goo blog サービス終了のお知らせ 

現場ごとう日記

後藤正彦が工事の進捗状況や現場の様子をお届け。

半年ぶりで

2011-12-29 12:51:30 | 日記
ご無沙汰してました。

前回の記事が6月で止まってました

忙しくて・・・申し訳ありません

今までのをまとめてご報告。


7月・・・泉区の新築工事をしていました。


内部の下地工事


壁のボード貼り  



個人的に通勤時に交通事故に遭ってしまいました


8月・・・同じく泉の新築工事と松島での新築工事


泉現場完成1


泉現場完成2


9月・・・松島の新築工事


堀籠さんと芦野君が仲良く土台敷き


建て方1


建て方2


10月・・・松島の新築現場とリフォーム工事


完成1


完成2


完成3



リフォーム工事


浴室リフォーム (芦野氏解体1)


浴室リフォーム (芦野氏解体2)


11月・・・岩切の新築工事


建て方1


建て方2


内装工事(和室続き間)


12月・・・岩切完成・津波のリフォーム工事


完成


完成(和室の続き間は久しぶり)


完成(畳が焼けないように養生)



リフォーム
床剥がしてヘドロ取り


リフォーム
床からやり直し


キッチンも新しくシステムキッチンに



と、随分とはしょってしまいましたが
かなり忙しい1年でした。
新築はもちろん、地震の復興工事が
随分ありましたからね。

新築と違い追加工事が次々と・・・(ここもあそこも)

年末は荒浜の津波被害の工事で終わりですが、来年も少しは
リフォーム工事が残ります。
本当は年内にすべて終わらせたかったのですが。

今日は12月29日です。
昨日で仕事納めでしたが、今日は事務所と作業場の大掃除です。

事務所もいらないカタログがたくさん出てくるし
作業場もいらない材料の片付けに今ものこぎりで細かく刻んでいます。
(本当は午前中で終わるつもりが・・・)


とにかく皆さま今年1年は本当に大変だったと思いますが
ご苦労様でした。
しばらく建築業界は忙しいのが続きそうです
それでも出来る事をコツコツ片付けていきましょう。

では来年もよろしくお願いします。

怪我や事故には気を付けましよう。




こんな事になりますから




進捗状況

2011-06-24 18:10:52 | 日記
こんばんは。
新築工事も順調に進んでいます。

前回泉の現場では建て方を行ってきました。

その前の日は松島でもう1棟着手している
基礎の鉄筋検査をしてきました。

松島の瑞巌寺の近くです。


やり方


掘削工事


砕石敷きつめ


ビニルシート敷き


鉄筋組み

ここで鉄筋の検査が入ります。


コンクリート打設


同じくコンクリート打設


松島はとりあえずここまで。


泉の現場は

建て方後


屋根板貼り


屋根板貼り


すかさず防水紙敷き





瓦桟を取付ます。


瓦葺き

今の瓦はすべて釘で止めているので地震には強いです。
3月の地震でも最近の耐震瓦は崩れているのは1件も
無かったとの事。

瓦のイメージダウンが多いですが
今の瓦屋根違いますよ!












久しぶりに

2011-06-11 16:27:19 | 日記
先日は久しぶりに
新築の建て方をしてきました。

当日は見事に快晴。
・・・というよりあっつい

朝7時半には大工さん集合!!

ん?1人足りない??

実は堀籠さんが体調不良でダウンしてしまいました

最近はずっと暑かったし、忙しかったから
疲れが溜まってしまったのでしょう。

調子が悪いのに建て方に来て怪我でもしたら
元も子もないですからね。

養生して早く復帰してください。


という訳で当日は
親分・芦野氏・永澤氏・ワガツマ重機さん
あと私が手元になって4.5人で作業開始です。

平屋なのですが、梁の上は上がれませんので
下から口だけ出していました。
(足場は何ともないのですが、梁の上はどうしても









































今日も引き続き新築工事です。



その後

2011-06-07 18:42:02 | 日記
かなりご無沙汰していました。

震災後新築工事より復旧のリフォーム工事
を行っていました。

とはいえもう6月です。

震災から3ヶ月が経とうとしています。


早いですね~。

七ヶ浜の現場も終わり
津波や地震で被災された現場が多々ありまして
大工さん達は大忙しです。

明日からは新築工事も始まります。
建て方です。

とはいうものの
まだまだ地震の影響は大きいですよ。


でも、

とりあえず出来ることを精一杯に!

失礼ながら被災された現場の写真を
載せたいと思います。
































このような感じで震災後は仕事をしてきました。

地震には耐震として抵抗は出来ますが、津波に関しては
どうにも抵抗が出来ません。

いままでに誰も経験したことがない事でしたから。


大震災後

2011-03-28 19:13:22 | 日記
まずは今回の大震災で被災しました皆さまに
心からお見舞い申し上げます。

地震の当日は事務所で図面を作成していました。
社長も一緒です。

揺れがだんだん大きくなってしまいには
立っていられなくなるほどの揺れでした。
少々年期が入っている事務所なので
一瞬で「崩れる!!」と頭をよぎりました。

でも震度7でもつぶれることもなくまずは一安心。
事務所の中はグチャグチャでしたが・・・

夕方には雪も降ってきて信号も止まって渋滞で
その日は社長の自宅に泊まらせてもらうことに。

感謝です。

次の日も会社に来たのですが停電で
何も出来ない状態が続きました。

それから1週間様子を見て
大工さんと社長と秋保のお客さんの
瓦の補修工事です。

初めて行きました。
すんごい立派な屋根です。

ともあれ高い所は苦手ですが
人手もないし天気が崩れる前に
瓦の補修工事です。
(怖かった・・・)







実際に屋根に上がるとこんな重い瓦が
落ちると思うと
そして人に落ちてしまうと思うと
ぞっとします。

今の瓦は軽量瓦・耐震瓦として
今回の地震でも全く崩れ・歪みは有りませんでした。

まだまだこれからが大変ですが
気持ちを大きくもってやれることを
精一杯やるだけです。






進捗状況2

2011-03-09 16:50:33 | 日記
こんにちは。

なんかあっという間に3月に
なってしまいました

展示場も完成して
報告書も提出して
無事合格通知書みたいな
書類も届いて安心していました。

今は次の現場の長期優良住宅の
書類を作成していました。


事務所での事務作業が続いています。
そして昨日までは気温も高く
日も射していまして・・・

午後なんて机に向うことが辛く
「現場へ行って来ま~す

てな訳で大工さん達の進捗を


床を貼ったので階段の取付



ベランダの防水工事


待ちくたびれた断熱材


外壁貼りも順調


早速断熱入れ(2階)


断熱入れ(1階)

こんな感じです。

もうすぐ壁のボードが貼られますので。
次回までお待ちください。


進捗状況

2011-02-25 09:35:52 | 日記
展示場も完成して
報告書も提出して
一段落しました。

今は七ヶ浜のM様邸の
工事真っ最中です。

隣が奥様のご実家だそうで
よく漬物やら帰りにお土産
を頂く機会が多々ありまして
有難うございます。

現場は外部下地が終わり
今は内部の床貼り等を
行っています。
来週からは外壁貼りが始まりますので
中と外の同時進行ですね。

車を止める場所が・・・


壁の下地貼り


親分と堀籠さんで外仕事


ベランダ防水下地


床貼り準備


2階フロアの下に石膏ボードを貼って少しでも遮音効果を


床貼りしてます。


今日はあいにくの雨ですが
中仕事は関係ありませんね。

頑張りましょう!!





完成!!

2011-02-18 18:39:57 | 日記
無事完成しました

本日をもって展示場の工事が
終わりました。

長かった・・・。

昨日は午後から
みんなで床や柱の養生剥がしをしましたよ。
大工さんも七ヶ浜の現場から展示場へ移動
して・・・
それまでは僕1人で片付けを
13:00~作業開始
・・・大工さんまだ来ない・・・
(午後一で来てねと言ったのでもうすぐかな?
・・・
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・来ない

2時30分やっと到着です
(遅い
(心の中で叫んでしまった)

2階はほぼ剥がし終わったので
残りの1階部分の養生剥がし。
その前に3時の一服タイム

なんとか夕方には片付けが完了です。
そして本日はクリーニングです。

床もピカピカ
サッシもめちゃ綺麗

そして週明けの月曜日は建物の完了検査
火曜日には報告書の提出です。

期限が迫っていますので急がなくては

写真を取りました。
あいにくの雨だったので
なんかぱっとしません。
後日奥様が写真を取ると思います。
(僕では無理です。やり直し×10と言われるので・・・)
ちなみにこんな感じでした。

  

内部は展示場オープンまでお楽しみです

週末に

2011-02-08 08:08:33 | 日記
展示場は大工工事が終わりました。
今は内装工事の真っ最中です。

先週の土曜日にはバタバタしていました。

大工さんの工事がもう終わりかけで
道具の整理です。

そんな中内装工事が始まるので
柱や梁を掃除することに

いつもの大壁なら化粧梁など少ししかないため
比較的に楽なんですが
今回は『オール真壁』ですので
少し…いや凄く大変です

とはいえ綺麗にしなくては
早速作業開始です。

柱を拭いて
脚立を降りて
雑巾絞って
脚立を登って
梁を拭いて
・・・・・・・・・・・・・。(エンドレス)

(正直しんどい、脚立の上り下りが

でも一部屋だいたい30分位で拭き終わり。
2階に3部屋+廊下・トイレなので
午前中で2階は終わるだろうと思っていました。

10時に休憩をしていると
なんと社長と奥様が登場
手伝って下さるそうです。
(救世主だ

休憩も終わって作業開始
社長たちにあれこれ指示してしまいました。

「その部屋は終わったのでこっちの部屋を拭いてください」
「こっちのバケツを使って下さい」
などなど


こんな感じで下地が完了


柱を雑巾がけ
・・・・・・・・・・・(そこはさっき拭いたのに)

みなさまお疲れさまでした。(まだ1階部分が残っておりますが)


夕方には多賀城方面でプチ祝賀会
なんの祝賀会かは内緒です


みんな集まって


乾杯~


鍋や毛ガニが登場


業者間の親睦会

現場では顔を合わせる機会がない人たちも
いるんです。
メーカーさん達も下職さんとはあまり
話す機会が無いですから
コミュニケーションのやり取りの場ですね。


サッシメーカーさんと内装屋さん
普通に考えれば接点が見つからないです。


社長自ら鍋を取り分けています。


この日は21:30頃で御開き。

僕も飲んでしまったので
電車で帰りました
久しぶりに電車に乗りました。

次の日は構造見学会でした・・・・・・

大詰め

2011-02-04 17:45:51 | 日記
別の話をして本業を
飛ばしてしまいました。

展示住宅は大詰です。

大工さん達も工期に間に合うように
頑張っています。
来週からは
内装工事が始まりますので
何としても今週中に終わらせなくては
いけません。


造作の幅木を作っています。


作った幅木を取付


同じく取付


キッチン組み立て中


化粧梁です。間には和紙を貼りますよ。

てな感じでばたばたしています。

大工さんが終わったら柱の掃除をしなくては。