goo blog サービス終了のお知らせ 

仮想通貨初心者によるマイニングブログ

仮想通貨はよく知らない。ブロックチェーンも意味、わかんない。でもマイニングをやってみたい初心者目線の体験記事です。

CPUマイニングしたら、GPUマイニングの効率も落ちた!

2018年03月17日 | マイニングリグ

うちのマイニングリグはCPUがセレロンG3930、メモリ4G、グラボRX470 x2枚です。GPUマイニングだけをしていた時は、各グラボとも530H/sほど出ていました。しかし昨日、CPUマイニングもやりだしたら、ハッシュレートは470H/sまでダウン。

これはおかしいと思い、あれこれ設定をいじくり回しましたが、特に変化はなし。それどころか今まではなかったリグの再起動が一晩のうちに2回も起きています。やっぱり、おかしい。なにかが起こっている。

ということで、とりあえずCPUマイニングを停止したら、GPUマイニングのハッシュレートは元通り530H/sに回復しました。メモリが少なくCPUの性能が低い上にマイニングまでさせていたので、処理能力が追いつかなくて、リグ全体のパフォーマンスが低下し、さらにメモリ不足になってシステムエラーからの再起動となったものと考えられます。

CPUマイニングを行うのなら、なるべくマルチコアでメモリも多めに搭載し、リグのパフォーマンスを落とさない程度に設定しないと、結果として全体のハッシュレートが低下してしまいます。僕の場合はCPUとCPUでマイニングした時は40+470H/sで、GPUマイニングだけのときの530H/sよりも低下していました。

あまり欲張らない方がいいですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿