goo blog サービス終了のお知らせ 

疑似餌竿振侍☆

<ギジエサオフリザムライ>

疑似餌で釣れる獲物?は何でも?狙う☆

ついに。。。

2006年03月04日 | 釣行記(海)
梓川本流 6:00~7:00
天気 晴れ
気温 -7
水温 2℃
ルアー GSK-蛇50ss レッドヘッドシルバー(ハンドメイド)
ブラウントラウト 49cm 58cm

朝四時、いつものように起床のはずが、今日は気温が低いせいか布団から出れない。
気合を入れて即効着替え、またまた梓湖へ。。。

途中コンビニでリポD一気飲み!さらに気合!
「今日こそサクラ!」

が、しかし。ポイントに着くと車!くるま!く~る~ま~!
何処もかしこも入れない。
さらに、上まで行ってみたけど。。。
湖面岸が凍ってる~~~~~~!!!
来た道を戻り梓川へ。。。

入ったポイントは、いかにもブラウンが居そうなゴロタのトロ瀬。
ファーストミノーはもちろん!ハンドメ。
今回初キャストのルアーなので、ワクワクしながらキャスト!
ん~~~~!飛距離オッケー。
ラインがガシガシに凍りながらも引いてくる。
泳ぎは、トロ瀬ではかなり良いけど、流れがきついとローリングが少しつよいかな。少し改良せねば。

第二投目。
ルアーがU字ターンして、ストップかけたときに「モソッ」としたアタリ。
ビシッと合わせると、グン!ググン!と重~い引き。
つ・い・に!キターーーーーー!
慎重にやり取り開始。
けど、以外にもアッサリ寄ってきて、キャッチ成功!
多分、ダムから落ちてきたと思われる、少し銀化のスレンダーなブラウン!
やったよ!やった!ハンドメで釣れたよ~~~~(涙)

少しの間、浅瀬で放心状態でした。感激!

少し場を休めて、一投目。「ゴン!ジ!じーーーー!」
またキターーーーー!!!
明らかに先ほどより強い引き。
カケアガリ付近で急に反転して下流へ走られたけど、なんとかそのままシャロー部へ強引に誘導。そして、ネットイーン!


かなり男前なシャクレブラウンでした。
メジャーをあてるとビックリ!

ごじゅ~はちぃ~!

今日という日。。。多分、一生忘れない。。。

そして、魚神。。。ありがとう!



雪かよ!

2006年02月26日 | 釣行記(海)
梓湖 5時30~7時?
天気 雪
気温 さぶい
水温 冷た~い
ルアー チヌーク改
ブラウン 32センチ

いつもの様に朝4時起床。
週末は天気が崩れると、ヤン坊・マー坊がいっていたけど雨の音は聞こえない。
「よっしゃー!たたけるp(^^)q」
速攻着替えて、梓湖へ車を走らせる。

途中、波田町から雨(T_T)
やっぱり崩れるのね。。。
さらに上に行くと雪( ̄▽ ̄;)
えっ!マジッスか~!雨じゃないの~?
ポイントにつくと10センチ位積もってるし。。。更に先行者有り。。。
いるんだね~やっぱり!
素早く準備していると、な~んか見覚えのある顔。
あっ~~~っ!
先週仲良くなった「ファットガイ」さ~ん!登場(^0^)/
どーもッス!なんて挨拶かわし、しばらくダベリング。
どうやら今日は、仲間三人で下のポイントに入るらしい。頑張ってね~!
(で、どうだったんかな~?)

時間は5時30過ぎ、辺りは真っ暗。おまけに雪がシンシンと。
下に降りると、湖面はうっすらシャーベット状態。
試しにミノーを、そ~っと水面に。。。
沈まナイ(T_T)
シャーベット状態のところに「サクッ」っと。
これって釣りになるの~!?
とりあえず、ウエイトのあるスプーンで、シャーベットをぶち抜く作戦に!
「バキューン!」ってキャスト。
「ずぼ~ん!」って着水。
何とかなるかな。。。(´Д`)
スローに引いてくると、ラインが何とかシャーベットを切り裂き、トップに近い位置で泳いでくれてるw(゜o゜)w
せっかくだし、これで粘るか。。。
体やロッドに雪は積もるし、どれくらい経ったか分からないけど、うっすら明るくなった頃、ついにヒット~~~!
すぐにサイズは、たいしたないなと分かっけど、この状況でのヒットだけに、いつもよりも大事にやりとり。
上がってきたのは、ダム湖のブラウンだけに、透き通るような金色ブラウントラウト。
サイズは小さいけど、嬉しかった~(^0^)/


その後は、シャーベットの層が厚くなり、スプーンでもダメダメ状態になり終了。

悪あがきも、ここまでくると、ある意味立派でしょ(#^.^#)

やったね!ゆうい!!

2005年09月06日 | 釣行記(海)
先週半ばから、お盆に帰省しなかったので、新潟に行ってきました。
もちろん新潟=海=釣りっつうことで、甥っ子のゆうい君<小学5年生>と一緒に
釣りに出かけた。

9月2日 金 大潮 月齢 28.00 満潮 3:41 13:09 干潮 7:41 21:10
日の出 5:14 日の入り 18:13
荒川・胎内河口  19:00~7:30  曇り 雨

荒川河口サーフにつくと、ちょうど夕マズメ!シーバスフィッシング初のゆういはとりあえず餌釣りから始める。
オイラもコモモで上から攻めてみる。
が、反応ぜんぜんなーい(-_-メ)
徐々に下げてみるが、やっぱりなーい(-_-メ)(-_-)

20時位にシン坊と合流。
餌釣りの具合を見ていると、流れがあるため辛そうにしていたので、干潮時から
ポイントを胎内川河口へ移動した。

河口につくと先行者が3人。かなり渋いらしく本日はまだ釣れてないっぽい。
とにかくオイラ達もキャスト!キャスト!キャスト!
けど、ぜんぜんダーメー(T_T)
ボラはかなりの数がいる様子。
ルアーサイズを120から90に変えると、すぐに反応があり、4投目位に待望の
ヒット~!けど手前5メートルくらいで・・・・(-_-メ)

ゆういも餌が無くなり、「ルアーがしたい!」っつうことで、反応のあったルアーを
チョイス。けど時間だけが過ぎていく・・・・・
1時すこし前くらい、「あと3回投げたら仮眠ね」と約束し、シン坊の所に行くと
「オサミく~ん」
「釣れた~!」
うっそー!けど、ボラだよボ・ラ!・・・・・ん?
シーバスじゃーん!!!!
Bダッシュでもどり、やりとりを教えるが、強引にずり上げ!!
なんとか無事に48センチのシーバスをゲット!!

やったね!ゆうい!!初ゲットおめでとさん(^o^)丿

オイラとシン坊は・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-メ)(-_-メ)(-_-メ)(-_-メ)

次の日の朝マズメ、雨が止んだ直後オイラとシン坊にヒット!
そんでもってバラシ(T_T)

結局二人は坊主でゲームセット。

今回はホント負けました。まってろ!ゆうい!次は釣るぞえーーーーーー!!!


春リベンジ

2005年08月28日 | 釣行記(海)
犀川本流 4:45~7:10 曇り
レインボー 55㎝ 45㎝ 42㎝ 31㎝ 22㎝ 

朝4時半過ぎ、ポイントに付くと日曜なのにだーれもいない。
「やりー!好きなトコたたける(^o^)丿」
ウエーディング前にまず一服しながら様子をうかがうが、みょーに静か。
けど、笹濁りで雰囲気はよい。

川を見てたら春の悲しく悔しい出来事を、思い出した。
今年の春、ここのポイントで50UPクラスのレインボーに、キャッチ直前にジャンプを
くらい、ロッドが折られてさらにフックアウトされた。
「今回は春リベンジじゃー!」
っと心に誓い5メートル位ウエーディングして、ドリフトトゥイッチャーをセレクト!
アップクロスにキャストすると、手前5メートル位でグン!ググン!!一発で来た(^O^)
何度かジャンプされたがキャッチ成功!デップリレインボー45㎝ゲット!

その後も釣れるんだけど、サイズが下がりタイムリミットまで後少し(-_-)
春に、ロッド折られた同じところに入りキャスト!
流芯抜けた直後にググン!ジーーーーーーーーー!!
下流に一気に走られ、リールが止まらない。
ヤバイ。でかいぞこりゃ!(^0_0^)
5分くらいのやりとりでやっと魚体が見えた。ナイスプロポーショーン!!
ジャンプ3発を交わして浅場まで寄せてネットイン。
55㎝のレインボー!
あんたじゃないの?オイラのロッド折ったのは?

浅場で体を休めてあげて背中をポンとたたくと、元気に川に戻っていった。
「よしゃー。春リベンジ完了」

今回は雨振り後の増水と気圧??が良かったのかな?
残り少ないシーズン。まだまだ悪あがき鱒ヨ(^o^)丿




リベンジ!?

2005年08月21日 | 釣行記(海)
オサミ  「土曜日どこいくぅ??」
メシモリ 「無難にダムじゃねーっすかぁー」

っつうことで、早くもリベンジに行くことになった。
3時半起床。メシモリ氏宅まで迎えに行き、満月を見ながらダムへ車を走らせる。
山は下界と違い肌寒く、Tシャツじゃちょっと寒かった。

ポイントに付くとダムの放水を止めたらしく湖面がチャプチャプと少しずつ上がってきている。前回みたくイルカショーもなく、ただ波っけだけが有りベイトもあまりいない感じで、なんかヤバそー。
今回の作戦は、キャスト後なるべく底までルアーを落とし、浮き上がらない様に超デットスロー引きでカケアガリを狙う作戦。
一投目。ダムで実績のある一軍スプーンライトニング<レッドシルバー>をキャスト。
手前5メートル位のところでグンッ!とアタリがあったがすぐに生命感がなくなった。
こりゃなんかいるぞー。
5投目くらいにルアーをコツコツとチェイスしてきてるのがわかったので、少し早く
巻いた直後にグンッ!!と下に一気に突っ込んで走った。
寄せては下に突っ込みを繰り返し、弱ったところでネットイン!(^O^)
この時期には珍しい?サクラマスをゲット!
サイズはちょっと小さい33㎝。

その後もキャストを繰り返すが、アタリも無くなりバスや鯉が現れはじめて雰囲気が
一気にさがって、終了。

やっぱ水温まだまだ高いのかなー?
メシモリ氏リベンジ付き合いまっせ!

とにかく今回リベンジが出来てよかったー。そして思ってもいなかったサクラちゃん
オイラの口説きに負けましたなっ!(^_^)


お盆釣行記

2005年08月17日 | 釣行記(海)
14日の早朝4時。サオリが玄関の鍵を忘れたと起こされ、そのまま犀川本流へ
向かった。お盆ってこともあってか、地元の釣り人はあまりいない。
前回良い結果を出せなかったポイントへ入ると、ベイトっけたっぷり!
「こりゃいいかも(^O^)」なんてホクホクしながらキャスト!
川の中央に馬の瀬があり、向こうのカケアガリに魚がついてると、狙いを決めた。
犀川レインボーでヒット率の高い、ジップのシンキングをアップクロスにフルキャスト!
ドリフトでポイントまで流し、トゥイッチで攻めると、やっぱりいましたよーん(^o^)
35cm位の虹が一発で食ってきた。だけど、アワセが甘いのか、ジャンプ一発でフック
アウト!ガビーン(T_T) まあいい!そんなちびっこ虹はあいてにしてません(-_-メ)
と、自分を落ち着かせる。。。その後何度か同じ事の繰り返しで、結局ノーフィッシュ。
後になって、ラインがしょぼかったのに気づき、アワセの時にラインが、ビヨヨーン
ってなってたのかなぁ?それともオイラがへたっぴ?またまた反省(*_*)

16日 梓湖 
前日の夜、釣友メシモリ氏と電話で情報収集。この時期のダム湖も良いと聞き明日は
久しぶりに梓湖へ行こうと決めた。
朝4時半、ポイントへ着くとかなり減水。キャスト出来る位置までは20メートル位は
下にくだらなければならない。辺りは暗いし、崖だし、独りだし・・・・・
おっかねーなーと思いながら、やっとこ下まで降りると湖面ではイルカショー状態!
一気にテンションが上がっちまったよ。足元見ればワカサギとウグイ?でベイトっけ
たっぷり。今回こそはビックな奴とご対面かな?なんて思いながらスプーンをキャスト!
上の方から徐々に下へさぐりをいれるが反応がない(-_-)
なんでー??あのイルカショーは何??んーーーー??・・・・・・バス・・(-_-メ)
明るくなってきてよーく見ると黒くて口でかーいのが「ばっこーーん」
偏光グラスでじーっと見てると、50~60位のバスがうようよ状態!!
バスマンならホクホクですねー。
それでもと思いキャスト!キャストの繰り返し・・・・やっぱしでない。。。
試しにバスの喜びそうなミノーをキャストするとやっぱし食ってきた。
その後もバス・バス・バ~~~~~~ス!!
しまいには、メーター近いコイくんが目の前を、バカにしているかのようにのろーり回遊

んでもって本日終ーーー了。

9月になったらリベンジすっぞー!

結局お盆はトラウト系には合えずじまい。
もうすぐ川は、禁魚です。ちょっと焦ってきちゃったぞい。
がんばり鱒。

お久し鰤っす。

2005年08月03日 | 釣行記(海)
かなーり久しぶりの更新になってしまいました。
なんせ先週末から仕事で残業!残業(T_T)残業(-_-メ)
家に帰ってきても寝るってなかんじで体ボロボロっす。
けど今日で人段落つきました。

こないだの土日は、れんれんのお友達ファミリー御子柴家と糸魚川へ車泊キャンプ。

せっかく海に来たのだからと、夜12時過ぎくらいに、パパのひろちゃと暗闇のサーフへ
ひろちゃは当日買ったばかりのニューロッドで餌釣り。
オイラはもちろん!
だけど先行者が10人くらい居て話を聞くとまったくらしい。
とりあえずキャストするもアタリはまったくノー(-_-)
隣のひろちゃは一投目で地球がヒット!撃沈して明日への希望を祈り眠りに向かった。

ふと足元を見ると夜光虫だらけで、集中力が一気に無くなり釣れる気がしなくなってしまった。けどこんなときこそイロイロ試してみようと悪あがきモード。
スプーン・トレーラー・オリジナルペイント。
スプーンとオリジナルにはアタリがあったがバイトまではもちこめなかった。
これはこれからもっと研究していこう!
結局はパンツびしょびしょでズルってこけそうになり、耐えるには耐えたが、ビーサン流され終了。。。。。(-_-メ)

海ってきびしいのね(T_T)




しぶかったー!けど、、、

2005年07月11日 | 釣行記(海)
7月9日,10日 早川,関川,有間川,能生川 曇り

土曜日、松本を出る時は雨、かなーりやばそう。。けど上越の予報は曇り。天気予報を信じて、糸魚川へ
レッツゴー!今回はSALTルアーデビューのマサキと釣行。
豊科あたりではかなり雨が激しかったものの、糸魚川は曇りだった。<さすが晴れ男二人組み>

最初は早川からスタート。スズキ狙いの餌師が二人いる、うーんやな予感。。
波は1M弱で、雰囲気は良さそうなものの多少うねりがある感じ。
開始から一時間たってもアタリらしいアタリが無い。ヤバーイ感じでいつものダメダメモード突入?
釣りをやめた餌師二人に声を掛けられ情報交換するが、ダメモードらしくポイントを変えるとのこと。
暗いサーフに男二人で、釣りというより修行!
さすがに淋しくなったマサキがオイラの隣へ。。。。。早川をあとにした。。。。。

その後、関川,有間川を攻めるものの相変わらずダメダメモード全快のまま朝。
時間は6時前。「能生川を最後に帰ろう!」と悪あがきモード。
ポイントに付くと雰囲気は良い。ルアーをキャストしまいていると、「オサちゃーーーーーん」とマサキの
ガラ声。川寄りでキャストした一投目に待望?奇跡?のヒット!
竿が放物線を描いているじゃない!
そのまま楽しむ間もなく強引にキャッチ。46cm嬉しい外道の黒鯛ゲット!

やったね!マサキ。初SALTで初黒鯛。さよならホームランみたいっす。

んで、オイラはと言うと。。。。。。撃沈です。
けど、久しぶりでたのしかったー。