goo blog サービス終了のお知らせ 

ギボウズのブログ

ギボウシや他の植物たちと、絵と木工と音楽と。

昨日はズブ濡れ。

2024-11-27 17:45:18 | 園芸
昨日11月26日(火)は

雨が降るまでにウバメガシの生垣の刈り込みを終えようと、お昼休憩をずらして掃除が済んだトコロで雨が降り始めました。

14時すぎからのお弁当でお腹ペコペコでしたが雨に当たらずやり終えられて良かった☆

その後は大阪池田市の華遊へ。

ドウダンツツジ(約H1000mm)2本を引き取りに行って、八重ヤマブキと沈丁花のPOT苗も買ってきました。

その最中どんどん雨脚が強くなり、前が見えないので合羽のフードを取っ払ったらいつの間にか首から雨が入ってびしょ濡れになりましたが、気合いが入っている時はそういうのも気にならないモノで。

ただ後からフト「気持ち悪ぅ〜」となるワケです。

でもドウダンツツジの仮植えはしておかなければならないので、これまたドシャ降りの中、剣スコを持ち出して取りあえず作業は完了。


ドウダンツツジの紅葉が好きで、今関わっている植栽施工場所の事務所玄関の両脇に据えたいな、と。

了承してもらえて来秋が楽しみです。

皆さんに気に入ってもらえたら嬉しいのですが。



メリアンサス・マヨール他

2024-11-25 20:44:53 | 園芸
今日は苗の納品を待って
昼からの作業。

■ナデシコ
 「ナッピー」「リトル・メイデン」

■青風知草

■メリアンサス・マヨール

■ガイラルディア
 「グレープセンセーション」

■エキナセア
 「デリシャス・ヌガー」

■イブキジャコウソウ「白花」

■ヘレボルス(クリスマスローズ)
 ステルニー「オーロラ」

・・・を鉢へ仮植え付けしました。

17時にはもう暗く、19時まで作業していましたが完全に真っ暗で夜はしっかり寒い。あぁ、「まだ秋やねん」とダマしダマしやっていますが、これはもう冬なんでしょうね。

2〜3月にやる作業を今やってるワケですが、遅れた作業が裏目に出ないよう今年に限ってはどうか暖冬でありますように☆


カレックス(カンスゲ系)と千両とシモツケの植え付け。

2024-11-24 20:20:08 | 園芸
ここ数年、昔に比べてすっかり短くなってしまった秋ですが、植えドキを逃しまくって今頃アタフタしています。

せめて本格的に寒くなる前に・・・と。

今日は

■カレックス
 「シルバーセプター」✕2POT
 「加賀錦」
 「アイスクリーム」

■千両「ダークショコラ」

■黄金シモツケ
 「ゴールドフレーム」

・・・を鉢に仮植え付けしました。

シモツケは落葉樹やからまぁこの時季でも良しとして、千両やカレックスって秋か春前に植える感覚なんやけどなぁ。

14時から東谷小学校で高校生の次男が吹奏楽部として演奏するので行きたかったけど・・・間に合わず。

前回の大和地区・牧の台小学校の演奏会には行けたのに。残念。

サワラ・ブループラネット

2024-11-22 20:37:19 | 園芸
2日前は鉢への仮・植え付け作業。

■ヤブラン・ピュアブランド

■サンギナリア(カナダゲシ)の
 白花八重咲き/桃花一重咲き

■ニオイヒバ・ミニマ

■サワラ・ブループラネット

春〜初秋までの水やりが、
鉢の数が多くなるホド大変で。

特に夏場の長時間の外作業は
暑さは我慢できるんですが
蚊にボコボコにやられるボクの
体質ではホント辛いのですが。

いつかこの植物たちがどこかの
土地でスクスク育つ日を夢見て。

今日はカミさんと箕面の山へ。

全体的な紅葉はまだイマイチでしたが
いつもの望海の丘(東屋の休憩所)のドウダンツツジは真っ赤でした。

やっぱ好きですね。
ドウダンツツジ☆


はじめてのハラン

2024-11-19 23:33:17 | 園芸
園芸に携わるようになって約20年、

はじめてハラン(葉蘭)を
植え付けました。

作業場に昔から植わっている
星斑のハランを毎日のように
眺めていて、特に気にしたコトも
なかったんやけどな・・・。

「旭ハラン」「斑入りハラン」ふと目にしてココロ躍りました。

あ〜・・・確実に古典園芸傾向。

でもそうヤスヤスとなんでもかんでも乗っかるワケでもなくて。

ビビビのねずみ男じゃないですけど、
ビビビッとナニかを感じた時その植物に声をかけるワケです。

「ウチに住むか?」って笑

・・・と言っても植える場所が今の住まいや作業場ではなく、ずーっと探し続けている、いつ見つかるのかなんにも見えていない終の住処に植わってほしいので、鉢への仮植えになるのですが。

今日鉢へ植え付けました。

急に冬が来て避難していなかったコロカシアを屋内へ、カンナを軒の下へ。

そして見て見ぬフリしまくった、夏に水やり以外手を入れてなかった鉢が草ボウボウ・・・。

よくもまぁ、こんなに草が生えるもんだ。シラー・ペルヴィアナ、クレマチス各種、リコリス各種(白花以外芽が出ず)の鉢の草を取りました。

気がつきゃ真っ暗。

年の瀬も近づいてるなぁ。