goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で専業主婦始めました!Vo.3

朝から晩まで仕事だけしていた私が専業主婦へ立場が変わり、日々新たな発見があります。

ぐるーりめぐりん&東西めぐりん観光~!

2016年03月10日 10時06分11秒 | 日記
日本に戻り、ふと駅で

京成バスのパンフレットを手に取りました。


台東区循環バス「ぐるーりめぐりん」



引っ越し荷物の片付けをちょっと休み、友人と久しぶりに東京観光をすることに~


旅のスタートは上野駅。










実は改札口からこの出口までは長い通路があります。



待ち合わせ時間には余裕があったので、

ちょっと別の出口を出てみると~




いきなりジャイアントパンダ!


(こんなのあったかな~?この近くでビールを飲んだことあったのに、気づかなかったなあ)



友人と出会い、先ほどのバス停へ。


バスに乗り、一日券300円を購入。



(IC乗車券で支払はできないので、バスの中で両替するか、小銭を準備しておきましょう)


バス停18番 雷門通りで下車し、ランチ!




海老が器からはみ出しています。




天丼!



いつぶりだったかなあ~、美味しくいただきました。



近くの浅草寺を見学~!






中国語もたくさん聞こえてきます。




焼き立ての人形焼きを頬張り~


(うまいうまい)














浅草寺を出て、またぐるーりめぐりんのバス停へ行く途中、



このお店の前は長蛇の列。





このバス停から乗車。




バス停31番台東区役所で下車

そして、「東西めぐりん」バスに乗り換えをしようとしたのですが・・・・・・




この地図が分かりずらくてうろうろ。


すると、東西めぐりんのバスが目の前を通過するではないですか。



バスが来た方向へ歩いてみると~


あったあった



台東区役所の玄関のそば






こちらのバス停から東西めぐりんバスへ乗ります。



しかし~



この地図は本当にわかりずらい。

台東区役所の場所は上じゃなくて、下にしないと訳が分からん!



バス停8番の旧吉田屋酒店で下車~

(バスのアナウンスでは、旧吉田屋酒店の中を見られると言っていたけど、

場所はどこなんだ!?表示がないので、自宅に戻ってから調べましたよ。)


カヤバ珈琲へ。











二階へ上がり~



レトロの中にもオシャレなライト。





畳と座布団で、コーヒータイム。


(足がちょっとしびれました)






このバス停から上野駅へ戻ります。


戻る途中、上野恩賜公園の前を通ると~




もう花がちらほら


(今年は花見できるぞっ!)



東西めぐりんバスは一周できなかったので、次チャレンジしてみよっと。


でも、このぐりるーりめぐりん、東西めぐりんは、外国人観光客が使うにはまだまだハードル高いかな。


だって、日本人の私でも迷うんだから。



夫が海外出張に行くので~

2016年03月05日 10時11分51秒 | 日記
夫は、ハワイから戻り中一日でまた海外出張へ。

その中一日も外出し、

出先で買ってきてくれたのが~





久々のイチゴ大福(狂喜乱舞だ~)



夜は出前を取り







そして荷物の整理をしていたときに主人のカバンの中にきらっと光るものが・・・・・・






夫がハワイのお店で私が彼の両親と車待ちをしているときに内緒で買ってきてくれたのだった。


(なみだなみだだよ~)


翌朝、五時に起きて、羽田空港まで見送りに~









それにしても日本のエスカレーターは遅い!





チェックイン前にメロンパンを発見~!





夫と二人、メロンパンの香りに、これまた狂喜乱舞。




夫を見送り、一人モスカフェで朝ごはん。








さあ帰って片付けしよっと。

もうすぐ船便の引っ越し荷物が来るぞっ!









まるで・・・・・・

2016年01月16日 11時19分13秒 | 日記
廃棄されたはずのカツが転売されて~という事件が起きたとニュースで見ました。


口が開いてしまいました。




起きていることは、まるでこちらと同じじゃないですか。



食べてはいけないものが混入しているのに転売する発想があるなんて。





こわいこわい


疑心暗鬼で買い物をしなくてもいいところが日本の売りなのに~。




私の周りの中国人は皆 日本を信用しているんですよ。

信頼を裏切らないで欲しいと願うばかりです。

吉永小百合さんって・・・・・・

2015年11月27日 10時35分10秒 | 日記
26日のニュースステーションに対談という形で出演されていました。



「反戦・反核の原点は“母の重い一言"吉永小百合さんに古舘伊知郎が聞く」


対談された場所:丸木美術館




ずっと、私は誤解していたなあと思いました。

お名前の印象からか、そんなに強い女性のイメージは持っていなかった。



一週間に何キロも泳がれるご自身のことをアスリートだと言われたことも意外だった。



仕事をしていく上で自分の考え方をきちんと持たなければならないと考えたと。



芸能人だと中々ご自身の考え方を表明しない方もたくさんいるところ、

はっきりと表明される。



知らなかったなあ。



もっと女性の先輩としてどんな生き方をしてきたのか、

お話を聞いてみたいですね。


若輩者がこんなことを言ってよいか分からないけど、


凛とした女性ですね。

















今日はいい風呂の日らしい。

2015年11月26日 20時39分47秒 | 日記
11月26日だからか。


日本人はお風呂が好きだもんね。


バスタブがある生活が当たり前の日本人ですが、

香港や上海ともにバスタブありのお部屋を探すのは結構大変。



選べる物件は限られます。



話は20年前にさかのぼりますが、

当時シンガポールに海外赴任中。


若かった私たち夫婦は、シンガポールは暑いし、

バスタブなんてなくっても大丈夫とたかをくくっていて

シャワーしかない部屋を借りました。




大失敗。





それも二つあるシャワールームの内、

一つは水しか出なくって、

びっくり。



間違いじゃないかと思い、

当時の同僚に聞いたところ、

最近なんだよっと。我が家もお湯が出るようになったの。

というではありませんか。






シンガポールの冷房もすごくって、

身体が冷え、


大人も入れる大きさのビニールプールを買い、

シャワーのお湯をためて温まったものです。




まあ、今となっては笑い話ですが、

所変わればお風呂事情も変わります。





今も湧き返せるタイプではないので、

一度お湯をためたら、連続してすぐに入ります。



ちなみに上海の家のお風呂は元々はシャワーしかない物件に、!?を入れてもらいました。


(前のブログを見ると本当にいろんなことが起きていたなあ~と自分でも笑っちゃいます)





最近の我が家のブームは日本から持ってきた箱根の湯の素。



これが効くんだ。


寒い冬だからこそ芯から温まらないとねっ。