goo blog サービス終了のお知らせ 

結びつきの道を

人間が人間らしくあること、本当の意味での充足感・幸福感は、”結びつき”を通してしか得られない。~大衆とともに

2013柏市戦没者追悼式

2013-10-25 | Weblog

         

県議会議員を代表して 追悼の言葉を  述べました。

                                                 追 悼 の 言 葉

 平成二五年度 柏市戦没者追悼式が行われるにあたり、地元県議会議員を代表しまして、謹んで戦没者並びにご参列の皆様に申し上げます。
 先の大戦が終わりを告げてから、六十八年を超える長い歳月が過ぎ去りました。
 激しい戦いの中で祖国を思い、家族を案じつつ戦場に倒れた方々、また国内外で戦禍に遭われ、命を落とされた方々、あるいは戦後、遠い異郷の地で無念にも最期を遂げられた方々に思いをはせる時、尽きることのない深い悲しみと憤りが胸に込み上げてまいります。
  ここに、改めて戦没者の方々のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。                                           

 この夏、東日本大震災・被災地の石巻から柏の地に迎えていた母から、戦争に行った母の兄のことを初めて聴きました。涙こらえて出征した朝のこと。さらに一ヶ月後一時待機所に家族で二時間かけて会いに行った時に、飛ぶようにして面会にきたお兄さんとの別れ際のこと。こらえていたお兄さんの目からボロボロと大粒の涙が溢れ出していたそうです。母にとって このお兄さんの姿が最後となりました。その後、空襲も体験しました。  母から「戦争ほど 残酷で、悲惨なものはない」との恩師の言葉を通しながら、戦争は絶対に繰り返してはいけないと 無念さを、声を振り絞るようにして語ってくれました。                    

 この会場のご遺族の皆様におかれましても、最愛の肉親を失われた深い悲しみに耐え、幾多の苦難を乗り越えて、今日まで歩んで来られたことと思います。そうした皆様方のご労苦を拝察いたしますと、本当に頭の下がる思いでございます。
 私たちが享受しているこの平和と繁栄は、戦争により心ならずも命を落とされた、多くの方々の尊い犠牲を礎にしていることを、決して忘れてはなりません。

 今。世界に目を転じますと、テロや地域紛争が後を絶たず、今もなお、多くの人々が傷つき、苦しみ、尊い命が犠牲になっています。日本の隣国との関係も緊張状態にあり、まさに世界平和への道のりはいまだ遠いことを痛感せざるを得ません。 我が国にあっては、戦後に生まれた世代が大半を占める
今、戦争体験の風化が危惧される中、行動する平和主義は皆が希求するところです。

 過日の二十一日 国連総会では日本を含む125か国が「核兵器をいかなる状況でも使用すべきではない」とする共同声明を発表しました。これからの戦争は核兵器戦争・・・地球の壊滅につながります。
 こうした現実を前に、私たちは今こそ、戦没者の方々がかけがえのない命をもって示された戦争の悲惨さと平和の尊さを、深く心に刻み、未来を担う次の世代にしっかりと継承していかなければなりません。

  「平和は、誰かから与えられるものではない。平和は、自分で創造するものです。それを忘れて、油断すると、すぐに危なくなってしまうのです」との恩師の言葉のままに、今日ここにお集まりの皆様とともに、手を携え、真の世界平和を実現してまいりたい。そして、この未来都市・柏の地から国際社会に向け、平和への願いを発信し続けてまいりますことを、ここに改めてお誓い申し上げます。
   終わりに、ご参列者の皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げまして、追悼の言葉といたします。

    平成二十五年十月二十五日                                                千葉県議会議員 阿部俊昭


毎日 ヒラキ ます・・・宇宙アサガオ4世

2013-07-10 | Weblog

石巻から ど根性ヒマワリのタネを送っていただき・・・・・・「被災地を忘れないで」とのメッセージを添えて
多くの方にタネをお届けしている中で・・・・・届いた宇宙アサガオ4世・・・・山崎飛行士が宇宙にもっていき発芽させた6個のタネのひ孫?を
第一回卒業生の保護者が、このタネはアベに育ててほしい と届けてくださった10個の内の4つを船橋の小学校に・・・・6つ阿部家に・・・・
後輩宅へ1苗・・・・  母の所へ1苗・・・  今4苗が阿部家で・・・・・花も8つヒラキ・・・・明日9つめがヒラキます!!

毎日ヒラキますね・・・・・・・・。

    


お別れの言葉 父へ・・・・・・

2013-06-27 | Weblog

京さん・・・・ 珍しい名前です。   長男の東 おじさん      次男である 父は京  2人で東京なんです。
 おじいちゃんおばあちゃんが、花の東京に憧れてつけたと聞きました
 京さん  一番心配かけて、親孝行が足りなかった末っ子の俊昭がお別れの言葉・誓いの言葉を言わせて頂きます。

  友人を自宅に迎えてお酒を飲んでは 歌って踊って皆を楽しませていましたね。 酒を飲みすぎて家族を困らせた事もありましたね。
  小学校5年だったでしょうか 祝田の夏の盆踊り  聴衆の輪の中でひょっとこのお面をかぶった方が輪の中で踊り出しました・・・・・・あまりのおもしろさに皆で 拍手喝采     曲が終わりお面が外れると 父親の顔が出てきました。
  泣いて走って帰ったことがありました。   今考えるとすごい父親、周囲を楽しませる父を心から尊敬できます。

 仕事に明け暮れていた父親 農家へ行商へ 夕方自宅が魚屋に・・船に乗っていたこともあると兄から聞きました。出稼ぎで建設現場で働きました。  (知人を幸せにしたいと秋田や栃木・・愛知の知人へと飛び回った事もあるそうです)
  焼き付いているのは、自宅で横になっていても 火事の知らせを聞くと 消防団員としてすぐに自転車で現場に向かう父親。    朝夕 仏壇の前に端座する父親    公明新聞を広げる父親

  兄弟3人で企画した  銀婚式    孫6人を加えて14人での金婚式(泉文化会館で特別の家族勤行会)涙をためて喜んでくれた父ちゃん

 兄ちゃん夫妻とは、畑でいろいろな野菜を育て 楽しい毎日でしたね   まごの まみちゃん たー君 の成長に目を細めていました。兄ちゃんに優しい心すべてを託しましたね。   大震災の日、足を痛めていたので2階に逃げるしかなく・・・・・しかし 3mの津波にも命を繋いでもらいました。

  そして、震災直後の大変な時に、仙台の姉ちゃんの所に避難し、本当にお世話してもらいました。「申しわげね~ もうしわげね~・・・」と言っていましたね。
 その矢先に 一番お酒友達だった姉のご主人様をなくしてしまいました。もう三回忌を迎えますが、同じ六月に逝ってしまったことは不思議です。 きっと今頃、二人で飲みながら、千恵ちゃん千佳ちゃんそしてひ孫の心海ちゃん 姉ちゃんふじ子を見守ってくれていると思います。

末っ子の私が父への親孝行が一番できなかったですね。
      母ちゃんの病気で小学校入学式に出席したのは父ちゃん   高校卒業式も 大学の入学式にも駆けつけたのが父ちゃんでした
    私が教員目指して学生生活を送っていた時に、その学費のために出稼ぎに出ていたのが、千葉 県の松戸・柏地域でした。 
奇しくも その地域で教員仕事を始めたのが私でした。  いま、千葉の地で 父親が汗を流した大地で 生きていることに不思議な縁を感じています。

京さんが懸命になって作り守ってきた公明党は、来年50周年を迎えます。
東京にあこがれての 京さん    京さんは東京都議選の勝利を確信してか 投票日の未明に旅立ちました。 
きょうも 公明新聞広げてこの度の都議選大勝利を「いがったなや~」と喜んでいると思います
東京にあこがれた京さん 都議選投票日までがんばって その日に逝ってしまったこと。これもこれも 不思議です。  23日を選んでいたのでしょうか。  
今、清らかな命で・・・・もしかしたら東北飛び出して 東京大地を走っているかもしれません!!
 私は、人生の師匠と    一人の幸せ、地域の平和を作りゆく為に 懸命に行動してきた京さんの生き方は間違いなかったと確信する日々です。
 これからの次男・俊昭の親孝行は何か?
それは京さんが抱きしめてきた哲学  60年前に出会い(昭和28年3月25日)、まわりから悪口言われてもずっと守ってきた哲学  受け継いでいくことだと思っています。後継の道こそ私の道です。
京さんが一番心配していたのが さだ子さん  でした、
  母ちゃんのことは、私達が全員で、これから守っていきますから、安心してください。どうぞ安らかにお眠り下さい。


決断

2013-06-18 | Weblog

6月18日 一般質問最終日
議案14号として提案された「県職員の給与削減」という議案について先議。
国の給与減額支給措置をふまえ、国に準じて必要な措置を講ずるように総務大臣から要請があったことに、被災県である県として、復旧復興のために国と一丸となって対応する必要があると判断し、給与等の減額を実施するための条例制定しようというもの。


地方分権という流れの中で 国の要請を受け止めるのはいかがかという議論はあるが、未曾有の震災を受けての苦渋の決断として
給与削減には賛成した。(自民 公明 みんな 千葉維新県民声 生活が賛成)

私どもは議員報酬10%削減提案の提案者になりました。(自民 公明 みんな 共産 千葉維新県民声 生活 が賛成)
(某政党はどうせ否決されるともってなのか? 20%削減提案)

「給与が削減されれば消費が冷え込む」という声が多いが・・・・
わが会派の先輩からお話しを頂いたのは、
「この意見は間違っています。なぜなら、公務員給与の減額分は県支出に回るからです。消費は減りませんし、むしろ貯蓄に回らない分だけ消費が増える可能性が高いかも。」と

※7月から  来年の3月まで報酬削減が可決されました。