goo blog サービス終了のお知らせ 

ギボウズのブログ

ギボウシや他の植物たちと、絵と木工と音楽と。

弱りきった姿

2025-01-21 22:33:10 | 園芸
今日は今関わっている施設へ。

画像は花水木。

この木もずっと手が入れられてなくて上に伸びるだけ伸びた後、枯れて落ちたのか枝数が少なすぎる。

三脚に上って一番上を見てみると既に枯れている…。衰弱しきっていてどうにもかわいそう。

今やるべきコトはなんやろう。

まずは剪定。枯れた幹と枝を抜く。バランスを見ながら詰められるトコロまで詰める。

アトは土壌かな。少し掘って多少根も詰めて施肥もしようと思います。

施設の人からは「もうなくなってもいいんじゃないか」とも言われますがやれるだけのコトはやってみようと思います。

いつの日かまた春に花が咲き誇り、枝葉が茂った元気な姿を思い浮かべながら。

ケヤキの剪定。

2025-01-18 20:44:07 | 園芸
今日は今関わっている施設のケヤキの剪定をしてきました。

5m位の高さでしょうか。

木がかなり衰弱していて、手をかけるとポキッと折れる枝もあり、用心深く剪定していました。

あまり太い枝を抜くと爆発的に萌芽するのでなるべく自然に細くなっていくように無理のないトコロを探してノコギリを入れるワケですが、そうも言ってられない箇所もあり、春からの伸び具合を見ながらまた手を入れていくしかなさそうです。

やっぱり

2025-01-14 10:13:42 | 園芸
昨日は施設の作業に出向きました。

昨年末辺りから気になっている楓。

もう長いコト手が入っておらず、枝先の刈り込み剪定で仕立てられてコブシ状になった場所から放射状に小枝が密集している。

楓の剪定は12月中に…なんて言いますが昨今の温暖化で木も少しばかり季節の感じ方がズレているかも?と、試しに細枝を1本ポキッと折ってしばらく様子を見ていると…。

やっぱり樹液が滴り落ちてきました。木は季節をちゃんと分かっているんですね。

あぁ、もう活動が始まっているのでムリには剪定しません。

昨日もまぁまぁ寒かったけど、陽射しのモトでは暖かい。お日様の力ってスゴいですね。

手が入らない庭の姿

2025-01-09 21:34:27 | 園芸
昨年末高熱で寝込んだコトで、最後の最後まで後回しにした自分の作業場のある庭木の剪定が出来ず、今日改めて様子見に行くと…なんとも無残な庭姿。

毎年2月に作業場から降りる山の整理(枯れ枝や倒木、落ち葉の片付け)をするのですが、今回はソレ+剪定作業をしなきゃなりません。

春に向けて、作業が立て込む前の少しばかり気持ちがセワしくなるコロですが…頑張らないといけませんね。

数年前にまだ苗木だった唐楓の「花散里」2本。ずいぶん大きくなったなぁ。やっぱり大きく育ってくれるとその後の大変さより嬉しさのほうが勝ってしまいます。

大地の潤い

2025-01-06 12:02:56 | 園芸
久々の雨で今日はお休みにしました。

昨日は今関わっている施設の雑務と、長年放置されていたであろう梅の木の剪定をしてきました。

小枝が絡み合い、それこそ昨年春に花こそ満開やったけど、どうにも風情のない姿がなんとも言えなくて。

なかなか根を詰める作業でしたが、少しは梅の木に喜んでもらえたらこちらも嬉しいのですが…。

手を入れたのか、入れてないのか。

でも、何気に雰囲気の良い木というのが理想で。

そういう手の入れ方をしていければ、といつも肝に銘じています。

その施設はまだまだ手を入れていかなければならない木たちがたくさんいます。

まだ一度も手を入れていない木もいるので、全ての木を一度は自分が触っておきたい。それが本年の目標かな。