goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

チョウマメ

2013-05-13 02:00:00 | エ-ザイ くすり博物館

チョウマメ(蝶豆)はマメ科の薬用植物です.インド,ジャワ等の東南アジア原産で,中国,台湾,沖縄等にじせいする蔓性多年生草本です.江戸期寛永年間に渡来した.学名はClitoria ternatea L.で,Clitoriaがニュヨーク長官W.Clinton氏,terrnatea(モルッカ諸島の1つTemateの)のことから,モルッカ諸島のTemateの,W.Clintonに因む植物の意.和名は花が蝶に似ていることによる.花期は8月


花冠が鮮青色で美しく,特に旗弁の模様が綺麗です.




未熟莢を茹でて食べます.


多年生草本ですが,我が国では種で繁殖させるので,事実上1年生草本です.