goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

中山道おまけ

2016-05-07 20:51:00 | ノンジャンル
八幡宿からバスに乗って村岩田に戻り宿にチェックイン、結構古い安ホテルですが一人旅には十分、スタッフも親切で天然温泉付きというのが疲れた体にはありがたいです。


夕食はホテルのすぐそばの川魚料理や三河屋、佐久といえば佐久鯉という事であらいと名物の鯉丼を注文、鯉丼は絶品でした。




やることもないので早寝して、一夜明け、昨日の心残りの軽井沢モーニングへ、

そしてハプニング。

村岩田駅から小海線で小諸へ、しなの鉄道へ階段を上り乗り換えようとすると軽井沢方面②③番線と書かれてある、①番線に電車あるなーと思いつつも②③番線へ、①番線の電車を見るとワンマンの文字、横に回ると軽井沢!慌てて①番線に戻るも電車は発進してしまいました。
よく見ると看板に小さく①番線の場合有りって!!
普通電光掲示板で各番線の出発案内があるので地方線ならでは。。。

30分待って次の電車に乗りましたが、結果軽井沢駅から旧軽までのバスに乗れなかったので歩いて旧軽まで行き、ベーカリー&カフェ沢村でちょっと贅沢なランチを頂きました。
雰囲気は最高!でもモーニング自体は京都のイノダコーヒーの方が美味かったなと思いつつも、十分美味しいモーニングでした。



沢村でパン、沢屋でジャム、浅野屋でまたパンを買いバスで横川へ、そこからまっすぐ帰らず碓氷鉄道文化むらでトロッコ電車に乗り、帰りはアプトの道を歩いて下りました。ここは鉄道遺産で旧信越本線のレール上を歩道にして整備された道、レール自体もそのまま残ってます。


上信電鉄DEKI

2016-05-01 21:43:00 | ノンジャンル
上信電鉄に乗ってきました。

まずは早起きして高崎駅7時からの限定発売弁当朝がゆ弁当をゲット、店員さんが温かいお弁当を出してきてくれました。


高崎駅で食べる時間もないので、気になっていた佐野のわたし駅で下車してホームで頂きました、ここのホームは川の脇にあるので景色も楽しめます。


佐野のわたし駅のそばには人が渡る木の橋があってここ越しの電車もいい、この橋の先はベストポジションですでに多くの撮り鉄さんが陣取ってました。この駅から移動するとき、電車からは更に20名くらいの撮り鉄さんが一気に降りてきました。


馬庭駅で下車して本日の目的の列車DEKIを待ちます、この2連のDEKI電気機関車は大正時代にドイツのシーメンスから上信電鉄が買った車両でいまだ動くのがすごい、人気のSLよりもずっと古い車両です。
先ほどの駅ではクローズアップされた迫力ある写真が撮れるのだと思いますが、わたしは川越しの風景が撮りたかったのでここに来ました。
周りには10名弱の撮り鉄さん、思い立ってきた私と違い隣の方は装備がすごかった。


SL碓氷

2016-01-11 22:30:00 | ノンジャンル
SL碓氷に乗ってきました。

さすがの私も子供の頃すでに東武電車位しか知らず、SLは乗ったことはない(車内に侵入したことはあるが)ので初SL乗車です。

(母親曰く子供の頃父実家のそばを走る鉄道をSLがは走ってたはずなのでたぶん見ていると思うよとのこと、資料によれば1968年に両毛線のSLが廃止されたとの事なので)

期待をもって高崎駅で待つとそこに煙を吐きながら入ってきたのはディーゼル機関車、碓氷行のこの列車は先頭がDD51、後ろにD51、つまり横川発のでD51が先頭になるように連結されてました。


ディーゼルの音&排気を受けながらに向けて横川に出発です、予約した席はDD51すぐ後ろの1号車でSLの音は全く聞こえず残念ですがこの車両がいい!、連結された車両の中で一番古い昭和13年製造のレトロ車両は木製の内装に本当の網棚、旅情を誘います。



電車は新幹線、リニアとだんだん速くなっていくがのんびりとした旅もいいもんである。

横川駅でゆっくりとD51を堪能、電車にはないこの力強いいで立ちが美しい。



NY駅伝2016

2016-01-01 17:01:00 | ノンジャンル
今年も一年のスタートにニューイヤー駅伝を観戦してきました。

4-5区のリレー地点で大学の後輩、設楽、柏原を待ちましたが設楽は見事区間賞、最高の瞬間を車に邪魔されました。

毎年元旦の交通量が増えていきます、イオンが出来てから続々と元旦営業の店が増えましたが正月くらい休みませんか?三越伊勢丹グループの姿勢に賛同します。



柏原の姿はしっかりととらえました。


東京ぶらり2

2015-12-22 23:10:00 | ノンジャンル
今日はお泊りすることにしました。

最近海外出張もなくホテル暮らしもご無沙汰なので東京ドームホテルを予約しチェックイン、荷物を置いて夜の部へ。


東京ドームシティもイルミネーションが綺麗でした。



六本木ヒルズへ移動、ここではクリスマスマーケットが開催、ミュンヘンクリスマス市の札幌まで行こうかなと計画してましたがここにも小規模ですが賑わってました。




ドイツソーセージのホットドックとアルコール(リキュール?)入りのホットチョコレートが冷えた体を温めてくれます。


ここ六本木ヒルズからは東京タワーがよく言えます、イルミとタワーの競演が美しい。




最後に丸の内へ移動し東京駅、明日からはイベントがあるようですが今日は落ち着いた景観を楽しめました。