熊本手作り石けん教室 Witch's Kitchen -魔女厨房-

HSAハンドメイド石けん協会マスターソーパー、サリーのブログです。

「初めての石鹸作り -7-」

2004年11月25日 | Witch's Kitchen
ネット友さんのアドバイスを受けて、
再度挑戦した石鹸作り。
昨日から24時間が過ぎました。

石鹸は固まっているかしら? 
ドキドキしながら
容器を包んだバスタオルを開きます。

あ、石鹸の生地が固まっている! やった。
なんとか材料が無駄にならなかったみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初めての石鹸作り -6-」

2004年11月24日 | Witch's Kitchen
この生地をもう一度、容器に流し込みました。

カップの中に空気が入って海綿みたいに
穴ボコだらけの石鹸になると嫌よね。
だからマドレーヌを作る時みたいに、
テーブルの上でトントンしました。

カップにふたをします。
それから再びバスタオルで包んで、
部屋の隅っこに置きました。

ウフッ。さあて、明日が楽しみ~。
今度こそ石鹸作りは成功するに違いない~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初めての石鹸作り -5-」

2004年11月24日 | Witch's Kitchen
お鍋に生地を入れました。
下の方はカップ入りのアイスクリームのような
状態になっています。

これを火にかけてみました。
すると比較的早くドロリとなりました。

しばらくかき混ぜました。
おやおや、泡立て器を持ち上げると、角が立ちますよ。
なかなかいい感じかも~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初めての石鹸作り -4-」

2004年11月24日 | Witch's Kitchen
ネット友さんがアドバイスをしてくださった。
石鹸作りが失敗したと諦めるには、まだ早い?

固くなっていたら、リバッチね。
でも、まだ固形というには程遠い状態。
だから、もう一度火にかけたら何とかなるかも…。

容器から、生地を出してお鍋に流し込みました。
昨日に比べると、少しは固まってきているのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初めての石鹸作り -2-」

2004年11月23日 | Witch's Kitchen
石鹸作りの材料を揃えてから、すでに2週間。
私の石鹸作りを楽しみにしてくださっている
ネット友さんから
「その後、どうなりました?」と、
掲示板で問いかけられちゃった。(^-^ゞ

とりあえずは、材料もそろったことだし、
重い腰を上げて石鹸作りに取りかかった。

一番怖かったのが苛性ソーダの扱い。

皮膚に触れるとヤケドをするらしい…。
水に混ぜると熱を持つらしい…。
おまけに有毒ガスなんかでてきたら、
どうしましょう! 

とにかく、
苛性ソーダの水溶液をこぼさないように、
上から覗き込まないように、
慎重に、慎重に扱った。

こうして何事もなく、
材料をかき混ぜるところまできた。
本をみながら、時計と睨めっこしながら、
お鍋の中の材料をかき混ぜた。

ところで、本に書いてあるトレースが
どういうものなのか、わからない。
わからないままに
お味噌の空き容器に材料を流し込んだ。
さて、石鹸は上手にできるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする