶった顔もむちゃくちゃかわいい。
口笛がかわいいー!!
体温が5℃以上は上昇しました。あぁ。

MCはほとんど食べ物の話。主にとまそんが話してくれました。
せっかく福岡に来たのに美味しいものを食べてない
ということで、昨夜、メンバーはラーメンを食べにいったのだそうです。
レバ刺しってどこの名産だっけ? とか
一風堂ってスミレセプテンバ~ラ~ブのことじゃないの? とか
なんとも話のかみ合ってない感じが面白かったです。

8カ月前、私が初めてオトナモードを聞いたときのMCは
啓太くんがものすごくかみまくってたんだけど
立派にリードしていた!
成長してるんだなぁ~(姉的視点w)

「線路は~」はCDに入ってるのとちょっと違うバージョン。
「新宿」がやっぱ一番カッコイイ。
あれは絵が浮かぶんです。夜の東京の街。
行ったことないけど、ネオンの街…

最後の「ありがとうございました」のとこで
ドラムの小野田くんがインドの感謝のように
手を合わせているのが可愛かったですv

終わったあと、サイン貰っちゃいました。
高橋啓太くん
山本くん
伊原くん
小野田くん
とまそん
というふうにリレーサインをして頂きました。

ほんのちょっと啓太くんと話せた!
「ミュージックシティ天神で知りました!」
「僕たちもそれ以来福岡来てないんですよ」
「楽しみにしてました!」
「ありがとうございます」
ほとんど片言でした。ああ、緊張した…
けど何か話せてよかったよぅ。
とまそんは握手してくれました。あったかかった。
皆に握手してました!とまそんはばり優しいです。きゅん。

あーもう。嬉しすぎた!
また福岡来てください。
今度はアコースティックバージョンじゃないのも
聞きたいので、ちゃんとライブハウスにも行けたらいいなぁ。