goo blog サービス終了のお知らせ 

ギボウズのブログ

ギボウシや他の植物たちと、絵と木工と音楽と。

剪定に豊能町へ。

2024-12-06 23:38:52 | 園芸
昨日12月5日(木)と今日6日(金)は豊能町のお客さん宅へ剪定に。

お向かいさん2件で、昨日は三脚を置いて帰れたので助かりました。

2日とも風がキツく掃除がやりにくい日でした。

お茶とお菓子をありがとうございました。

秋と冬の境目に。

2024-12-04 19:56:06 | 園芸
昨日(12月3日㈫)は植栽作業の合間に別業務こそ2時間程ありましたが、日が暮れるまで植え込んでいました。

昨日植え込んだ植物は

■アメリカ岩南天
 「スカーレッタ」

■八重ヤマブキ

■カレックス
 「エバーシーン」

■斑入りヤブラン

■玉竜

以上です。

しゃがみ作業も1日やると腰にきます。腰椎椎間板ヘルニアを2度経験しているので、時々立ち上がって腰を伸ばしたりしながら用心深くやっています。

今日(12月4日㈬)は

明日剪定で豊能町に行くので十尺と六尺の三脚を軽トラに積んで家に戻りました。

豊能町は川西より寒いんやろなぁ〜。

日の入りが早くて。

2024-12-02 23:22:40 | 園芸
今日の植え付け・植え替えは

■ヘレボルス・ステルニー
 「ビバ」

■バプテシア(紫千代萩)
 「アウストラリス」
 「バニラクリーム」

■ジギタリス
 「ルテア」
 「ミルクチョコレート」

■ペンステモン
 「ハスカーレッド」

■ジャイアントデージー

■セントーレア
 「パープルハート」

でした。

お昼にコーナン西多田店で、竹箒を買って駐車場で持参のおにぎり食べて、あまりに車の中があったかくてウトウト・・・30分ばかり昼寝しました。

それにしても日が落ちたら一瞬にして真っ暗になるように思います。

冬至まで日の入りはどんどん加速しますね。気忙しいな〜。

ドウダンツツジの植え込み。

2024-11-30 22:55:24 | 園芸
今日は別件の業務の合間の植え込み作業。仮植えしていたドウダンツツジ2本(約H1000mm)をなんとか植え込むコトが出来ました。

夕方からは駆け込みで宝塚の陽春園さんに苗の物色に。

ヤブランやリュウノヒゲの園芸品種、その他グラス類、立性気味の岩南天の大株を買い込んできました。

あと、草土舎さんの売り場に置いてあった6号程の鉢も。

いつもは、鉢で焼き物系なら駄温鉢を多用していますが2千円位なら手が届きます。

まだ高価な焼き物の価値を分かっていない青二才が、分かっているようなソブリで手を出していいのか、と。

でも興味はあるんです。

まずこの2千円程の植木鉢に、ホンマに大事にしている植物を植えようと思います。

ここから始まる・・・そんなふうに考えているボクです。

紅葉

2024-11-29 18:22:54 | 園芸
自宅の窓から庭を見ると、このトコロの朝晩と日中の寒暖差ですっかり木々の葉が色付いています。

相変わらず「冬のようやけどまだ秋や!」と自分に言い聞かせながら、仮植え付けを実行しています。

昨日は

■アガパンサス
 「ビッタータス」
 「白晃蘭」
 「エニグマ」
 「シルバームーン」

■イブキジャコウソウ・桃花

今日は

■モナルダ
 「ホワイト」
 「ダブルラベンダー」
 「クリスタルピンク」
 「ブライトパープル」

■ジュニペルス・シネンシス
 「エクスパンサ・ヴァリエガータ」

日暮れが早く、夕方は一気に気温が下がるので水も冷たく「ごめんやで〜」とココロの中で植物たちに謝っています。

冬はほぼ生育しないとは言え、やっぱり少しでも早く土に馴染んでほしい思いがボクを駆り立てています。

この勝手な思いが植物たちにどう届いているのか。春の芽吹きで結果を見るしか術はありませんね・・・。