goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆の日記

伊豆に暮らして日常目にするものごとなど、徒然るままに記しております。

鮎釣り行ってみましたが川はまだ真っ白でした😂

2024-06-26 17:27:35 | 日記
水位は平水より30cmぐらい高かったのですが、そろそろどうだろうかと様子を見に行ってきました。
川はまだ真っ白。お魚は何処に…?
 

釣り人もほとんどいませんでした。

偶に掛かってくるのもこんな鉛筆みたいに細いのばっかり。
『君達、本当に鮎なの?』って訊いてしまいました。
   

川が回復するのはもう少し先ですね。



トンボの産卵

2024-06-25 10:36:39 | 日記
金魚の池にオオシオカラトンボが来て盛んに卵を産み付けています。

他にもシオカラトンボやギンヤンマなど時々来ているのを見かけます。
赤いネットは防鳥網。数年前にアオサギが来て金魚をたくさん盗られたので、本当は無い方が良いのですが、仕方なく張ってます。

一方、鮎釣り時の帽子に取り付けてあるのはオニヤンマ君🤤


梅雨入り

2024-06-21 15:01:03 | 日記
朝から雨です☔
原風景の一つと言うか、こんな雨の日には、小さな傘をさして向かいの家の植え込みに見つけた蝸牛をじっと眺めていた3~4歳の頃の情景が思い浮かんできます。

雨粒の 路地に浸みゆく 静けさや 紫陽花越しに 母の呼ぶ声

金魚の池の睡蓮

2024-06-20 09:12:15 | 日記
昨年の秋に池の水を抜いて掃除した時に水底に蔓延りすぎていた睡蓮の根を思い切って切り詰めたので、今年はどうなるかと思っていましたが5月になると白い睡蓮が咲き始めました。
今は2輪咲いていますが、よく見るとその奥の水中に次の蕾とその次の蕾がありました。

黄色やピンクのものも生きてはいるのですが、まだ花を咲かせてくれません。
これらは全て温帯性の睡蓮で、以前には熱帯性の青い睡蓮もあったのですが花を咲かせたのは一回きりでした。冬の間池から引き揚げて別容器に移し、屋内に保管して春になったら池に戻したりしたのですが、葉は茂らせてくれるものの花を咲かせるには至りませんでした。

昨日はよく降りました☔

2024-06-19 09:46:41 | 日記
私がホームグラウンドにしている狩野川の上流でも水位が3m近く上がったようです。回復して釣りができるのは何時頃になるのでしょうか?

少し濁り始めていた金魚の池は雨水が入ってきれいになりました。
餌をあげると金魚たちが寄ってきます。