goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでさんの気まぐれ日記

旅の様子や趣味を書いていきます

東京ぶらり

2015-12-22 22:33:00 | ノンジャンル
東京散歩してきました、何となくwebで調べて白金台プラチナストリートを通って代官山まで行くことにしました。

朝早すぎて(殆どの店が11時以降の開店)閉まっているお店が殆どでしたが、交通量も少なく閑静な通りで様々な様式の建物がありとても散歩しがいのあるStreetでした。




恵比寿ガーデンプレイスを通って代官山へ、芦屋書店隣のアロハテーブル代官山で初めてのアサイーボウルなどを食しました。


その後、渋谷まで歩こうと思いましたが何かバス停らしきものが、と思ったら向こうから可愛い巡回バスがやってきて、ドライバーの女性に聞いたら渋谷行きとのこと、この後行きたいところがあったので時間短縮のためバスに乗車しました。

渋谷の某お店をのぞいた後2度目のトライのあのお店へ。

築地まで地下鉄で行き、今回は開いてました「喫茶マコ」、S36年3月オープンの築地場外市場の老舗喫茶店です。


当時から1人で切り盛りしている女性店主のおみせ、名物といえばお雑煮とコーヒー、という事でこのセットを注文。食べたことのない卵とじのお雑煮に大満足。


この後中野に移動してぶらぶら、この街は面白い、アーケード商店街から枝分かれする小道が皆飲み屋街、もう少し遅い時間だったら賑やかなんでしょうね。

話題の?中野ブロードウェイをぶらぶらしてから昼の部は終了、本当はここから新大久保まで歩こうと思ったけど時間切れ。

上毛電気鉄道

2015-08-14 17:44:00 | ノンジャンル
群馬県民になってかなり経ちますが、初めて上毛電気鉄道に乗ってきました。

西桐生駅から乗り込んだ列車は水族館電車で車内外は海の生き物の絵でいっぱいでした。


送風🈘の周りでは魚がトルネード。


一旦大胡で下車し、次の列車へ乗り換えるとそれは風鈴電車でした。


終点の前橋中央駅で降りて久しぶりに前橋の街へ、昔は休日にはかなり賑わっていたのですが、今の昼の前橋はゴーストタウンです、なんだか寂しい。チェクしておいたカレー屋さんで昼食。
昔、シンガポールで絶品の豆カレーをたべてから時々頼むのだけど(結構メニューにない店のほうが多い)当たった事がない、今回の豆カレーも微妙。


で、折り返してまた大胡へ。
大胡では13:00~車庫見学が可能になるとのことで駅を出て車庫へ、係の人に言って見学させていただきました。170円と破格の値段で案内してくれます、案内してくれた方は某TV番組で鉄道BIG4と松井玲奈さんに運転を教えていた方でした。


このデハ101は実際に走る事のできる日本最古の電車だそうです、部品取り用の車両がもう一両ありました。


中はALL Wood、窓枠も椅子も床も木製、美しいです。


外には日本最古の電気機関車も!


聞けば上毛電気鉄道の歴史は古く、高崎から埼玉、神奈川まで結ぶ計画も有ったそうです。

西桐生に戻り、PENNY RAINという店でかき氷。
これが、豆乳氷で作ってチャイシロップをかけ、その上からシナモンパウダーをまぶすという見たこともないかき氷でしたが、これが新感覚の味でとても美味でした。この味は苦手の人もいるかな?


大宮鉄道フェア

2015-05-24 08:49:00 | ノンジャンル
大宮鉄道フェアに行ってきました。

鉄オタではないのだけど乗り物全般は好きだし、NACK5で何度も告知されていたので行ってみました。

流石に鉄道マニアだらけで大盛況の催しでしたが、JRの工場内を見学できたのはとてもいい体験でした。

鉄道の車輪は時々研磨して表面をきれいにするというのをはじめて知りました、結果このように変化するそうです。一回り小さくなります。


工場では巨大なクレーンを使って車両を動かすデモンストレーションも、巨大な物体が移動してくる様は圧巻です。


工場です


SLや機関車の展示も



西口の公園ではスギテツ&SUPER BELL"Zのトーク&ライブに鉄道BIG4(某TV番組の)南田さんを加え楽しいひと時を過ごしました。帰りに「MOTER MAN 2012」のCDを購入、これには以前NACK5で聴いて気になっていた「MOTER MAN 熊~熊 ChiChiBu」が入ってます、出張で高崎線をよく使う私にとっては笑える曲です。


なんだかまずい、ちょっと足を踏みいれてるかなあ?