goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ滋賀県1周  ジェネラル神崎のロードバイク日記

滋賀県南部に出没してます。
ビワイチを越えたシガイチをやり遂げろ!!

ABUS ST2200 FRAME BAG 1.2L

2016-05-13 09:37:10 | パーツ
雑誌で見かけたフレームバッグがよさそうなので購入。

 ツールケースはギリギリで入る
 
乗車したまま取り出しやすいヘッドポーチには、スマホと補給食を。
サドルバッグにはロングライドで使用するかもしれない輪行袋とエンド金具。
ウエストポーチには応急手当グッズや家の鍵、財布など。
パンク修理キットや工具はツールケースに。

このフレームバッグには、自転車の鍵やウインドブレーカーなどを入れるつもりだ。
もちろんヒルクライムメインでは取り外すけどね。


mont-bell サドルポーチ L

2016-04-16 12:14:05 | パーツ
春になってロングライドの季節になった。
バックパックは背負いたくないので、容量の大きいものへ変更すべく、モンベルのサドルポーチLを購入。
Lサイズは1.5L入るらしい。

装着してみると、タイヤとも干渉せず、うまくサドル下にフィットしている感じだ。
輪行袋もすっぽり入るが、それを入れると他の物は入らないと考えたほうがいいかも。
エンド金具は何とか入るかな。
リアライトがつけられて夜間後方からの視認性がよくなった。
 
 2500円(税別)

 サドル下にすっきり収まっている。

それにしても、早く花粉の季節、終わらないだろうか・・・。

COSINE - TI エンデュランスロードサドル

2016-04-08 22:47:14 | パーツ
先日の立ちごけで、Macburstという安価なサドルが破れてしまったため、いろいろ検索してwiggleのプライベートブランドサドルを購入した。
サドルに高い金は出せない。
デザインも派手な色は好まず、黒基調がよい。
クッション性がないと尻が痛い。
会陰部が擦れるので、穴あき、もしくは溝がないと困る。

以上の要求により、COSINE - TI エンデュランスロードサドルが選ばれた。
4500円くらい。
前回速やかに届いたホイールとは違って、発送から自宅に配達されるまで14日くらいかかった。
何か手違いがあって配達されないのではないかとやや不安になったが、海外通販で税関通過するとなるとそんなものなのか。



重量は229gと、チタンレールなので軽い。
交換前のサドルと100gほど軽くなった、のはいいが、跨った感じは・・・、
硬い。

エンデュランスというからにはお尻に優しいと想像したのだが、レーパンはかずに跨るとすぐに臀部が痛くなる。
もちろん乗った感触は個人差があるだろうが、もっとクッション性が欲しかったな。
何でもそうだが実際に触って確かめたほうがいいね。
失敗しても痛くない程度の値段だから構わないし、まだロングライドに出かけてないので乗り心地はわからない。
100kmくらい走ってみて確かめるとしよう。

Panaracer リブモS [W/O 700X28C] RiBMo-S

2016-04-01 23:26:31 | パーツ
家族の通勤用クロスバイクのタイヤ交換した。
弱虫ペダルに影響されて1年半前に購入、そして私も3回ほど乗らせてもらった。
完成車は11kgもあって今思えばそれほど軽くもないのだが、スポーツ自転車の面白さをを最初に感じさせてくれた自転車だ。

持ち主は全然メンテをしないので、チェーン清掃はおろか、チューブ交換の方法も知らない。
タイヤを見れてみればサイドにひび割れが散見されたので、安いタイヤをAmazonで買って交換した。
バイクはルイガノのエントリークラスなので、ついていたのは「KENDA KWEST28C」という安物であろうタイヤだ。
自分のバイクには多少良いものをつけるが、メンテもしない家族には最低限のもので良いだろうとリブモSを選択。
ただ、タイヤが折りたたみではなくて、丸いまま配送されてきたことは誤算だった。
おかげでワイヤービードのはめ方も多少のコツを得た。

携帯電話で音楽を聴きながら、ローラー台で20分トレーニング。
ローラー台は休むことなく負荷がかかるからいい運動になる。
少しずつ時間を伸ばしていこう。

SHIMANO BR-T4000L ALIVO Vブレーキ

2016-03-12 13:19:48 | パーツ
連休2日目。
夜勤明けでリズム崩れたせいか眠れなかったので、深夜にエスケープR3のブレーキ交換を行う。

シルバーのテクトロ製ミニVブレーキは効きも良く、まだまだシューも残っている。
ロードバイクの安物キャリパーとはえらい違いだ。
よく頑張ってくれたと思うが、1年半の使用で表面の光沢は失われてしまった。
いろいろいじくっていたためワイヤーもほつれ気味だ。
私の趣味と暇つぶしのために、退役してもらうことになったのである。

 BR-T4000L ALIVO Vブレーキ

ブレーキは高いものは不要だ。通勤用だから。

勉強させてもらったブレーキだ…

 フロント交換後

リアブレーキを交換したところで、インナーケーブルの長さが足りないことに気づく。
1000㎜と2000㎜を購入していたが、よく見ずにフロントに2000㎜を使用していたのだ・・・。

 あさひでインナーケーブル購入

 アウターケーブルを切断してバナナ管を接続

まだ外は走っていないが、よく止まりそうな感触でございます。