グラディアトーレに装着しているサドルは、GIANT DEFY1に初期装備されていた「GIANT PERFORMANCE LITE D2」という、ゲル多めのもの。
WiggleでポチったPBコンフォートサドルは期待に反して硬めであったため、結局、PERFORMANCE LITE D2が今までのサドルの中で最も尻に優しいのであった。
おそらく、PERFORMANCE LITE D2(VELOのOEM製品)は値段としては安いと思われるが、たっぷりのゲルが尻に心地よく、疼痛軽減を求めて何万円もするサドルなぞ買わなくてもよいくらいの出来だと思う。
さすがは完成車についているだけの万能さだ。
表面も適度に滑り止めがなされており、軽さとデザインを追求しなければ、コスパに優れた製品といえる。
欲を言えば、デザインがかっこいいサドルで、もうちょっと尻が滑らないサドルがあれば欲しいと思っており、プロロゴの製品をネットで眺めているうちに、CPCという滑り止め機能が目に留まった。
F1ドライバーのシートやグローブにも使われる素材を、座面に滑り止めとして配したCPCシリーズ。
グリップ力はもちろん、高い衝撃吸収性と通気性を誇ります。
プロ選手の使用率も非常に高いシリーズです。
…ということらしい。
しかも一部のサドルには、ブラック/ホワイト/レッドというカラーがあり、これはグラディアトーレのデザインにぴったりではないか。
通販でサドルを買うと後悔する可能性大だが、デザインなら最高に好みであり、2万円近くするが買ってしまった。
丸みの形状で、スクラッチ、ナゴ、ゼロという分類となっているが、最もラウンドタイプのスクラッチを選んでみた。
レールは軽いカーボンでなくてもよいため、ステンレスタイプのTiroXだ。
そんなわけでサドルが届いた。
つけてみると・・・
さすがイタリアメーカー、デザインは申し分ない。
もう一つの要素、乗り心地であるが、さわってみると、軟らかくは決してない。
さすがにゲルのようにはいかなかったようだ。
経験からすると、きっと臀部は痛くなるはず。
軟らかければ尻が痛くならないわけではないという、ネットでの意見もあることだし、乗ってみれば案外大丈夫かもしれない・・・。
さぁ、ロングライドで私の尻はどうなる?!