本格的な冬到来。気温が一桁代になることも珍しくなく、吐く息は昼も夜も白い。毎日の起床が困難にはなったが、空気が澄み切っているおかげで夜空に目を奪われる。冷たい大気にさらされて、少しずつ瞬く星を見る。冬の寒さは苦手だが、この瞬間は好き。晴れた夜に外で煙草を吸うことは日課であるが、楽しみができた。11月は翔の学祭公演があり、それが終わると1年ぶりくらいに芝居から離れた。稽古も何もない日常というのは違和感がある。大学に打ち込む日常というのもどこか非日常的で、何故か新鮮であった。よくよく考えてみると、あと2ヶ月もすれば大学に来ることもなくなるわけだし、もっと感慨深げに過ごしたほうがいいのだろうか。ま、そんなことを普段から考えてられるほど余裕はないので、感慨深くなるのは卒業が決まったときだけにする。その卒業を左右する研究だが、片手間に某大手動画サイトが大活躍の一月でもあった(笑)ガキ使、ごっつえぇ、リンカーン、マクロス、とらドラ、かんなぎ、schooldays…まぁいろいろと見た。最近の自分はschooldaysの主人公みたいでいつか殺されてもいいんじゃないかと思う。優柔不断万歳だ。もう師走。2008年が終わって、新たな年が始まろうとしている。先の見えない年が。どうなるのだろうか。楽しくなればいいんだけど。そのためにはこの12月をどう乗り切るかが問題。新年を笑顔で迎えるか、切羽詰まって迎えるか。闘いの12月が始まった。
最近では珍しく更新の間隔が開きました。
いろいろしてたってほどじゃないけど、意外と書く時間がなかった。
さいラボの収録ありました。
僕らは一度ダメだしをされて凹んでからじゃないと上手いこといかない(笑)
ディレクターの2人には迷惑かけます。
今回は「劇団バッカスの水族館」さんを紹介させてもらいました。
代表の方とメールのやり取りして、いつも以上にたくさんのコメント貰っちゃいました。
ご協力ありがとうございます。
ツッコミは…うん、どうなんだろう。
誰かステキなツッコミをメールで送ってください!
(ツッコミ以外ももちろんお待ちしております)
次回のさいラボは通常とは少し変わるらしい。
新年だしね!
乞うご期待を♪
まだ収録してないのにどうなんだ(笑)
日本大正村に行ってきました。
明智って遠い。
うちから1時間半もかかったし。
明治村、昭和村に比べたら友達内では少し認知度が下がる大正村。
そこはかとなく不安でしたが、想像以上に面白かったです。
全く飽きなかった。
良きところです。
まぁおかげで足が棒になりましたが。
んー、明治と昭和もガッツリ見てコンプリートしたい(笑)
相変わらず厳しいです。
何がって研究が。
進まない進まない。
どう手をつけたらいいものか。
さいラボと大正村はいい気分転換になりましたが。
よし、12月からはもっと気合い入れてやるべ!
と思いきや、明後日からはハムレットの稽古が始まりますな。
…卒業できるのだろうか。
そこはかとなくどころじゃなく、めっちゃ不安です(笑)
11月の振り返りは明日の記事にてするつもり。
いろいろしてたってほどじゃないけど、意外と書く時間がなかった。
さいラボの収録ありました。
僕らは一度ダメだしをされて凹んでからじゃないと上手いこといかない(笑)
ディレクターの2人には迷惑かけます。
今回は「劇団バッカスの水族館」さんを紹介させてもらいました。
代表の方とメールのやり取りして、いつも以上にたくさんのコメント貰っちゃいました。
ご協力ありがとうございます。
ツッコミは…うん、どうなんだろう。
誰かステキなツッコミをメールで送ってください!
(ツッコミ以外ももちろんお待ちしております)
次回のさいラボは通常とは少し変わるらしい。
新年だしね!
乞うご期待を♪
まだ収録してないのにどうなんだ(笑)
日本大正村に行ってきました。
明智って遠い。
うちから1時間半もかかったし。
明治村、昭和村に比べたら友達内では少し認知度が下がる大正村。
そこはかとなく不安でしたが、想像以上に面白かったです。
全く飽きなかった。
良きところです。
まぁおかげで足が棒になりましたが。
んー、明治と昭和もガッツリ見てコンプリートしたい(笑)
相変わらず厳しいです。
何がって研究が。
進まない進まない。
どう手をつけたらいいものか。
さいラボと大正村はいい気分転換になりましたが。
よし、12月からはもっと気合い入れてやるべ!
と思いきや、明後日からはハムレットの稽古が始まりますな。
…卒業できるのだろうか。
そこはかとなくどころじゃなく、めっちゃ不安です(笑)
11月の振り返りは明日の記事にてするつもり。
1週間ぶりにバイトしてきました。
公演本番がないのにこれだけ間をあけるのは久しぶり。
とゆーか、4年目にして初めてかも(笑)
まぁ最近は芝居というより大学の研究でてんてこまいになっているので、しょうがないです。
来月入る給料が少ないのもしょうがない…はずだ。
あぁ絶対に金欠だろうな。
新年会とか行ってらんない。
いや、遊びになんか行けない。
大学と家に引きこもってやります。
目指せ、歪んでもいいから節約生活(笑)
昨日、来年3月公演予定のハムレットの顔合わせがありました。
メインキャストの方々は仕事の関係で参加できなかったので会えなかった。
残念。
まぁそれでも若い人たち(本当に若い)と数時間過ごせて楽しかった。
昨日はあまりにも顔見知りばかりで、この体制が始まった感じがしないのはどうなんだろう。
ま、次の集まり(稽古初日)には「遂に始まったぜ!」と思えることでしょう。
台本も頂いたことだし、少しずつ腹の底にプレッシャーが生まれつつあります。
また新しいことに挑戦できるので、楽しみでならん。
きっと2月あたりには悶々としてるんだろうけど(笑)
まぁまず頑張るのは芝居よりも大学だ。
いい加減卒業しなきゃ。
進路は全く決まってないという、ノープラン人生なのは言うまでもない(笑)
最近、翔での僕のポジションがよく分からんことになってきてます。
今まで(去年まで)は確か隠居だったはず。
周りにいじられて遊ばれる長老。
今回の大学祭公演を終えたら、それが何故か神(もしくは教主)になってる。
なーぜー。
大層なことはしてないし、むしろ去年以上に関わってない。
おかしい…ん?…あれか!
歳が離れ過ぎてるのが原因か!
納得しました(笑)
そう言えば、翔メンバーの一人がバッカスに所属しました。
遂に翔も名古屋の学生劇団と繋がりを持ったことに。
これまでは頑なに長久手の山頂に引きこもっていたというのに(笑)
どうやら時代は変わっていくようです。
獅子やらさるやら把夢やらいろんな情報が手元にくるのも新鮮。
…この繋がりを翔じゃなくてガクに利用してやろうかとも思ったりして。
ま、どうするかとかは全然考えてないけど。
翔で学外公演をしたい、なんていう噂も出始めてる今日この頃。
温かく見守るとします。
あー…学外でやるなんてことになったら、絶対に関わるんだろうな…(笑)
11月も半分を折り返し、2008年の終わりが着実に近付いています。
年末までに研究を終わらせなきゃならないので、僕にとっちゃ死へのカウントダウンでもある(笑)
いや、解放へのカウントダウンなのかな。
まぁどっちでもいいか。
2008年は始まりがあんなだっただけに始まった気がしないです。
けど、終わりは例年以上に強く感じられるんだろうな。
さて、明日は月曜。
また普通の日々を開始しますかね。
公演本番がないのにこれだけ間をあけるのは久しぶり。
とゆーか、4年目にして初めてかも(笑)
まぁ最近は芝居というより大学の研究でてんてこまいになっているので、しょうがないです。
来月入る給料が少ないのもしょうがない…はずだ。
あぁ絶対に金欠だろうな。
新年会とか行ってらんない。
いや、遊びになんか行けない。
大学と家に引きこもってやります。
目指せ、歪んでもいいから節約生活(笑)
昨日、来年3月公演予定のハムレットの顔合わせがありました。
メインキャストの方々は仕事の関係で参加できなかったので会えなかった。
残念。
まぁそれでも若い人たち(本当に若い)と数時間過ごせて楽しかった。
昨日はあまりにも顔見知りばかりで、この体制が始まった感じがしないのはどうなんだろう。
ま、次の集まり(稽古初日)には「遂に始まったぜ!」と思えることでしょう。
台本も頂いたことだし、少しずつ腹の底にプレッシャーが生まれつつあります。
また新しいことに挑戦できるので、楽しみでならん。
きっと2月あたりには悶々としてるんだろうけど(笑)
まぁまず頑張るのは芝居よりも大学だ。
いい加減卒業しなきゃ。
進路は全く決まってないという、ノープラン人生なのは言うまでもない(笑)
最近、翔での僕のポジションがよく分からんことになってきてます。
今まで(去年まで)は確か隠居だったはず。
周りにいじられて遊ばれる長老。
今回の大学祭公演を終えたら、それが何故か神(もしくは教主)になってる。
なーぜー。
大層なことはしてないし、むしろ去年以上に関わってない。
おかしい…ん?…あれか!
歳が離れ過ぎてるのが原因か!
納得しました(笑)
そう言えば、翔メンバーの一人がバッカスに所属しました。
遂に翔も名古屋の学生劇団と繋がりを持ったことに。
これまでは頑なに長久手の山頂に引きこもっていたというのに(笑)
どうやら時代は変わっていくようです。
獅子やらさるやら把夢やらいろんな情報が手元にくるのも新鮮。
…この繋がりを翔じゃなくてガクに利用してやろうかとも思ったりして。
ま、どうするかとかは全然考えてないけど。
翔で学外公演をしたい、なんていう噂も出始めてる今日この頃。
温かく見守るとします。
あー…学外でやるなんてことになったら、絶対に関わるんだろうな…(笑)
11月も半分を折り返し、2008年の終わりが着実に近付いています。
年末までに研究を終わらせなきゃならないので、僕にとっちゃ死へのカウントダウンでもある(笑)
いや、解放へのカウントダウンなのかな。
まぁどっちでもいいか。
2008年は始まりがあんなだっただけに始まった気がしないです。
けど、終わりは例年以上に強く感じられるんだろうな。
さて、明日は月曜。
また普通の日々を開始しますかね。
会いたいと思う基準は一体何だろう。
毎日でも会いたい。
週一で会いたい。
月一くらいでちょうどいい。
年に一回は会っておきたい。
いつも会いたい。
会えるなら会いたい。
たまには会いたい。
これらはどこで分かれるのだろう。
好意か。
仕事か。
趣味か。
気まぐれか。
切実にか。
何の疑問も持たずに思えたらいいのに。
何のしがらみもなく動けたらいいのに。
いつ以来だろう。
それも分からない。
怖いぐらいに
君に会いたい
毎日でも会いたい。
週一で会いたい。
月一くらいでちょうどいい。
年に一回は会っておきたい。
いつも会いたい。
会えるなら会いたい。
たまには会いたい。
これらはどこで分かれるのだろう。
好意か。
仕事か。
趣味か。
気まぐれか。
切実にか。
何の疑問も持たずに思えたらいいのに。
何のしがらみもなく動けたらいいのに。
いつ以来だろう。
それも分からない。
怖いぐらいに
君に会いたい
ふと思う。
最近笑ってないな、と。
いや、笑うには笑っている。
楽しいことをしたり、面白いことに遭遇したり。
そういった時には必ず笑顔でいるはずだ。
時には声に出して。
けど、どうだろう。
心底笑うことはあまりないのではなかろうか。
記憶を辿っても見当たらない。
何をしたところである程度でブレーキをかけている。
楽しいことは間違いない。
それは偽りのないこと。
でもどこかでストップしていることも間違いではない。
心底って何だろう。
心の奥底って意味なんだろうか。
心にトップやボトムがあるのか。
存在するとして、どう括られるのか。
人に見せる心が表層、見せない心が奥底。
そんな単純に決めれるわけがないだろう。
括ることなどできやしない。
じゃあ心底って何だ。
心底笑う。
これも変な表現だ。
心の底から笑う。
要するに心の全てが笑いに満ちているってことだ。
あり得ないだろう、そんなこと。
聖人君子やどこかの教主でもあるまいし。
そんな素敵人間がいたら話してみたい。
赤ん坊は唯一の例外だと思うけど。
ん?
赤ん坊は曇り無く笑う。
無知でなく無為であるからそう笑う。
ならば、現在の自分にはもう無理なのでは。
人との繋がりが生まれた瞬間から有為となった。
誰かの為に。
この意味を知っている。
それはプラスとマイナスの両方を内包する覚悟と同義。
笑顔を与え、痛みを与える覚悟。
ブレーキをかける。
傷を付けるから。
苦を憑けるから。
悔を漬けるから。
これが理由の全てではないけど。
一因ではある。
だから
痛みを与えても笑ってくれる人がいる時
「笑える」
最近笑ってないな、と。
いや、笑うには笑っている。
楽しいことをしたり、面白いことに遭遇したり。
そういった時には必ず笑顔でいるはずだ。
時には声に出して。
けど、どうだろう。
心底笑うことはあまりないのではなかろうか。
記憶を辿っても見当たらない。
何をしたところである程度でブレーキをかけている。
楽しいことは間違いない。
それは偽りのないこと。
でもどこかでストップしていることも間違いではない。
心底って何だろう。
心の奥底って意味なんだろうか。
心にトップやボトムがあるのか。
存在するとして、どう括られるのか。
人に見せる心が表層、見せない心が奥底。
そんな単純に決めれるわけがないだろう。
括ることなどできやしない。
じゃあ心底って何だ。
心底笑う。
これも変な表現だ。
心の底から笑う。
要するに心の全てが笑いに満ちているってことだ。
あり得ないだろう、そんなこと。
聖人君子やどこかの教主でもあるまいし。
そんな素敵人間がいたら話してみたい。
赤ん坊は唯一の例外だと思うけど。
ん?
赤ん坊は曇り無く笑う。
無知でなく無為であるからそう笑う。
ならば、現在の自分にはもう無理なのでは。
人との繋がりが生まれた瞬間から有為となった。
誰かの為に。
この意味を知っている。
それはプラスとマイナスの両方を内包する覚悟と同義。
笑顔を与え、痛みを与える覚悟。
ブレーキをかける。
傷を付けるから。
苦を憑けるから。
悔を漬けるから。
これが理由の全てではないけど。
一因ではある。
だから
痛みを与えても笑ってくれる人がいる時
「笑える」
なんで僕なんだろう
なんで僕を選ぶのだろう
どこに惹かれるのかが自分では分からない
相も変わらずダメ人間道をひた走っているというのに
こんな人間よりも素敵な人はたくさんいるのに
分からない
そんな真っ直ぐな瞳で見ないで
僕は汚れているし、濁っているから
その瞳を見つめ返すことを躊躇う
汚してしまいたくない
濁らせてしまいたくない
こう思うのは僕の自意識過剰
人は強い
弱いけど強い
それに自己責任でもある
降りかかる悲しみの半分は自分が招く
助けることはできない
支える訳にはいかない
けど
願ってしまう
どうか泣かないで
その笑顔を絶やさないで
君の笑顔が好きだ
オリオン座が見える。
僕の好きな星。
僕の好きな夜空。
ささやかで儚い願いをこの空に。
なんで僕を選ぶのだろう
どこに惹かれるのかが自分では分からない
相も変わらずダメ人間道をひた走っているというのに
こんな人間よりも素敵な人はたくさんいるのに
分からない
そんな真っ直ぐな瞳で見ないで
僕は汚れているし、濁っているから
その瞳を見つめ返すことを躊躇う
汚してしまいたくない
濁らせてしまいたくない
こう思うのは僕の自意識過剰
人は強い
弱いけど強い
それに自己責任でもある
降りかかる悲しみの半分は自分が招く
助けることはできない
支える訳にはいかない
けど
願ってしまう
どうか泣かないで
その笑顔を絶やさないで
君の笑顔が好きだ
オリオン座が見える。
僕の好きな星。
僕の好きな夜空。
ささやかで儚い願いをこの空に。
もう長袖じゃないと日中も過ごせないような季節へといつの間にか変化を遂げた。少しずつであったかもしれないし、唐突に訪れたのかもしれない。その変化を感じ取れなかったのは、10月が思っていたよりも忙しないものであったからだろう。初旬は大学の研究に追われ、中旬は岐阜までの送迎、下旬は翔のラストスパート。9月末時点の想像を遥かに越える動きっぷりだった。自分でも相変わらずだと思う。芝居に関して。アリキリが終わり芝居熱が少し冷めていたけれど、アルデンテの公演を観たことで再燃。翔にその熱をぶつけるのは難しいと分かっている、だからこの次へ。それでも最後になるであろう翔の舞台。思い残しなく立ってきたい。正に今の話なのだが(笑)そんな意外と慌ただしい10月であったが、これまた意外に楽しく過ごせた。週に一度は気分転換を必ずしていたことが大きい。それに付き合ってくれる人には感謝している。ありがとう、今後もよろしく頼む。翔が終われば2008年内は公演がないので芝居からは少し離れる。と言っても中旬あたりから次なる舞台のミーティングが始まるのだが。だからと言うわけではないけど、11月はひとまず学生に戻る。卒業したいので。さて、芸術の秋をそれなりに満喫したら次なる季節がやってくる。刻一刻と変化する自然と共にやれることをやっていこう。屈することなく寄り道しながら進むとするかね。
劇団アルデンテ「Channel Choice」を観てきました。
以前にも書いたとおり、ここ何回かは内部で何かしら働いていたので、一客として観るのは久しぶり。
少し違和感もあった客席での観劇でした(笑
何だろう。
観終わって最初に思ったのが、悔しい。
劇団として着実に進化していくアルデンテに。
ギャグやったりドタバタしてもクオリティの高いものをもってくる役者陣に。
その中で遜色なく魅せてくれる役者宮田に。
嫉妬したんですかね。
悔しかった。
自分もあの中に入って客に魅せたい。
客としてではなくやはり役者として舞台に関わりたい。
自分のレベルをもっと高めたい。
したいことが浮かんでは派生して次にしたいことが生まれてくる。
これを触発されたって言うのだろう。
芝居がしたい。
限界以上をぶつけたい。
いい芝居を観ました。
以前にも書いたとおり、ここ何回かは内部で何かしら働いていたので、一客として観るのは久しぶり。
少し違和感もあった客席での観劇でした(笑
何だろう。
観終わって最初に思ったのが、悔しい。
劇団として着実に進化していくアルデンテに。
ギャグやったりドタバタしてもクオリティの高いものをもってくる役者陣に。
その中で遜色なく魅せてくれる役者宮田に。
嫉妬したんですかね。
悔しかった。
自分もあの中に入って客に魅せたい。
客としてではなくやはり役者として舞台に関わりたい。
自分のレベルをもっと高めたい。
したいことが浮かんでは派生して次にしたいことが生まれてくる。
これを触発されたって言うのだろう。
芝居がしたい。
限界以上をぶつけたい。
いい芝居を観ました。
やることがある。
やらねばならぬことがたくさんある。
けど、零れ落ちていく。
何をしてよいのか。
何をすべきなのか。
取捨選択。
必要なものを選び取る。
それが優先順位というもの。
でも、それだけじゃ、壊れてしまう。
だから迷う。
苦難の道か。
快楽の道か。
分かっている。
取捨選択。
どちらも選びたい自分は傲慢なんだろうか。
やらねばならぬことがたくさんある。
けど、零れ落ちていく。
何をしてよいのか。
何をすべきなのか。
取捨選択。
必要なものを選び取る。
それが優先順位というもの。
でも、それだけじゃ、壊れてしまう。
だから迷う。
苦難の道か。
快楽の道か。
分かっている。
取捨選択。
どちらも選びたい自分は傲慢なんだろうか。
昨日、ランちゃんとお互いの食レベルの低さについて語った。
その時は笑い話となったけど、ここで改めて僕の食への意識を煩雑にだが考える。
僕の現在の食生活は1日1食、もしくは1日2食である。
何故このようなことになったかを話そうとすると長くなるので割愛する。
まぁ数年前の1人暮らしが原因なのだが。
(2、3年前に何度か書いてた気がする)
さて、本題だが、1日1食と人に言うと驚かれることが多い。
「お腹は空かないの?」
「それで体力持つの?」
「死んじゃうべや」
気遣って頂いてありがたい。
この問いに答えるとするなら、こうだ。
「お腹は空く」
起きてから最大18時間(睡眠も入れると24時間ぐらい)、何も食べなくても構わない。
その間にお腹は確かに鳴るし、空腹を訴えてくる。
でも食べない。
いや、食べれない。
何か腹に入れようと思っても、食べ物を前にすると気持ち悪くなる。
特に朝と昼がそうだ。
頭が受け入れようとしない。
腹が感じる空腹と頭が意識する「食欲」がどうやら結び付かないらしい。
食欲がないから、という言葉が正に的を得ているのも面白い。
だから、昼に食事をしたとしてもそれは腹に流し込んでいるという意識しかなく、食欲を満たしているとは言えない。
体調が悪いときなどは本当に生きるためだけに食べているようなものだ。
いや、それは体調の良し悪しではなく、普段からそうなのかもしれない。
生きるために食べる。
だから1日1食という最低限の食生活でも成り立っている。
エネルギー余剰分は不必要。
これが根底にあり、無意識下で既に身体に染み込んでしまった。
そう言えば、昨日ランちゃんも似たようなことを言ってた。
「伊藤さんは食べることはもう、動物的ですね」と。
人じゃないのだ(笑)
凄いな、自分。
いやいや、駄目な方に進んでるって。
こんな食生活だが、「食べたい」と思ったときの勢いは凄まじい。
自分でもどれだけ入るのってぐらい食べる。
これもまたエネルギーを補充するためなんだろう。
「普段よりエネルギー使ったから、その分摂取しなさい」
そういう命令が下されてるかの如く。
このような生活をしていても、太りもしないし痩せもしない。
体も頭もちゃんと動いてくれる。
特に悪い点は見当たらない(駄目な点ばかりだけど)から、とりあえずは現状維持でいこうと思う。
長々とよく分からないことを書いてきたけど、これが今の僕の食ってことを記しておく。
数年後、これがどうなってるのか楽しみではある。
その時は笑い話となったけど、ここで改めて僕の食への意識を煩雑にだが考える。
僕の現在の食生活は1日1食、もしくは1日2食である。
何故このようなことになったかを話そうとすると長くなるので割愛する。
まぁ数年前の1人暮らしが原因なのだが。
(2、3年前に何度か書いてた気がする)
さて、本題だが、1日1食と人に言うと驚かれることが多い。
「お腹は空かないの?」
「それで体力持つの?」
「死んじゃうべや」
気遣って頂いてありがたい。
この問いに答えるとするなら、こうだ。
「お腹は空く」
起きてから最大18時間(睡眠も入れると24時間ぐらい)、何も食べなくても構わない。
その間にお腹は確かに鳴るし、空腹を訴えてくる。
でも食べない。
いや、食べれない。
何か腹に入れようと思っても、食べ物を前にすると気持ち悪くなる。
特に朝と昼がそうだ。
頭が受け入れようとしない。
腹が感じる空腹と頭が意識する「食欲」がどうやら結び付かないらしい。
食欲がないから、という言葉が正に的を得ているのも面白い。
だから、昼に食事をしたとしてもそれは腹に流し込んでいるという意識しかなく、食欲を満たしているとは言えない。
体調が悪いときなどは本当に生きるためだけに食べているようなものだ。
いや、それは体調の良し悪しではなく、普段からそうなのかもしれない。
生きるために食べる。
だから1日1食という最低限の食生活でも成り立っている。
エネルギー余剰分は不必要。
これが根底にあり、無意識下で既に身体に染み込んでしまった。
そう言えば、昨日ランちゃんも似たようなことを言ってた。
「伊藤さんは食べることはもう、動物的ですね」と。
人じゃないのだ(笑)
凄いな、自分。
いやいや、駄目な方に進んでるって。
こんな食生活だが、「食べたい」と思ったときの勢いは凄まじい。
自分でもどれだけ入るのってぐらい食べる。
これもまたエネルギーを補充するためなんだろう。
「普段よりエネルギー使ったから、その分摂取しなさい」
そういう命令が下されてるかの如く。
このような生活をしていても、太りもしないし痩せもしない。
体も頭もちゃんと動いてくれる。
特に悪い点は見当たらない(駄目な点ばかりだけど)から、とりあえずは現状維持でいこうと思う。
長々とよく分からないことを書いてきたけど、これが今の僕の食ってことを記しておく。
数年後、これがどうなってるのか楽しみではある。