goo blog サービス終了のお知らせ 

ギボウズのブログ

ギボウシや他の植物たちと、絵と木工と音楽と。

ダイソーの植木鉢

2024-11-17 21:18:16 | 園芸
3号ポットの幼苗を、植え時まで一旦養生しておくのに丁度良い大きさと水抜けの良さそうな鉢底でお気に入りのダイソーの6号植木鉢。廃版になりそうな気配を勝手に感じてしまって。

愛用品がいきなり生産終了になって、幾度も泣いている100均の怖さを知っているので今日は片っ端からダイソーを回り買い占めてきました。

47コしか買えませんでしたけど。

100コはストックがほしいのですが。

ツワブキの葉芸に惹かれ。

2024-11-10 18:42:24 | 園芸
子供の風邪をもらって
ちょいと体がダルいのです。

でも昨日、ツワブキの
「白山」と「白峰」が届いたので
開梱だけはしておかねば。



ギボウシ好きのボクですが
ホントに各植物の品種の
なんと多いコト。

品種と言っても見た目
あんまり変わらんのもあるけど
「ようこんなん生み出しはったな~」
と、感動するモノもやっぱ多い。

一つハマると次々と
掘り下げたくなるので。

でもね、コレクションって言い方、
なんか自分の中で違うかな?とも。

趣味は趣味としていいのだろうけど
元々色んな植物の育て方を
知っておかなきゃ!という
使命に駆られ集め始めた植物たち。

ボクは牧野博士にはなれないし
世の中スゴいヒトはたくさんいる。

だからボクにはボクの
園芸道あるはずなので。

園芸を始めた20年前頃より
ただ確実に古典園芸というか
ザ・和風みたいな、昔から
日本で親しまれているような
そんな植物が今は惹かれるように。

かと言って、
諸外国のなんかスゴそうなのにも
やっぱり興味はあるので結局は
ただの植物バカなのかもです。






2023/05/06 カンナの塊茎を分ける。

2023-05-06 18:41:51 | 園芸
こんにちは。ギボウズです。

3〜4年前から育てているカンナたち。

○オーストラリア
○ベンガルタイガー
○シュトゥットガルト

なかでも、ベンガルタイガーの
増えっぷりがハンパない。

10号深鉢に毎年植え替える。

なるべくバラけないように
ソ~ッと塊茎を鉢から取り出すモノの、
絶対ポロッと落ちるのですよ。

やむなく別のポリポットに
植え付けていくと・・・

今季は1鉢が8鉢となり
まだ手をつけていない10号鉢が
あと3鉢あるのでどうなるコトやら。

管理は大変になりますが
塊茎がしっかり育って
増えているソレを見た瞬間は

「おまえ、大きぃなったなぁ!」って
嬉しく思います。

コレ、ホンマの話です。


とうとう…

2023-04-06 16:04:27 | 園芸
本当にお久しぶりです。
キボウズです。

年末から仕事と家のコトで
バタバタしていました。

今日は少し気持ちに余裕があったので
ブログを書いています。


数年前からついに
テンナンショウに
興味が出てきました。

それまであまり
好きでなかったモノが
急に気になり始めるコトって
いくつになっても
あるモンなんですね。

植物に関しては特に。

見出しの写真は
「ムサシアブミ」ですが
やはり「ユキモチソウ」からの
流れで始まりがありました。

次に「ウラシマソウ」がきて
「マイヅルテンナンショウ」に続きます。

このままいくとギボウシのように
増えていくのでしょうか?

地植えの環境で植物の生育が見たい。

好きなように植栽していいよ!って
言ってくれるステキな方、
どこかにいないですかね…。