goo blog サービス終了のお知らせ 

ギボウズのブログ

ギボウシや他の植物たちと、絵と木工と音楽と。

真冬に来たる苗たち。

2024-12-19 23:12:10 | 園芸
今日は色々苗が届きました。

主にはヘレボルス
(クリスマスローズ)ですが。

いくら寒さに強いヘレボルスと言えど、やはり最低気温零度の日が来てしまうと植え付けする気にもならず。

幼苗の頃にそんな無茶できません。

アタタかい「目」と「気候」で育てたいモノです。

自宅剪定の続き

2024-12-12 20:42:24 | 園芸
昨日とっ散らかしたまんまの剪定クズを片付けたついでに裏の敷地外の溝も掃除して、その溝のキワに置いてある鉢植えの手入れを始めたらもう止まりません。

ちょっとコン詰めたら疲れてきたので休憩しようと思って家に入ればもう11時半過ぎ。

早めのお昼ご飯を食べてすぐ作業再開。

ジューンベリーの整枝を軽くして、イネ科の雑草なんかを取っていたら、10年くらい前に仕事で余ったペラルゴニウム・シドイデスが2株、ちっちゃく生き抜いていました。

その場所は家の基礎際であまり雨も当たらないトコロ。ちなみに西側で夕方日が射す程度。日当たりはともかく、乾燥したアルカリ性気味の土質。

ペラルゴって放置しても頑張って生きるんやなって実感します。

剪定クズを作業場に持っていって(堆肥化するタメに積み上げています。)、乾いた鉢に水をやり自宅に戻ればもう16時前。

かなり冷えてきました。

でももうヒト仕事あって、今季植え付け出来なかったポット苗の養生。

ビニールハウスを持っていないので、気休めでもいいからプチプチ(緩衝材)でポットを巻いておくんです。

なんとなく上着を着せてやりたい心境でやっていますが、幼苗の冬越しはやっぱり気を遣います。そして、霜の当たりにくい場所に移動。頑張って冬を越しておくれ。

風が冷たくて寒い夜になりそうです。

楓の剪定

2024-12-11 17:53:24 | 園芸
今日は自宅の楓と枝垂れモミジを剪定していました。

風がキツく、ハサんだ枝葉がやたら飛ばされ掃除がやりにくい。

昨年全く触れなかったので少し枝も暴れ気味。それにしても庭周辺に落ち葉が溜まってきたなぁ。

そろそろやっていかないと。

年末はすぐソコまできています。

剪定

2024-12-10 20:19:50 | 園芸
今日は剪定に。

1年ぶりのお庭はなかなかの荒れっぷりでヤリガイありました。

17時過ぎまで作業していましたが、ホントに日暮れが早くて焦ります。

春までには防草シート+砂利敷き施工で、また伺う予定です。

※真っ暗で剪定後の写真が撮れませんでした。

ついに冬認定しました。

2024-12-09 19:23:20 | 園芸
昨日は別業務の合間に軽くカシの徒長枝を剪定して、先日植えたグラス類の土壌面が下がっていたので土を足してバークでマルチしておきました。

これから寒くなるのに植え付ける作業はやっぱり心配です。

ホンマはやりたくない。でも仕事となると・・・辛いトコです。

小雨がパラつき、風も冷たく
寒い1日でした。お昼前後、陽も射して一瞬ヌクい気がしたんやけどな〜。

今日は明日、南野坂のお宅に剪定に行くのでその準備をして、寒くなってから水やりも少しオロソか気味だったので、乾いた鉢植えに水やりをしています。