東京散歩してきました、何となくwebで調べて白金台プラチナストリートを通って代官山まで行くことにしました。
朝早すぎて(殆どの店が11時以降の開店)閉まっているお店が殆どでしたが、交通量も少なく閑静な通りで様々な様式の建物がありとても散歩しがいのあるStreetでした。



恵比寿ガーデンプレイスを通って代官山へ、芦屋書店隣のアロハテーブル代官山で初めてのアサイーボウルなどを食しました。

その後、渋谷まで歩こうと思いましたが何かバス停らしきものが、と思ったら向こうから可愛い巡回バスがやってきて、ドライバーの女性に聞いたら渋谷行きとのこと、この後行きたいところがあったので時間短縮のためバスに乗車しました。
渋谷の某お店をのぞいた後2度目のトライのあのお店へ。
築地まで地下鉄で行き、今回は開いてました「喫茶マコ」、S36年3月オープンの築地場外市場の老舗喫茶店です。

当時から1人で切り盛りしている女性店主のおみせ、名物といえばお雑煮とコーヒー、という事でこのセットを注文。食べたことのない卵とじのお雑煮に大満足。

この後中野に移動してぶらぶら、この街は面白い、アーケード商店街から枝分かれする小道が皆飲み屋街、もう少し遅い時間だったら賑やかなんでしょうね。
話題の?中野ブロードウェイをぶらぶらしてから昼の部は終了、本当はここから新大久保まで歩こうと思ったけど時間切れ。
朝早すぎて(殆どの店が11時以降の開店)閉まっているお店が殆どでしたが、交通量も少なく閑静な通りで様々な様式の建物がありとても散歩しがいのあるStreetでした。



恵比寿ガーデンプレイスを通って代官山へ、芦屋書店隣のアロハテーブル代官山で初めてのアサイーボウルなどを食しました。

その後、渋谷まで歩こうと思いましたが何かバス停らしきものが、と思ったら向こうから可愛い巡回バスがやってきて、ドライバーの女性に聞いたら渋谷行きとのこと、この後行きたいところがあったので時間短縮のためバスに乗車しました。
渋谷の某お店をのぞいた後2度目のトライのあのお店へ。
築地まで地下鉄で行き、今回は開いてました「喫茶マコ」、S36年3月オープンの築地場外市場の老舗喫茶店です。

当時から1人で切り盛りしている女性店主のおみせ、名物といえばお雑煮とコーヒー、という事でこのセットを注文。食べたことのない卵とじのお雑煮に大満足。

この後中野に移動してぶらぶら、この街は面白い、アーケード商店街から枝分かれする小道が皆飲み屋街、もう少し遅い時間だったら賑やかなんでしょうね。
話題の?中野ブロードウェイをぶらぶらしてから昼の部は終了、本当はここから新大久保まで歩こうと思ったけど時間切れ。